記録ID: 1694411
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山(前掛山)
2019年01月04日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:35
距離 12.7km
登り 1,149m
下り 1,150m
14:09
ゴール地点
天候 | 快晴。山頂は風強し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは浅間山荘横の鳥居の先にあります。 本日トレースあり。道迷いはありませんでした。 火山館まではツボ足。所々凍結あり。不動滝辺りの急傾斜の登りで凍結があり、ここが一番危険な感じでした。チェーンアイゼン推奨。 火山館でアイゼン装着。ただ賽の河原分岐の先の樹林帯辺りまでならツボ足でも問題ないと思います。 浅間山までの登りはアイゼン必須。チェーンアイゼンの人もいました。アイゼンは刺さりますので滑落はたぶん大丈夫だと思います。ピッケルは使用せず。ワカンは持ってきてないです。 樹林帯を越えた登りで、この辺りから風が強くなります。目だし帽絶対あった方がいいです。山頂の写真撮影は素手だと凍傷起こします。 |
その他周辺情報 | 天狗温泉。駐車料金セットで¥1100。 http://www.tenguspa.com/ お土産買いに道の駅雷電くるみの里へ。 http://raidenkurumi.jp/publics/index/7/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
2年前に積雪期の黒斑山から浅間山を見て、いつかあそこに行ってみたいと思い、規制解除になったのは知っていたけど、まずは積雪期の浅間山と言う事でずっと我慢していました。当初は昨年末遠征する予定でしたが、天気がイマイチ。年が明けて徐々にモチペーションも下がり、冬休みはダメかなと思ってましたが、急に天気が良くなったものだから慌てて行って参りました。タイミングバッチシでした。
雲ひとつない青空で360度大絶景。手の感覚が無くなるのも忘れて写真撮りまくりでした。久々に大当たりの山行になりました。
個人的には百名山登ったつもりなので、登った山に浅間山を手動で登録しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2715人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
kei7985 さん おはようございます。
浅間山は風が強かったのですか。
私は日の出前から外輪山を歩いていましたが、日が出ることには風が弱まりほぼ無風状態、10時頃、仙人岳のあたりでいくらか風が出てきたかなという感じでした。
ちょうどkei7985 さんが浅間山に登っていらっしゃる頃、外輪から浅間を撮影していたことになりますね。
外輪は陽が当たって暑いくらいでしたよ。
todora5502さん。はじめまして。
コメントありがとうございました
風は最後の賽の河原分岐の樹林帯を越えたあたりから強くなっていき、最後の立入禁止の看板から前掛山までは強く冷たく写真撮影が大変でした
とはいえ厳冬期にしては全然マシな方だとは思いますが。
樹林帯の中は全然風もなくて、ゆっくり食事を摂る事が出来ました。
この日はタイミングバッチシでお互い素晴らしい景色を堪能出来て良かったですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する