ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1697438
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

九鬼山から倉岳山

2019年01月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:41
距離
17.5km
登り
1,594m
下り
1,730m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:24
合計
7:37
6:48
8
6:56
6:57
4
7:01
7:03
22
7:25
7:32
22
7:54
8:04
5
8:09
8:11
3
8:14
8:21
2
8:23
8:23
4
8:27
8:27
19
8:46
8:47
14
9:01
9:06
39
9:45
9:52
5
9:57
10:10
18
10:28
10:29
18
10:47
10:52
12
11:04
11:04
25
11:29
11:31
14
11:45
11:48
12
12:00
12:12
2
12:14
12:14
14
12:28
12:29
3
12:32
12:32
23
12:55
12:58
19
13:17
13:19
51
14:10
14:10
15
14:25
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
富士急行線の禾生駅に6:44着
JR中央線の梁川駅ゴール
コース状況/
危険箇所等
特別危険な個所はありませんでしたが、倒木が数え切れえないほどたくさんあります。
その他周辺情報 禾生駅前のおにぎり屋さんは6:45には開いてました。
登山口までの間にローソンがあります。
電車一本乗り遅れ、20分ほどロスし、明るくなってきました。
2019年01月06日 06:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/6 6:50
電車一本乗り遅れ、20分ほどロスし、明るくなってきました。
こいつが九鬼山かな。
2019年01月06日 06:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/6 6:51
こいつが九鬼山かな。
風がなく、それほど寒くない。
2019年01月06日 06:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 6:54
風がなく、それほど寒くない。
新道との分岐
今日は神社からの道を行くことにしました。
2019年01月06日 06:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 6:57
新道との分岐
今日は神社からの道を行くことにしました。
リニアの実験線です。
向こうに見えるのは高川山かな。
2019年01月06日 06:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/6 6:58
リニアの実験線です。
向こうに見えるのは高川山かな。
愛宕神社です。
2019年01月06日 06:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/6 6:59
愛宕神社です。
この看板、北海道みやげと似てますね。
2019年01月06日 06:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 6:59
この看板、北海道みやげと似てますね。
モルゲンロート
2019年01月06日 07:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 7:05
モルゲンロート
登山道はこんな感じです。
2019年01月06日 07:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/6 7:16
登山道はこんな感じです。
分岐までは難なく来ました。
2019年01月06日 07:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/6 7:30
分岐までは難なく来ました。
しばらく急登です。
左からまいても急登です。
2019年01月06日 07:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/6 7:42
しばらく急登です。
左からまいても急登です。
天狗岩からの景色
寄らなきゃ損です。
2019年01月06日 07:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/6 7:55
天狗岩からの景色
寄らなきゃ損です。
この山域は赤松の木が頑張って育っています。
2019年01月06日 08:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 8:03
この山域は赤松の木が頑張って育っています。
尾根道に合流
2019年01月06日 08:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 8:10
尾根道に合流
着きました。
反対方向の富士山は雲の中。
残念ながら、まったく見えませんでした。
2019年01月06日 08:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/6 8:13
着きました。
反対方向の富士山は雲の中。
残念ながら、まったく見えませんでした。
北側はきれいに見えました。
2019年01月06日 08:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/6 8:13
北側はきれいに見えました。
新道との分岐
鈴懸峠方面に進みます。
2019年01月06日 08:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/6 8:24
新道との分岐
鈴懸峠方面に進みます。
倒木が多い
2019年01月06日 08:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 8:28
倒木が多い
障害物競争状態
2019年01月06日 08:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 8:29
障害物競争状態
アスレチック状態
2019年01月06日 08:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 8:38
アスレチック状態
あまり人が入らないのか、トレースが薄いところがあります。
