記録ID: 169188
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
武蔵五日市駅〜高尾山口駅(臼杵山・市道山・醍醐丸・陣馬山・景信山・高尾山)
2012年02月11日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:43
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 1,939m
- 下り
- 1,929m
コースタイム
6:20武蔵五日市駅-7:11荷田子7:15-8:45臼杵山-9:48市道山10:10-11:12醍醐丸11:23-12:06陣馬山12:13-13:35景信山-15:05高尾山-(1号路)-16:03高尾山口
天候 | 晴れのち曇り。ほぼ無風だったので寒くはありませんでした。 終始、アンダーとフリースで丁度良い感じでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR 武蔵五日市駅 ●帰り 京王 高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●武蔵五日市駅〜荷田子 ひたすら檜原街道です。 途中歩道が無くなり怖い箇所もあります。 凍結はまったくしてません。 ●荷田子〜臼杵山 登山道は分かりやすく、迷うことは無いと思います。 雪や凍結は一切無く、危険な箇所はありません。 今回の山行で、一番怖かった電気ネットを通過があります。 ●臼杵山〜市道山 途中標識がなく不安になります。木についた白いマークが頼りです。 若干雪が残っている箇所がありますが、アイゼンは不要でした。 ●市道山〜醍醐丸 ほぼ残雪です。ザラメ状なので滑ることはありませんが、勾配がある箇所は慎重に登りました。 トレースを見失わなければ、迷うことは無い思います。 ●醍醐丸〜和田峠 凍結している箇所が多くありました。 下りということもあって、醍醐丸でアイゼンを装着しました。 ●和田峠〜陣馬山 こちらも凍結している箇所が多くありました。 登りはアイゼン無くても何とか登れそうですが、下りはアイゼンしたほうが安全だと思います。 ●陣馬山〜景信山 凍結している箇所は少なくほぼアイゼン無しでいけますが、アイゼンなしで転んでいる方が数名いました。 ただ、景信山手前は勾配がきつくアイゼン無しでは登りも下りも厳しいと思います。 ぬかるんでいる箇所も多く、アイゼンに泥がつき重くて仕方なかったです。 ●景信山〜高尾山 凍結はほぼありません。 道はぬかるんで、ほぼぐちゃぐちゃです。 景信山から下りてアイゼンを脱ぎました。 ●高尾山〜高尾山口 土の部分はぬかるみがひどいです。 薬王院を過ぎてからの舗装路の下りは足への負担が大きかったです。 (単純に疲れていただけかもしれませんが…) |
写真
感想
やはり高尾山口からは登りの勾配が物足りない。
トレーニングがてらなんとなく、赤い線を奥多摩につなげてみたい。
ということで、臼杵山、市道山を経て高尾を目指しました。
荷田子〜醍醐丸は誰とも会うことは無かったですが、不安は感じませんでした。
静かで気持ちよく山行できました。
市道山にぽつんとある丸太に休憩がてら腰掛けると、周りに誰もいない静かな状況で関東平野が一望できとても気持ちが良かったです。
急遽、ここで昼食をとることに決め、長めの休憩となりました。
陣馬山からは、凍結、泥濘の繰り返しで苦痛でした。
2週間前にあった雪はかなり融けていました。
景信山からの高尾山方面は特に泥濘がひどく、当分は行くのを控えたいくらいでした。
かなり疲れましたが、良いトレーニングになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2219人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する