記録ID: 1692237
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
積雪を期待して愛宕山(清滝〜愛宕神社〜三角点〜月輪寺〜清滝)
2019年01月02日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:12
距離 11.8km
登り 1,060m
下り 1,069m
12:45
ゴール地点
【行き】
阪急嵐山駅08:17京都バス⇒8:31清滝BS
清滝BS 08:35
08:35鳥居
09:05三合目
09:25五合目
09:45水尾わかれ
10:05黒門
10:10社務所
10:15愛宕神社
10:25社務所(昼食)10:50
11:05三角点
11:20月輪寺分岐
11:25大杉谷分岐
11:45月輪寺
12:15空也瀧分岐
12:35鳥居
12:45清滝BS12:50⇒13:12阪急嵐山13:14桂行
阪急嵐山駅08:17京都バス⇒8:31清滝BS
清滝BS 08:35
08:35鳥居
09:05三合目
09:25五合目
09:45水尾わかれ
10:05黒門
10:10社務所
10:15愛宕神社
10:25社務所(昼食)10:50
11:05三角点
11:20月輪寺分岐
11:25大杉谷分岐
11:45月輪寺
12:15空也瀧分岐
12:35鳥居
12:45清滝BS12:50⇒13:12阪急嵐山13:14桂行
天候 | 曇り小雪時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスは京都バス http://www.kyotobus.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道はよく整備されています。台風の影響で倒木もありますが、伐採してくれているので、大丈夫です。今日は上りはアイゼンなしで大丈夫でしたが、花売り場前からは雪が押し固められアイスバーン状態です。下りはアイゼンなど必要と思います。 |
その他周辺情報 | トイレは社務所に設置されています。社務所には飲料水の自動販売機もありました。 |
写真
撮影機器:
感想
年明け、どこにしようかと迷いましたが、年末恒例の愛宕山に行っていなかったので、初もうでも兼ねて愛宕神社に行きました。
新年早々登る人は少ないかと思いましたが、皆さん考えることは同じで、初もうでで沢山の方が登っておられました。
表参道は昨年の台風の影響で倒木が多くありましたが、伐採され不自由なく歩くことができます。感謝感謝です。
花売り場前まではアイスバーンになっていませんでしたが、花売り場前から特に雪が踏み固められ上りは大丈夫ですが、下りはここまでアイゼンなど装備が必要と思います。
社務所に近づくと霧氷はありませんが、樹氷を観ることができました。愛宕神社への最後の階段も一部雪を溶かせてくれています。
本殿も沢山の方で賑わっていました。気温は-3℃。気温は低いけど登りは寒くありませんでした。
休憩所で昼食を済ませ、折角なので三角点へ寄ってきます。
三角点からの眺めはガスで何も見えません。さっさと下山します。本日は月輪寺から下山です。下りはチェーンアイゼンを装着して転倒しないようしました。けど、雪もすぐに無くなり大杉谷分岐点を過ぎたあたりで外しました。
ゆっくり下山しようと思いましたが、バスの時間が気になり急いで下山です。清滝から阪急嵐山駅まで今は1時間に1本となってしまいました。1時間の待ちは長いですね。
今日は5合目付近から雪化粧を楽しめましたが、次はどこにしようか迷います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する