当面は尾根伝いに進めば歩きやすい箇所もあり、迷いません。
2019年01月06日 08:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 8:38
あまり人が入らないのか、トレースが薄いところがあります。
当面は尾根伝いに進めば歩きやすい箇所もあり、迷いません。
まるでここが九鬼山かのような案内ですが、
大ビシ山と小さく追記してあります。
2019年01月06日 08:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 8:45
まるでここが九鬼山かのような案内ですが、
大ビシ山と小さく追記してあります。
途中でトレースが消えますが、しばらくは鹿避けネット沿いに進みます。
2019年01月06日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 8:56
途中でトレースが消えますが、しばらくは鹿避けネット沿いに進みます。
この標識、見落としそうでした。
重要ポイントです。
左側のトレースが濃いですが、倉岳山方面はここで右です。
2019年01月06日 09:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/6 9:01
この標識、見落としそうでした。
重要ポイントです。
左側のトレースが濃いですが、倉岳山方面はここで右です。
2019年01月06日 09:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 9:08
標識が倒木で倒れていました
2019年01月06日 09:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 9:44
標識が倒木で倒れていました
高指山山頂です。登り始めて3時間ほどになりますが、
登山口からこの先の高畑山の山頂まで誰にも会いませんでした。
2019年01月06日 09:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 9:44
高指山山頂です。登り始めて3時間ほどになりますが、
登山口からこの先の高畑山の山頂まで誰にも会いませんでした。
日食の写真撮影に延べ20分ほど費やしました・・・
2019年01月06日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
1/6 9:52
日食の写真撮影に延べ20分ほど費やしました・・・
2019年01月06日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 9:56
相変わらず倒木が多いです。
自然の摂理でしょうが、なんだか倒木も山もかわいそうに感じてしまいます。
2019年01月06日 10:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 10:14
相変わらず倒木が多いです。
自然の摂理でしょうが、なんだか倒木も山もかわいそうに感じてしまいます。
途中で尾根から左に曲がらければいけなかったみたいです。
尾根沿いに進んだらトレースが消え、地面がフカフカに。
明らかに道を外れたかんじでしたが、そのまま進んでも別の道が横切っていました。
それ以上に下ると先に道はないので気を付けましょう。
(下りすぎてから気づいてもどりました)
2019年01月06日 10:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 10:21
途中で尾根から左に曲がらければいけなかったみたいです。
尾根沿いに進んだらトレースが消え、地面がフカフカに。
明らかに道を外れたかんじでしたが、そのまま進んでも別の道が横切っていました。
それ以上に下ると先に道はないので気を付けましょう。
(下りすぎてから気づいてもどりました)
鈴懸峠の舗装路にでました。
2019年01月06日 10:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 10:27
鈴懸峠の舗装路にでました。
舗装路は右に進みます。
2019年01月06日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 10:29
舗装路は右に進みます。
ここで左に上がるのですが、Docomoの看板とALSOKのステッカーがあります。
関係者以外立ち入り禁止とありますが、ここを進まないと高畑山に行けません。
鎖をまたいで進みます。
2019年01月06日 10:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 10:31
ここで左に上がるのですが、Docomoの看板とALSOKのステッカーがあります。
関係者以外立ち入り禁止とありますが、ここを進まないと高畑山に行けません。
鎖をまたいで進みます。
左に上がらずに舗装路を進むと案内図があります。
2019年01月06日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/6 10:32
左に上がらずに舗装路を進むと案内図があります。
ここから登山道です。
2019年01月06日 10:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 10:49
ここから登山道です。
大桑山も急坂です。
2019年01月06日 10:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 10:52
大桑山も急坂です。
大桑山が見えました
2019年01月06日 11:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 11:03
大桑山が見えました
山頂です。
それほど眺望もありません。
2019年01月06日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 11:28
山頂です。
それほど眺望もありません。
あまりに人がいないので、猟師がいたら熊やイノシシと間違って撃たれないかと心配でしたが、鈴懸峠からは銃禁止のようで安心しました。
2019年01月06日 11:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 11:28
あまりに人がいないので、猟師がいたら熊やイノシシと間違って撃たれないかと心配でしたが、鈴懸峠からは銃禁止のようで安心しました。
高畑山と倉岳山が見えた。
少し元気が出てきました。
2019年01月06日 11:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 11:41
高畑山と倉岳山が見えた。
少し元気が出てきました。
地図に岩稜とありますが、ごく一部です。
右側(南側)は切れ落ちているので、行かない方が良いと思います。
2019年01月06日 11:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 11:45
地図に岩稜とありますが、ごく一部です。
右側(南側)は切れ落ちているので、行かない方が良いと思います。
ちなみにここ、無理に上をいかず、左下からまわった方が安全だと思います。
うっすらトレースもあります。
2019年01月06日 11:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 11:46
ちなみにここ、無理に上をいかず、左下からまわった方が安全だと思います。
うっすらトレースもあります。
さらに曇ってきました。
2019年01月06日 11:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 11:55
さらに曇ってきました。
高畑山山頂で2パーティー休憩していました。
九鬼山と高畑山の間を歩く人は今日はいなかったのかもしれません。
富士山見えず、がっかり。
ここで軽くお昼を済ませて倉岳山を目指します。
2019年01月06日 11:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/6 11:58
高畑山山頂で2パーティー休憩していました。
九鬼山と高畑山の間を歩く人は今日はいなかったのかもしれません。
富士山見えず、がっかり。
ここで軽くお昼を済ませて倉岳山を目指します。
これまでの道と変わって各段に歩きやすい。案内板もたくさんあります。
2019年01月06日 11:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 11:58
これまでの道と変わって各段に歩きやすい。案内板もたくさんあります。
曇ったせいで、少し寒くなってきました。
2019年01月06日 12:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 12:27
曇ったせいで、少し寒くなってきました。
扇山と百蔵山かな
2019年01月06日 12:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 12:27
扇山と百蔵山かな
穴路峠につきました。
この先、急登が2度ほどあります。
疲れて写真撮るのを忘れるほどでした。
2019年01月06日 12:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 12:30
穴路峠につきました。
この先、急登が2度ほどあります。
疲れて写真撮るのを忘れるほどでした。
2019年01月06日 12:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 12:54
本日は富士山を拝めず、終了
2019年01月06日 12:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 12:55
本日は富士山を拝めず、終了
2019年01月06日 12:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/6 12:55
このくだりもかなり急です。
葉っぱと砂で滑るので気を付けて下ります。
2019年01月06日 13:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 13:01
このくだりもかなり急です。
葉っぱと砂で滑るので気を付けて下ります。
立野峠到着
あとはとことん下るのみ・・・
2019年01月06日 13:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 13:17
立野峠到着
あとはとことん下るのみ・・・
倉岳山水場とあります。
貯水池は崩れて水は溜まっていません。
飲むのは難しいかも。
2019年01月06日 13:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 13:27
倉岳山水場とあります。
貯水池は崩れて水は溜まっていません。
飲むのは難しいかも。
水場からは沢を下ります。
2019年01月06日 13:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 13:29
水場からは沢を下ります。
所々で沢を渡ります。
2019年01月06日 13:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 13:31
所々で沢を渡ります。
沢を渡るところには案内板が立っています。
2019年01月06日 13:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 13:35
沢を渡るところには案内板が立っています。
倒木がうまくトンネルのようになっています。
曲線美
2019年01月06日 13:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/6 13:45
倒木がうまくトンネルのようになっています。
曲線美
うっすらと16と書いてあります。
登山口から立野峠までで16本の案内板が立っていました。
倉岳山の山頂までではないので、こちらか登る方、参考にどうぞ。
2019年01月06日 14:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/6 14:09
うっすらと16と書いてあります。
登山口から立野峠までで16本の案内板が立っていました。
倉岳山の山頂までではないので、こちらか登る方、参考にどうぞ。
無事に登山道入口に到着
2019年01月06日 14:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 14:10
無事に登山道入口に到着
2019年01月06日 14:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 14:10
梁川駅は無人駅です。
2019年01月06日 14:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/6 14:25
梁川駅は無人駅です。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 ザック 行動食 非常食 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

感想は後日追記します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら