ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1689483
全員に公開
ハイキング
丹沢

氷華を見に仏果山、高取山(土山峠↑ 三叉路↓)

2018年12月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
12.0km
登り
1,001m
下り
994m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:57
合計
7:43
7:47
5
7:52
7:52
32
8:40
8:42
25
9:07
9:07
4
9:11
9:11
5
9:16
9:16
4
9:20
9:20
10
9:30
9:49
13
10:02
10:04
10
10:14
10:36
6
10:42
10:42
40
11:22
11:22
74
12:36
12:37
43
13:20
13:20
38
13:58
14:09
79
15:28
15:28
2
15:30
ゴール地点
天候 晴れ 風:時々強く
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 小田急本厚木駅から神奈中土山峠バス停へ
帰り 三叉路バス停から別所の湯経由本厚木駅へ

さすが年末、登山客も10名程度と空いています。

登山口のポストは見当たらず。
コース状況/
危険箇所等
一般道以外での個人の印象のみ記します。

高取山北面の旧道

取付き地点は明確な登山道になっているので分かり易い
です。
途中も道や踏み跡が明確ですが、荒れてきます。急斜面
のトラバースが多いですので、枯葉や枯れ枝で滑らない
ように。要所にはロープも設置してあります。
当日は土が凍結気味な為、途中からチェーンスパイクを
着けたので、却って歩き易かったです。
着けなくとも何とかなりますが、更に寒くなると、滑り
止めは必須でしょう。

高取山西方面尾根

取付きは迷ったので、GPSで確認し僅かな踏み跡から入
りました。広い急斜面ですが、方向を間違えななければ
どこから入っても何とかなりそうです。
山頂からほんのちょっと北側にある作業用の入口から入
っても道がはっきりしているので良さそうでした。
尾根に取付くまでは滑り易い急斜面ですので慎重に。

尾根に取付くと痩せ気味の尾根ですので、迷う事はない
かと思います。
私は途中から方向を変えて北西方面の宮ヶ瀬トンネル方
向を目指したので、曲がる所を間違えないように気を使
いました。
間違えなければ、危険個所はないかと思います。

