記録ID: 168791
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
ウトウノ頭からタワ尾根(モノレール車両と遭遇)〜長沢背稜〜雲取山
2012年02月11日(土) 〜
2012年02月12日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,017m
- 下り
- 2,100m
コースタイム
1日目 7:50一石山神社〜9:50金袋山〜11:10ウトウノ頭〜12:30長沢背稜合流〜13:40天祖山分岐〜14:35長沢山〜15:15桂谷の頭〜16:20芋ノ木ドッケ〜17:00大ダワ〜17:25雲取山荘にて1日目終了、しんどかった
2日目 6:05雲取山荘出発〜6:30雲取山頂〜8:00ブナ板〜9:00堂所〜10:00小袖乗越え〜10:25鴨沢バス停
2日目 6:05雲取山荘出発〜6:30雲取山頂〜8:00ブナ板〜9:00堂所〜10:00小袖乗越え〜10:25鴨沢バス停
天候 | 晴れて天気に恵まれました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所としては予想してた通り、ウトウノ頭の前後は両側の切れ落ちた細尾根でおまけに雪に埋もれたところもあり慎重さが必要、天祖山分岐から水松山北側斜面は本コースだが雪に埋もれてわかりずらい |
写真
感想
一日目のコースは相当なお疲れさんコースになることは予想してたが、一石山神社から長沢背稜まで5時間かかったのは痛い破線ルートを承知で歩いたのだから致し方ない、ウトウノ頭の前後はわくわくするほどの難所、楽しくてしょうがない
それはいいとして、天祖山分岐からの芋の木ドッケへの道は雪に埋もれ踏み跡も一人分しかなく不安だった、地図とコンパスで慎重にルートファインディングしながらすすんだ。芋の木ドッケ手前の倒木帯も好きなコースだが雪で埋もれいまいち楽しめない、芋の木ドッケを過ぎると踏み跡は多くなった今日は多くの人が歩いてるようだ。山荘に着いたときはほっとした。
晩御飯もおいしくてご飯をおかわりしてしまった。
一日目はアイゼンを使用しないで済んだが二日目はそうはいかんかった。しっかりアイゼン締めて歩けば不安なく歩けた。
出会った人。一日目3人 二日目大勢
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する