御在所岳(裏道) 初のラッセル?


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 856m
- 下り
- 856m
コースタイム
‐10:44七合目‐11:00国見峠‐11:30スキー場 ロープウェイ分岐‐12:00山頂
12:30山頂‐13:20藤内壁分岐‐14:50ゲート
天候 | 雪時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鈴鹿スカイラインは積雪有り 冬装備必要 登山ポストは登山口に用紙共にあります。 全般的に登山道で危険な個所はありません。 今回は藤内壁分岐まではトレースがありましたがその先はトレース無し。 |
写真
感想
「行動」
18日 5時半出発 7時半通行止めゲート着
8時ゲートをくぐり鈴鹿スカイラインを蒼滝トンネルまで歩き登山道へ
工事道路を歩くが登山道とは違うみたいです 道がわからないので先行者に付いて行きました。
出発前にヤマレコで見た限り皆さん藤内小屋でアイゼン装着しているみたいでしたが
今回誰も付けていないのでそのまま登るが付けといた方が良かった。
藤内壁分岐にてアイゼン装着
ココで 先行者は皆藤内壁に向かうみたい。
トレースが無くなってしまった(焦り)
ペンキ 赤テープを探しながら登って行く
雪はひざ下ぐらい 初のラッセルもどきです。
私の後ろに後続者がいるも 誰も先に行ってくれないし・・・。
御在所初 雪山4回目の私にまかせてもいいものだろうか?笑
11時 なんとか 国見峠着
ここで後続者に先にいってもらいました。(ホット一息)
上まで来ると観光客とスキーヤーばかりです
12時山頂着 30分ぐらいブラブラして下山
スカイラインの雪は解けていた アスファルトの道が辛い。
15時前下山完了。
「感想」
初めての御在所岳 初心者向きの裏道にて登るも
先行者はアイスクライミングの方ばかりでトレースが無くなり
私が先頭?の為初めてラッセルもどきをしましたよ
これは不安ですよね 「コースを間違っていないか?」
と何度も立ち止まりながらのペンキ 赤テープを探しました
(後続者も私が止まると止まって追い抜いてくれないし。)
今までトレースの後を歩いていただけなので先行者の苦労が良くわかりました。
あらためて感謝です。
山頂は観光地
はっきり言って感動無しでした まあこんなもんでしょうね。
下山途中にヤマレコのutaotoさん一行とスライドしましたよ
ヤマレコでは見ていましたが ホント健脚なお子さんですね。
今回は裏道利用と言う事で「御在所に登る」だけでしたが
次回は中道利用で「御在所を楽しむ」登山をしたいですね。
u-sanさんの下り道でお会いしたjijiです。
トレースをu-sanさんが付けられたのですね
有難うございました。
また、何処かの山でお会いするのを楽しみにしています
utaotoさんはお子さんで分かったのですが
jijiさんは一緒に歩いていた方ですね(レコで分かりました)
ご挨拶出来ず失礼しました。
関西と中部ですから間の山辺りでお会いするかもしれませんね
なにぶん初心者なもので その時は御指導お願いします。
おぉ〜、あの裏道のトレースはu-sanさん達が付けてくださったのですね
お陰で、ラッセルせずに無事山頂に辿り着けました
裏道登山道・・・
岩場を望みながら谷を詰めていく道、中々素敵でした
晴れていれば尚良かったのでしょうが・・・
次は中道も含めた御在所岳、是非とも楽しんでください
トレース間違っていないか心配でしたがなんとか上に着けました
イイ経験が出来ましたよ。
次回 雪が無くなったら中道を攻めたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する