ただ、道路への出入口の扉は鍵がかかっていて、道に出
るのに一苦労ありましたが。
その他周辺情報 帰りは、別所の湯で汗を流しました。(¥700)
30日は17時までの営業で、着いた時は受付時間を過ぎて
いましたが、何とか頼み込んで入れさせて頂きました。
有難うございます。
仏果山登山口。こっちにも熊はいるんだ。
2018年12月30日 07:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/30 7:43
仏果山登山口。こっちにも熊はいるんだ。
天気は最高です。
2018年12月30日 08:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 8:31
天気は最高です。
革籠石山(かわごいしやま)の標識。
2018年12月30日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 8:42
革籠石山(かわごいしやま)の標識。
稜線に出て注意看板。
2018年12月30日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 9:06
稜線に出て注意看板。
痩せ尾根や幅の狭い道が出てきます。
2018年12月30日 09:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 9:08
痩せ尾根や幅の狭い道が出てきます。
今年倒れた木も。
2018年12月30日 09:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 9:17
今年倒れた木も。
景色は最高。丹沢の蛭ヶ岳から大山まで綺麗に見えます。
2018年12月30日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
10
12/30 9:22
景色は最高。丹沢の蛭ヶ岳から大山まで綺麗に見えます。
煙(靄?)が出ている市街と相模湾。遠くに大島も。
2018年12月30日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
4
12/30 9:23
煙(靄?)が出ている市街と相模湾。遠くに大島も。
相模湾の金波が綺麗。
2018年12月30日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
12/30 9:25
相模湾の金波が綺麗。
遠く筑波山も見えています。
2018年12月30日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
12/30 9:25
遠く筑波山も見えています。
痩せ尾根。
2018年12月30日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 9:28
痩せ尾根。
仏果山に到着。
2018年12月30日 09:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 9:31
仏果山に到着。
古い標識と仏様。安全祈願をします。
2018年12月30日 09:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 9:31
古い標識と仏様。安全祈願をします。
久々の展望塔。
2018年12月30日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 9:33
久々の展望塔。
周りが良く見えます。焼山から蛭ヶ岳への稜線。
2018年12月30日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
10
12/30 9:35
周りが良く見えます。焼山から蛭ヶ岳への稜線。
大菩薩連嶺。奥には奥秩父の山も。
2018年12月30日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
12/30 9:35
大菩薩連嶺。奥には奥秩父の山も。
雲取山に飛龍山。
2018年12月30日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
12/30 9:36
雲取山に飛龍山。
スカイツリーもはっきり見えています。
2018年12月30日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
12/30 9:38
スカイツリーもはっきり見えています。
これから行く高取山。
2018年12月30日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
12/30 9:41
これから行く高取山。
江の島や三浦半島。
2018年12月30日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
5
12/30 9:41
江の島や三浦半島。
高取山に到着です。
2018年12月30日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 10:15
高取山に到着です。
早速展望塔に。
2018年12月30日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 10:16
早速展望塔に。
ちょっと雲がかかっていますが、奥には甲斐駒ヶ岳も見えます。
2018年12月30日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/30 10:20
ちょっと雲がかかっていますが、奥には甲斐駒ヶ岳も見えます。
宮ヶ瀬湖越しに丹沢主脈から塔ノ岳表尾根
2018年12月30日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
9
12/30 10:21
宮ヶ瀬湖越しに丹沢主脈から塔ノ岳表尾根
続く大山まで。
2018年12月30日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6
12/30 10:21
続く大山まで。
蛭ヶ岳をアップで。景色は最高でしょうね。風が強く寒そうだけど。
2018年12月30日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
12/30 10:23
蛭ヶ岳をアップで。景色は最高でしょうね。風が強く寒そうだけど。
丁度人がいなくなり、セルフで記念に。
2018年12月30日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/30 10:36
丁度人がいなくなり、セルフで記念に。
宮ヶ瀬湖が青く綺麗です。
2018年12月30日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
7
12/30 11:25
宮ヶ瀬湖が青く綺麗です。
宮ヶ瀬ダムと南山。休業でダムを歩いている人はいません。当初計画ではあそこを通る予定でしたが。
2018年12月30日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
12/30 11:39
宮ヶ瀬ダムと南山。休業でダムを歩いている人はいません。当初計画ではあそこを通る予定でしたが。
緑がかった深い青の湖面。
2018年12月30日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
3
12/30 11:39
緑がかった深い青の湖面。
展望場のテーブルで昼食。手軽なので最近はカップ麺とコーヒーが殆どです。氷華を案内して下さった女の方は脇のテーブルで。
2018年12月30日 12:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 12:09
展望場のテーブルで昼食。手軽なので最近はカップ麺とコーヒーが殆どです。氷華を案内して下さった女の方は脇のテーブルで。
女の方と別れて高取山北面の旧道に入ります。
2018年12月30日 12:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:45
女の方と別れて高取山北面の旧道に入ります。
途中から踏み跡程度の急斜面トラバース。下が凍結気味なのでチェーンスパイクを着けました。らくちん。
2018年12月30日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:54
途中から踏み跡程度の急斜面トラバース。下が凍結気味なのでチェーンスパイクを着けました。らくちん。
ロープが張ってある所も。
2018年12月30日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:54
ロープが張ってある所も。
一旦、枯れた谷に下って、正面にはロープが2本。道は左に続きますが、あれを登るとどこに行くんだろう。
2018年12月30日 12:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 12:57
一旦、枯れた谷に下って、正面にはロープが2本。道は左に続きますが、あれを登るとどこに行くんだろう。
左に続く道も危険といえば危険。落ちるとやばいかな?
2018年12月30日 13:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:00
左に続く道も危険といえば危険。落ちるとやばいかな?
過ぎると板の橋。後ははっきりした道です。
2018年12月30日 13:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:05
過ぎると板の橋。後ははっきりした道です。
すぐに一般道に合流します。
2018年12月30日 13:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 13:11
すぐに一般道に合流します。
再び高取山山頂の展望塔に上って、仏果山を望みます。
2018年12月30日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
12/30 13:45
再び高取山山頂の展望塔に上って、仏果山を望みます。
いらした方と暫しお話しをした後、南西方面に向かいます。
2018年12月30日 14:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:05
いらした方と暫しお話しをした後、南西方面に向かいます。
作業道? 山頂付近に作業道入口がありましたが、そこに繋がっているかも。
2018年12月30日 14:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:14
作業道? 山頂付近に作業道入口がありましたが、そこに繋がっているかも。
鹿柵がある尾根に着きました。
2018年12月30日 14:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:15
鹿柵がある尾根に着きました。
後暫く、細い尾根なりに進みます。
2018年12月30日 14:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:29
後暫く、細い尾根なりに進みます。
そのまま南西方面にも行けますが、南東に方向を変えます。
2018年12月30日 14:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:42
そのまま南西方面にも行けますが、南東に方向を変えます。
鹿柵沿いの踏み跡を辿ります。鹿柵のワイヤが何本も出ていますので引っかけないように。
2018年12月30日 14:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:51
鹿柵沿いの踏み跡を辿ります。鹿柵のワイヤが何本も出ていますので引っかけないように。
この辺りまで来れば、いくらでも右斜面から下りられますが、遠くに階段が見えたので、そこを通りました。
2018年12月30日 14:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 14:57
この辺りまで来れば、いくらでも右斜面から下りられますが、遠くに階段が見えたので、そこを通りました。
下りたはいいですが、扉があり、近くに通れそうな所がありません。選択肢は3つ。扉の右、針金がない所を超えるか、左の藪を道沿いに進んで下りられる所を探すか、橋の下を抜け、反対側に行ってみるか。
2018年12月30日 15:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 15:02
下りたはいいですが、扉があり、近くに通れそうな所がありません。選択肢は3つ。扉の右、針金がない所を超えるか、左の藪を道沿いに進んで下りられる所を探すか、橋の下を抜け、反対側に行ってみるか。
橋の下を抜け、道路反対側の急斜面を登ります。
2018年12月30日 15:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 15:07
橋の下を抜け、道路反対側の急斜面を登ります。
次に、手掛かり足掛かりを選んで、ここを後ろ向きに下りました。今日一番の核心部だったかも?
2018年12月30日 15:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 15:11
次に、手掛かり足掛かりを選んで、ここを後ろ向きに下りました。今日一番の核心部だったかも?
そのまま三叉路バス停へ。途中2つのバス停がありましたが、赤線繋ぎの為にここまで歩きました。
2018年12月30日 15:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/30 15:29
そのまま三叉路バス停へ。途中2つのバス停がありましたが、赤線繋ぎの為にここまで歩きました。
バスを途中で下りて、別所の湯へ。ところが30日は17時までの営業。もう受付終了です。30分で出るからと拝み倒して、何とか入れてもらえました。有難うございます。今年1年色々ありましたが、大きな怪我もなく良い山行をさせてもらえました。山の神様に感謝致します。皆様、良いお年を。
2018年12月30日 16:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 16:15
バスを途中で下りて、別所の湯へ。ところが30日は17時までの営業。もう受付終了です。30分で出るからと拝み倒して、何とか入れてもらえました。有難うございます。今年1年色々ありましたが、大きな怪我もなく良い山行をさせてもらえました。山の神様に感謝致します。皆様、良いお年を。
以下は、本日見た氷華の写真です。遠くから見ると綺麗とは言えませんが、
1
以下は、本日見た氷華の写真です。遠くから見ると綺麗とは言えませんが、
近くによると色んな形の氷華。
2
近くによると色んな形の氷華。
羽が一杯ついたもの。
15
羽が一杯ついたもの。
金魚の形。
JALの鶴マークみたい。
12
JALの鶴マークみたい。
目みたい。あんまり睨まないで。
15
目みたい。あんまり睨まないで。
透き通った感じが素敵。
4
透き通った感じが素敵。
羽ばたく蝶か鳥か。
7
羽ばたく蝶か鳥か。
8の字を描いて。
密集地帯。押し合わないで。
7
密集地帯。押し合わないで。
茎が上に残っているので、どんどん伸びて! 案内して下さった方は、昨年は1m近く伸びて刀みたいなのも見たとか。今年は水分が少ないせいかなと。
7
茎が上に残っているので、どんどん伸びて! 案内して下さった方は、昨年は1m近く伸びて刀みたいなのも見たとか。今年は水分が少ないせいかなと。
最後は自由奔放に伸びたぐちゃぐちゃの氷華。他にも色んなのを見る事が出来ました。
4
最後は自由奔放に伸びたぐちゃぐちゃの氷華。他にも色んなのを見る事が出来ました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ ニット帽 チェーンスパイク ヘルメット

感想

今回は、まだ見た事がないシモバシラの氷華を見に行く
のが目的です。
高尾山は有名ですが、丹沢 氷華でネット検索したら、
1年前に登られたtantanmameさんのレコが引っ掛かって、
高取山近辺にあるのが分かりました。

天気予報で前日から冷え込み、高取山でも気温がマイナ
スになるという事で行ったら大正解でした。
あちこちに沢山ありました。
遠目はティシューが散らかったように見えますが、近寄
って見ると枯葉の間に色んな模様が描かれています。

高取山でお会いした、私と同年齢位の女の方が詳しくて
親切にも良く見られる場所と見つけ方を教えて下さり、
暫く同行して鑑賞させて頂きました。
有難うございます。

当初は宮ヶ瀬ダムを横切り、南山まで行って周回するル
ート(gomaiceさんのレコを参照)の予定でしたが、29
日から休業でダムを通れないのが分かり、バリルートに
変えました。

前回失敗したので、今回から取付き点はGPSで確認、そ
れ以外は地図とコンパス、踏み跡のみを頼りに進みます
が、ルート判断後のキーポイントではスマホGPSで確認
する事にしました。
幸い、取付き点以外で、GPSで修正する事はありません
でした。
判断力が上がるまでは、暫くこの方針で行く事にします。

今年最後の山行は快晴。氷華以外にも眺望をたっぷり楽
しんだ良い山行となりました。
今年1年、参考にさせて頂いたレコは数知れず、アップし
て頂いた方々に感謝致します。
そして山の神様、有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら