ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1689834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

本社ヶ丸:登り納めは笹子駅から駐車場を予約して(^^ゞ

2018年12月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:13
距離
14.2km
登り
1,132m
下り
1,116m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
1:03
合計
7:05
距離 14.2km 登り 1,132m 下り 1,133m
6:52
59
7:51
69
9:00
9:02
22
9:24
9:26
28
9:54
29
10:23
11:15
23
11:38
11:44
2
11:46
40
13:34
23
13:57
天候 基本晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・公共交通機関の利用が苦手なので笹子駅からですがマイカー利用で行っちゃいました
・コンビニは大月ICから降りて国道20号線を走ると両サイドに711があります。
・トイレなどは駅前でしたがありません。コンビニで借りておきましょう。
・初めて「akippa」を利用して駐車場を予約しました。
・笹子駅前、1日300円でした。(もちろん場所や立地で料金は異なります)
・予約すると予約番号やその場所の写真(もちろん住所も)などが届けられて
 解かり易かったです!(ホントはお伝えしたく無かったナ…小さい私^^;)
・ネット決済で簡単でした。
・今の処、メルアド等の情報漏えいは無いようです^^
・ネットでのトラブルは自己責任で^^。私はakippaの回し者ではありません^^;
・「akippa」の詳細はこちらから→ https://www.akippa.com
コース状況/
危険箇所等
・凍結していないのでこの季節御山に向かわれる人なら危険な処は有りません!
その他周辺情報 ・急いでなければ天目山温泉でも行くのですが、今日は大晦日まっすぐ帰りました
おはようございます
笹子駅前からの朝焼け
2018年12月31日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 6:23
おはようございます
笹子駅前からの朝焼け
駅前の駐車スペースを前の日に予約出来たので登り納めはこちらから上げることにしました。
行きます(^^ゞ
2018年12月31日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 6:53
駅前の駐車スペースを前の日に予約出来たので登り納めはこちらから上げることにしました。
行きます(^^ゞ
舗装路からここを左に!
2018年12月31日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 7:05
舗装路からここを左に!
そしてここを右に…
ここからしばらく急登が
続きます^^;
2018年12月31日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 7:08
そしてここを右に…
ここからしばらく急登が
続きます^^;
解かりにくいですが
結構な斜度です
2018年12月31日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 7:16
解かりにくいですが
結構な斜度です
しばらくあげて
振り返って
2018年12月31日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 7:34
しばらくあげて
振り返って
1時間ほど歩くと
少し開けた休憩ポイント
ここはスルー
2018年12月31日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 7:53
1時間ほど歩くと
少し開けた休憩ポイント
ここはスルー
チョット下ります
2018年12月31日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 7:55
チョット下ります
明るくなってきました
2018年12月31日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 7:56
明るくなってきました
一旦車道にでます
2018年12月31日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 8:02
一旦車道にでます
ここも休憩ポイント
送電線が目印です
2018年12月31日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 8:20
ここも休憩ポイント
送電線が目印です
空は青いです
一息入れて行きます!
2018年12月31日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 8:21
空は青いです
一息入れて行きます!
ひとがんばりすると
2018年12月31日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 9:02
ひとがんばりすると
角研山へ
眺望ありません
2018年12月31日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 9:04
角研山へ
眺望ありません
主稜線に出て
明るい道を行きます
2018年12月31日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 9:19
主稜線に出て
明るい道を行きます
三ツ峠が視えて来ました
2018年12月31日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/31 9:25
三ツ峠が視えて来ました
この分岐を右に
2018年12月31日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 9:26
この分岐を右に
ここを上げると
2018年12月31日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 9:26
ここを上げると
ビューポイントです
2018年12月31日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 9:29
ビューポイントです
今日の初富士
2018年12月31日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 9:52
今日の初富士
ここの分岐で
道が繋がりました(^^)
2018年12月31日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 10:17
ここの分岐で
道が繋がりました(^^)
左手に終始富士山(^^)/
2018年12月31日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/31 10:24
左手に終始富士山(^^)/
急な登りを詰めると
本社ヶ丸の道標が!
2018年12月31日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 10:26
急な登りを詰めると
本社ヶ丸の道標が!
本社ヶ丸の頂上から
三ツ峠と霊峰!
2018年12月31日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/31 10:27
本社ヶ丸の頂上から
三ツ峠と霊峰!
霊峰を寄せて!
2018年12月31日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/31 10:27
霊峰を寄せて!
左から南ア、少し窪んだ処に
中ア、そして八(^^ゞ
2018年12月31日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/31 10:28
左から南ア、少し窪んだ処に
中ア、そして八(^^ゞ
大菩薩から小金沢、黒田岳まで
2018年12月31日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/31 10:32
大菩薩から小金沢、黒田岳まで
左から金峰、朝日、国師ヶ岳
2018年12月31日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/31 10:32
左から金峰、朝日、国師ヶ岳
八の皆さん
2018年12月31日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 10:32
八の皆さん
北ア南部の皆さん
2018年12月31日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 10:33
北ア南部の皆さん
南アの皆さん
2018年12月31日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 10:33
南アの皆さん
白鳳三山
2018年12月31日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 10:33
白鳳三山
左に蝙蝠、中央に塩見!
2018年12月31日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 10:34
左に蝙蝠、中央に塩見!
尖った釈迦ヶ岳に後方に
荒川三山
2018年12月31日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 10:33
尖った釈迦ヶ岳に後方に
荒川三山
悪沢岳を寄せて
2018年12月31日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 10:34
悪沢岳を寄せて
赤石岳を寄せて
2018年12月31日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 10:34
赤石岳を寄せて
聖…小っちゃいけど
大きな御山です
2018年12月31日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 10:34
聖…小っちゃいけど
大きな御山です
記念に…
降ります!
2018年12月31日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/31 11:09
記念に…
降ります!
最初は急下降
2018年12月31日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 11:21
最初は急下降
大好きな甲斐駒ヶ岳(^^ゞ
2018年12月31日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 11:32
大好きな甲斐駒ヶ岳(^^ゞ
見納め
今年最後に富嶽
2018年12月31日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 11:33
見納め
今年最後に富嶽
地図で危険と書かれていると
思われるポイント
でも大丈夫!
2018年12月31日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 11:34
地図で危険と書かれていると
思われるポイント
でも大丈夫!
振り返って
2018年12月31日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 11:35
振り返って
駅に戻ります
2018年12月31日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 11:46
駅に戻ります
いい道です
2018年12月31日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 11:57
いい道です
一本だけ
白樺?
2018年12月31日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 12:05
一本だけ
白樺?
ベンチ
2018年12月31日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 12:06
ベンチ
鹿除けがありました
2018年12月31日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 12:19
鹿除けがありました
ススキロード
2018年12月31日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 12:30
ススキロード
しっかり結び過ぎ^^;
2018年12月31日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 12:31
しっかり結び過ぎ^^;
ここから舗装路になります
2018年12月31日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 12:33
ここから舗装路になります
吸い込まれそう!
2018年12月31日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 12:37
吸い込まれそう!
ここは橋を渡ります
2018年12月31日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 12:49
ここは橋を渡ります
完全凍結^^;
寒いんです!
2018年12月31日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/31 12:50
完全凍結^^;
寒いんです!
追分トンネル
2018年12月31日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 13:27
追分トンネル
歌うと♪エコーが効きます!
Oh〜 Are you gonna ♪
take me homue tonight?…♬
少し怖くて歌わずにはいられません^^;
2018年12月31日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/31 13:28
歌うと♪エコーが効きます!
Oh〜 Are you gonna ♪
take me homue tonight?…♬
少し怖くて歌わずにはいられません^^;
標識通りにすすめば
2018年12月31日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 13:32
標識通りにすすめば
国道に出ます
2018年12月31日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 13:37
国道に出ます
寒いんです^^;
2018年12月31日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 13:41
寒いんです^^;
戻って来ました
2018年12月31日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 14:01
戻って来ました
Goal🏁
今年もありがとうございました😊
2018年12月31日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12/31 14:02
Goal🏁
今年もありがとうございました😊

感想

登り納めはここの処「雲取山」が定番だったのですが、年末のお休みの並びも良く時間が取れたので、ネットで普段出来ない山登りが出来ないか検索すると、駐車場予約サイトがヒットします。「akippa」を初めて利用して笹子駅前に駐車スペースを確保して行きました。
(なにぶん、公共交通機関を利用しての登山が苦手なもので^^;)

本社ヶ丸は別ルートで11月に踏んだのですが、ガスが掛かっていて景色が視れなかったので機会を伺っていました。今回のルートはよく踏まれていて要所に看板などもあり安心して上り下りすることが出来ました。

山頂からの景色は富嶽はもちろん素晴らしいのですが、南ア、北ア、八を一枚の写真に収められる景観が最高です!この季節外せない御山になるかもです(^^ゞ
この日は天候にも恵まれ比較的風も穏やかでいい登り納めが出来ました。

来年は(もう今年ですが^^;)サザンの全国ツアーが3月〜開始されるので山に行く機会が少なくなるかも?知れませんが、健康に留意してできるだけ沢山、御山とLiveに向き合えるように祈願して初詣に行ってきます!
昨年はありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2966人

コメント

あけおめです。
明けましておめでとうございます。
この時期はやっぱり、霊峰の眺めがいい場所になりますね。
今年も健康で、高峰を目指せるとお互いにイイですね。
こちら方面から、三つ峠を目指すのも考えてみましたが
この時期は日が短いので・・・・
の正面に行ってきました。
2019/1/5 12:23
Re: あけおめです。
♫遥か国後は百は下る…
ああ失礼しました…歳が…^^;

霊峰は私たちが生を活きるこの地で
とても感慨深い存在ですね!

仰るように健康が一番!
キャロさんの「真正面」のレコ楽しみにしております

今年はこそ再会でっきたらと!
2019/1/6 1:49
あけましておめでとうございます
このあたりはなかなか車で行きにくいと思っていましたので参考になります
この年末年始は、31日、1日、4日、が良かったようですね。
(31日と1日は実家へ、4日は仕事で、良い日に足止め

中央沿線は未踏の場所が多いのですが、なかなか行けていません
霊峰、甲斐駒の景色が最高ですね

この日の紅白のシメはサザンでしたので、
naoさんは山→サザン、を満喫されましたね

今年もよろしくお願いいたします。
どこかでお会いできるといいですね
2019/1/5 17:14
Re: あけましておめでとうございます
公共交通機関が苦手なので
何か手がかりが無いのかと探していたら
ヒットした次第でして^^;

サザンの「時間割」は見逃せません
今年はツアーにうつつを抜かす所存です

元気なうちに(今年も元気なつもりです^^;)
Penさんにお会いできたらと!
2019/1/6 1:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本社ヶ丸 - 笹子川右岸の静かな稜線を歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら