記録ID: 1698784
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
爽快!韓国岳(大浪池登山口より)鹿児島遠征2日目
2019年01月07日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は、8:40の時点で4台(キャパは20台程)。 トイレあり。 登山ポストあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は分かり易いです。 |
その他周辺情報 | 道の駅 霧島 http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/kirishima/kirishima.html |
写真
感想
鹿児島遠征2日目。
計画通り、今日は鹿児島遠征で一番の楽しみにしていた韓国岳に向かいました。
前日の開聞岳の疲労は軽微で、腰も悪化していません。
天気も快晴。
平日で駐車も問題ありませんでした。
トイレも予想より綺麗。
不安なのは、1/3の熊本震度6弱の地震もあったので、万が一の噴火や地震でした。
もし新燃岳が噴火したなら、距離的に一番近いのは大浪池東側。
ここを先に抜ければ、リスクは減り、後半ゆるく歩こうと思うも、硫黄岳や韓国岳、大浪池でさえ火口の名残。どこから火を噴いてもおかしくない所だと実感しました。異変があれば、噴火地点を正確に把握し、方向を間違わないよう適切な退避をしよう。ビビり過ぎでよいのです。
でも、その火山群が作り上げた池や噴煙、火口跡は、深くダイナミックで異様な恐ろしい火口や、青くて離れたくなくなるほどの美しい池を見る事ができました。
登りは、避難小屋を過ぎてからの長い木段に苦しめられましたが、下りは空中散歩的な感覚と眼下の大浪池に魅せられ、快適でした。
相当よかったです。
大浪池の外輪は、所々、池への眺望が開けていて、色んな位置から楽しめました。
予想以上に美しかった。
大浪池休憩所まででも、十分来る価値があります。
ここは、又来たい。
余力を残し、明日の高千穂峰を期待し、ニヤニヤして宿泊地へ戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人
九州遠征を堪能されたご様子。羨ましい限りです。
フェリー利用と思っておりましたが、京都から全行程を車で行かれたんですか??
以前より霧島連山縦走したくプランニングしたこともありますが、凄く遠いですよね。四国でも疲れましたから、何倍の疲労なのか想像がつきません。
そうしているうちに火山活動にての登山規制も加わり行けそうもないな〜と内心ホットしている自分が居るようで。
今回歩かれた「大浪池ルート」だけ規制されていない事を知りました。外輪山歩きって楽しいでしょうね〜 綺麗な写真いっぱいありがとうございました。
地震もありましたので遠路、無事のご帰還なによりでした。
コメントありがとうございます。
比良や鈴鹿等、色々参考にさせてもらっています。
ありがとうございます。
九州遠征は全て車移動しました。
鹿児島までの移動は、門司で1泊刻みましたが、しんどかったです。
noさんの南部?と違い北部からの移動なので、出発と帰りの雪の予報が心配で勇気がいりましたが、なんとか段取りよくできてよかったです。
韓国岳は本当によかったです。霧氷が加われば言うことなしでしたが、無かった分、丁度よい気温で歩けました。規制が解除され、高千穂まで縦走できるようになれば最高でしょうね。同様の火山系の阿蘇山も、いつか行こうと思っています。
韓国岳ですれ違った方の話では、「さっきすれ違った人も京都から...昨日は開聞...飛行機...」。と言っておられたので是非是非。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する