また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1700991
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山、七ツ石山(石尾根で農鳥を、将門道で山鳥を撮りました)

2019年01月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:05
距離
20.2km
登り
1,591m
下り
1,589m

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
1:09
合計
9:05
7:00
7:00
25
7:25
7:25
58
8:23
8:23
42
9:05
9:10
32
9:42
9:42
11
9:53
10:05
37
10:42
10:44
10
10:54
10:56
27
11:23
11:24
31
11:55
12:05
3
12:08
12:17
3
12:20
12:30
15
雲取山避難小屋
12:45
12:46
9
12:55
13:00
10
13:10
13:10
15
13:25
13:30
20
13:50
13:55
8
14:03
14:04
6
七ツ石山神社
14:10
14:10
2
14:12
14:13
2
14:15
14:15
3
七ツ石小屋上分岐
14:18
14:18
2
七ツ石山の水場
14:20
14:20
15
七ツ石小屋
14:35
14:35
30
15:05
15:05
13
15:18
15:18
37
15:55
15:55
5
内側の手袋を取りに分岐まで戻るというポカをやってしまいました。情けなかったです。
天候 快晴〜午前中時々強風
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路
自宅所沢5時17分→R16二本木5時25分→青梅5時40分→御岳5時52分→奥多摩6時05分→奥多摩湖6時12分→留浦トイレ6時22分〜25分→鴨沢6時26分→丹波山村村営🄿6時35分。
※R411/橋、トンネルも含め凍結個所はありませんでした。留浦−4℃。
※舗装林道/凍結、雪ございません。落石、動物ご注意願います。
※丹波山🄿/トイレ閉鎖中です。私が到着した時点で8台でした。−5℃。

帰路 
🄿16時13分→鴨沢16時19分→留浦トイレ16時21分→奥多摩湖16時30分→奥多摩16時40分→御岳16時50分→青梅17時05分→箱根ヶ崎17時25分→狭山湖17時45分→家17時55分。
🄿/7℃。
※留浦トイレ/男子(小)清潔で自動水洗です。
コース状況/
危険箇所等
●カラカラ乾燥路で、滑り止めは不使用でした。
●序盤の2、3ヶ所、滑落注意のサインボードがあります。
●避難小屋の裏は凍結してます。
その他周辺情報 道の駅たばやま。
逆さ富士。前日の狭山湖です。
鏡のような湖面はほとんどありません。
2019年01月10日 08:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/10 8:50
逆さ富士。前日の狭山湖です。
鏡のような湖面はほとんどありません。
左から大岳山、御前山、鍋割山、三角が奥の院、その肩が日の出山、そして御岳山。鞍部は大塚山。
湖面に映る二つのピークが鷹ノ巣山と雲取山です。
手前に鴨さん中央部は数百のカンムリカイツブリ。
2019年01月10日 08:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/10 8:58
左から大岳山、御前山、鍋割山、三角が奥の院、その肩が日の出山、そして御岳山。鞍部は大塚山。
湖面に映る二つのピークが鷹ノ巣山と雲取山です。
手前に鴨さん中央部は数百のカンムリカイツブリ。
留浦のトイレです。
R411の下り線、左側です。
2019年01月11日 06:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 6:24
留浦のトイレです。
R411の下り線、左側です。
鴨沢バス停です。
最奥のボードが林道入り口です。
山梨方向からは、すんなり斜めです、東京方向からは鋭角ですが、難しくありません。帰りの東京方面は切り返しもです。左右ともライダーさん等に注意です。
2019年01月11日 06:27撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 6:27
鴨沢バス停です。
最奥のボードが林道入り口です。
山梨方向からは、すんなり斜めです、東京方向からは鋭角ですが、難しくありません。帰りの東京方面は切り返しもです。左右ともライダーさん等に注意です。
丹波山村村営🄿に到着です。1時間15分でした。
何名か車中泊の方がいられるようでした。
2019年01月11日 06:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 6:33
丹波山村村営🄿に到着です。1時間15分でした。
何名か車中泊の方がいられるようでした。
ポストがあります。
トイレ冬季閉鎖中です。
2019年01月11日 06:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 6:54
ポストがあります。
トイレ冬季閉鎖中です。
写真よりずっと明るいです。
2019年01月11日 06:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 6:55
写真よりずっと明るいです。
丹波ちゃんがリニューアルしたみたいです。
2019年01月11日 06:59撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1/11 6:59
丹波ちゃんがリニューアルしたみたいです。
御親切、絶妙な告知です。
2019年01月11日 07:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 7:00
御親切、絶妙な告知です。
瞬時の朝焼けです。
2019年01月11日 07:15撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
1/11 7:15
瞬時の朝焼けです。
登山の安全祈願をしました。
2019年01月11日 07:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 7:25
登山の安全祈願をしました。
1時間掛かってしまいました。
先が思いやられます。
2019年01月11日 08:01撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1/11 8:01
1時間掛かってしまいました。
先が思いやられます。
枝にピントで残念なシメ。
2019年01月11日 08:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 8:07
枝にピントで残念なシメ。
祖父、祖母も日常使っていました。
『早くスイホロに入れ!』言われました。
2019年01月11日 08:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 8:13
祖父、祖母も日常使っていました。
『早くスイホロに入れ!』言われました。
堂所到着しました。
2019年01月11日 08:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 8:23
堂所到着しました。
1時間40分でした。
チョット挽回できました。
2019年01月11日 08:40撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1/11 8:40
1時間40分でした。
チョット挽回できました。
富士山が見えてきました。
2019年01月11日 08:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
1/11 8:41
富士山が見えてきました。
しかも、一富士三鷹です。
2019年01月11日 08:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 8:42
しかも、一富士三鷹です。
ズームしました。
手前は大樺ノ頭から雁ヶ腹摺山。
左端に鉄塔です。
2019年01月11日 08:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/11 8:42
ズームしました。
手前は大樺ノ頭から雁ヶ腹摺山。
左端に鉄塔です。
七ツ石小屋下分岐です。
最下段巻道を行きます。
2019年01月11日 09:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 9:05
七ツ石小屋下分岐です。
最下段巻道を行きます。
凄いです。
2019年01月11日 09:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
1/11 9:10
凄いです。
大山の向こうに三浦半島その先に遥か房総半島です。
2019年01月11日 09:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 9:13
大山の向こうに三浦半島その先に遥か房総半島です。
相模湾がキラキラ輝いています。
2019年01月11日 09:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/11 9:16
相模湾がキラキラ輝いています。
大山の右に三崎そして千葉県洲崎まで見えました。
手前は三頭山。
2019年01月11日 09:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 9:17
大山の右に三崎そして千葉県洲崎まで見えました。
手前は三頭山。
海無し埼玉県人にとって憧れの湘南です
2019年01月11日 09:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/11 9:17
海無し埼玉県人にとって憧れの湘南です
東京湾を出て太平洋の大海原へ漕ぎ出すお舟が3隻。
2019年01月11日 09:27撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 9:27
東京湾を出て太平洋の大海原へ漕ぎ出すお舟が3隻。
団十郎さん登場です。
御存知、摩利支天を従えた甲斐駒ヶ岳。
手前は乾徳山。
2019年01月11日 09:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/11 9:31
団十郎さん登場です。
御存知、摩利支天を従えた甲斐駒ヶ岳。
手前は乾徳山。
女王様を拝謁です。
仙丈ケ岳。
手前はアサヨ峰。
2019年01月11日 09:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/11 9:31
女王様を拝謁です。
仙丈ケ岳。
手前はアサヨ峰。
仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳。
2019年01月11日 09:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 9:32
仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳。
北岳。
手前尾根を左に向かうと夜叉人峠、右端が砂払岳、薬師岳。
2019年01月11日 09:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
1/11 9:33
北岳。
手前尾根を左に向かうと夜叉人峠、右端が砂払岳、薬師岳。
間ノ岳。
手前は、今日の登山で検討した辻山。
2019年01月11日 09:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/11 9:33
間ノ岳。
手前は、今日の登山で検討した辻山。
塩見岳。
2019年01月11日 09:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 9:34
塩見岳。
農鳥岳。
戦争中でも登りに行ったと父にしばしば聞かされました。
私もあこがれのお山ですが、時間もお金も体力もありません。
2019年01月11日 09:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/11 9:34
農鳥岳。
戦争中でも登りに行ったと父にしばしば聞かされました。
私もあこがれのお山ですが、時間もお金も体力もありません。
白根三山。
2019年01月11日 09:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/11 9:38
白根三山。
聖岳、兎岳。
とても美しい三角錐です。
2019年01月11日 09:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 9:39
聖岳、兎岳。
とても美しい三角錐です。
盟主赤石岳。
2019年01月11日 09:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
1/11 9:39
盟主赤石岳。
雄大な荒川三山。
2019年01月11日 09:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/11 9:39
雄大な荒川三山。
聖岳、兎岳、赤石岳、荒川岳。
お近くの方々がうらやましいです。
2019年01月11日 09:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/11 9:40
聖岳、兎岳、赤石岳、荒川岳。
お近くの方々がうらやましいです。
現実に戻りました。苦行の再開です。
中段下段分岐です。
2019年01月11日 09:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 9:42
現実に戻りました。苦行の再開です。
中段下段分岐です。
日陰の所のまだら雪。
この先から強風が吹きつけてきました。
2019年01月11日 09:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 9:47
日陰の所のまだら雪。
この先から強風が吹きつけてきました。
再び富士山です。
2019年01月11日 09:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
1/11 9:50
再び富士山です。
ブナ坂到着しました。
ここまで3時間弱かかりました。
数種の野鳥達がさえずっていました。
2019年01月11日 09:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 9:53
ブナ坂到着しました。
ここまで3時間弱かかりました。
数種の野鳥達がさえずっていました。
快晴の下、微笑みのダンスです。
2019年01月11日 10:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
1/11 10:12
快晴の下、微笑みのダンスです。
聖さんと赤石さんが隠れてしまいました。
2019年01月11日 10:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 10:14
聖さんと赤石さんが隠れてしまいました。
少し移動してパシャリです。
2019年01月11日 10:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 10:15
少し移動してパシャリです。
南側の三名山。
2019年01月11日 10:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/11 10:15
南側の三名山。
白根三山。
素晴らしすぎです。
2019年01月11日 10:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
1/11 10:16
白根三山。
素晴らしすぎです。
日本一に感動。
2019年01月11日 10:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
1/11 10:17
日本一に感動。
美しい連なりです。
荒川岳と塩見岳の間に小河内岳も。
2019年01月11日 10:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 10:19
美しい連なりです。
荒川岳と塩見岳の間に小河内岳も。
3、2。 3000ⅿの稜線。
2019年01月11日 10:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 10:20
3、2。 3000ⅿの稜線。
農鳥岳、間ノ岳。
2019年01月11日 10:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 10:20
農鳥岳、間ノ岳。
塩見岳、広河内岳、農鳥岳。
2019年01月11日 10:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/11 10:21
塩見岳、広河内岳、農鳥岳。
再び悪沢岳、
2019年01月11日 10:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 10:21
再び悪沢岳、
赤石岳。
2019年01月11日 10:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 10:22
赤石岳。
聖岳。美しい山容に、また一つ憧れがふえました。
2019年01月11日 10:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 10:22
聖岳。美しい山容に、また一つ憧れがふえました。
前飛龍、飛龍山。
あちらから、こちらの石尾根が手に取るように見えます。
遥かに白根三山。
2019年01月11日 10:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 10:24
前飛龍、飛龍山。
あちらから、こちらの石尾根が手に取るように見えます。
遥かに白根三山。
ヘリポートです。
2019年01月11日 10:34撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1/11 10:34
ヘリポートです。
手前ピークは飛龍山への登り尾根
第一ピークは熊倉山。
2019年01月11日 10:34撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1/11 10:34
手前ピークは飛龍山への登り尾根
第一ピークは熊倉山。
左の下降すると道の駅たばやまです。
2019年01月11日 10:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 10:35
左の下降すると道の駅たばやまです。
奥多摩小屋に到着しました。
綺麗なロケイションなのにもったいないです。
本日テントはありません。
2019年01月11日 10:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 10:44
奥多摩小屋に到着しました。
綺麗なロケイションなのにもったいないです。
本日テントはありません。
雁ヶ腹摺山、間に三つ峠山、右は大菩薩嶺。
ヨモギの頭まで登って来ました。
2019年01月11日 10:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 10:54
雁ヶ腹摺山、間に三つ峠山、右は大菩薩嶺。
ヨモギの頭まで登って来ました。
七ツ石山の鞍部がブナ坂です。
広いヘリポート、その左、奥多摩小屋。
後ろは三頭山、その右に大山、遥か小さく箱根のお山。
2019年01月11日 10:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 10:54
七ツ石山の鞍部がブナ坂です。
広いヘリポート、その左、奥多摩小屋。
後ろは三頭山、その右に大山、遥か小さく箱根のお山。
三つ峠山を大きくしました。
私のお父っつぁん、屏風岩で粗末な荒縄の為、プッツン落下、数か月入院。独身で戦時下です。いつも皆で大笑いでした。
2019年01月11日 10:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/11 10:55
三つ峠山を大きくしました。
私のお父っつぁん、屏風岩で粗末な荒縄の為、プッツン落下、数か月入院。独身で戦時下です。いつも皆で大笑いでした。
三頭山。
丹沢山塊。
湘南の海は見えなくなりました。
2019年01月11日 10:56撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 10:56
三頭山。
丹沢山塊。
湘南の海は見えなくなりました。
小雲取山への登りです。
家から見ると優しいスロープです。
2019年01月11日 11:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 11:02
小雲取山への登りです。
家から見ると優しいスロープです。
水をごっくん。
熱湯ホッカイロ巻きが冷水となりました。
2019年01月11日 11:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 11:02
水をごっくん。
熱湯ホッカイロ巻きが冷水となりました。
小雲取山直下にたどり着きました。
右上の笹薮の踏み後をたどると
2019年01月11日 11:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 11:21
小雲取山直下にたどり着きました。
右上の笹薮の踏み後をたどると
小雲取山です。
匠の技。カッコイイ山頂板です。
2019年01月11日 11:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 11:24
小雲取山です。
匠の技。カッコイイ山頂板です。
片足1.5キロ、ボディーブローのように効いてきました。
このようなところは、ルート上はゼロでした。
2019年01月11日 11:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 11:26
片足1.5キロ、ボディーブローのように効いてきました。
このようなところは、ルート上はゼロでした。
飛龍山を真ん中に
左に南アで、右は北奥千丈岳、国師ヶ岳。
2019年01月11日 11:27撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 11:27
飛龍山を真ん中に
左に南アで、右は北奥千丈岳、国師ヶ岳。
埼玉県へ。
2019年01月11日 11:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 11:28
埼玉県へ。
北岳を隠す飛龍山。
2019年01月11日 11:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 11:29
北岳を隠す飛龍山。
仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳を見せてくれる飛龍山。
2019年01月11日 11:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 11:31
仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳を見せてくれる飛龍山。
避難小屋まで指呼の距離になりました。
2019年01月11日 11:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 11:36
避難小屋まで指呼の距離になりました。
ようやく避難小屋到着しました。5時間掛かりました。
超巨大な我が家を探しました。本仁田山の線上です。
左から蕎麦粒山、川苔山、本仁田山。
本仁田山の左に高水山、右に大塚山。
右端の長い芝は横田基地。教えていただきました。
2019年01月11日 12:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:00
ようやく避難小屋到着しました。5時間掛かりました。
超巨大な我が家を探しました。本仁田山の線上です。
左から蕎麦粒山、川苔山、本仁田山。
本仁田山の左に高水山、右に大塚山。
右端の長い芝は横田基地。教えていただきました。
鷹ノ巣山と大岳山。
2019年01月11日 12:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:01
鷹ノ巣山と大岳山。
登って来た石尾根縦走路。
小雲取山、七ツ石山、ここからドローして千本ツツジ、高丸山、日陰名栗山、鷹ノ巣山行きつく先は奥多摩駅。
大岳山、御前山、三頭山、奥多摩三山もそろい踏みです
彼方は丹沢山塊。
2019年01月11日 12:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:03
登って来た石尾根縦走路。
小雲取山、七ツ石山、ここからドローして千本ツツジ、高丸山、日陰名栗山、鷹ノ巣山行きつく先は奥多摩駅。
大岳山、御前山、三頭山、奥多摩三山もそろい踏みです
彼方は丹沢山塊。
西武ドームと横田基地。
微かに都心方面も。
我が家は左端。
山頂に行ってみます。
2019年01月11日 12:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:05
西武ドームと横田基地。
微かに都心方面も。
我が家は左端。
山頂に行ってみます。
山頂です。
2019年01月11日 12:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
1/11 12:10
山頂です。
快晴です。
2019年01月11日 12:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
1/11 12:10
快晴です。
ズラリと並んだ南アのスター達。
2019年01月11日 12:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:11
ズラリと並んだ南アのスター達。
木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山。
甲武信と三宝山の間に雁坂嶺。
2019年01月11日 12:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:11
木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山。
甲武信と三宝山の間に雁坂嶺。
浅間山
左に草すべり、後ろは外輪山、Jバンド。
2019年01月11日 12:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/11 12:12
浅間山
左に草すべり、後ろは外輪山、Jバンド。
浅間山と手前に両神山。
2019年01月11日 12:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:12
浅間山と手前に両神山。
仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳。
その手前丸いピークは乾徳山。
2019年01月11日 12:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:12
仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳。
その手前丸いピークは乾徳山。
東農鳥岳、飛龍山、間ノ岳、北岳。
2019年01月11日 12:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:13
東農鳥岳、飛龍山、間ノ岳、北岳。
南ア
2019年01月11日 12:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:13
南ア
聖、赤石、悪沢岳。
2019年01月11日 12:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:13
聖、赤石、悪沢岳。
日本一。
2019年01月11日 12:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/11 12:14
日本一。
権現岳、赤岳。
手前は木賊山
2019年01月11日 12:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:15
権現岳、赤岳。
手前は木賊山
甲武信ヶ岳への登りルート戸渡尾根と八ヶ岳。
埼玉No1三宝山の三宝石も。
木賊山から破風山、雁坂嶺、雁坂峠、水晶山の肩までの奥秩父縦走路。
最手前に和名倉山。
2019年01月11日 12:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:15
甲武信ヶ岳への登りルート戸渡尾根と八ヶ岳。
埼玉No1三宝山の三宝石も。
木賊山から破風山、雁坂嶺、雁坂峠、水晶山の肩までの奥秩父縦走路。
最手前に和名倉山。
左奥から北奥千丈、国師ヶ岳、大弛峠、朝日岳、金峰山。
最奥に小川山、その手前に鶏冠山、戸渡尾根、八ヶ岳、木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山。
三宝と甲武信の間から雁坂嶺、雁坂峠、水晶山。
中央は唐松尾山、西御殿岩。
2019年01月11日 12:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:15
左奥から北奥千丈、国師ヶ岳、大弛峠、朝日岳、金峰山。
最奥に小川山、その手前に鶏冠山、戸渡尾根、八ヶ岳、木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山。
三宝と甲武信の間から雁坂嶺、雁坂峠、水晶山。
中央は唐松尾山、西御殿岩。
富士山と大菩薩嶺。
2019年01月11日 12:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:16
富士山と大菩薩嶺。
本仁田山の先に狭山湖、右に西武ドーム。
中央に東京スカイツリー。
2019年01月11日 12:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:17
本仁田山の先に狭山湖、右に西武ドーム。
中央に東京スカイツリー。
我が埼玉、秩父三峯神社へです。
山頂にお別れです。
2019年01月11日 12:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:17
我が埼玉、秩父三峯神社へです。
山頂にお別れです。
避難小屋です。
風を遮って南向き、温度計も日向ぼっこです。
ぽかぽか4℃です。
2019年01月11日 12:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:20
避難小屋です。
風を遮って南向き、温度計も日向ぼっこです。
ぽかぽか4℃です。
避難小屋前からのラストショットです。
2019年01月11日 12:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:26
避難小屋前からのラストショットです。
我が家もパシャリ。
2019年01月11日 12:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:26
我が家もパシャリ。
七ツ石山が呼んでいます。
2019年01月11日 12:27撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:27
七ツ石山が呼んでいます。
仏舎利さんの左下が丹波山村営🄿です。
三頭山、丹沢山塊が近いです。
2019年01月11日 12:27撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:27
仏舎利さんの左下が丹波山村営🄿です。
三頭山、丹沢山塊が近いです。
東京消防庁のヘリコです。
小雲取山の手前からです。
2019年01月11日 12:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:39
東京消防庁のヘリコです。
小雲取山の手前からです。
雲取山荘からの巻道合流しました。
2019年01月11日 12:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:41
雲取山荘からの巻道合流しました。
ヘリポートにランディングしました。
2019年01月11日 12:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:44
ヘリポートにランディングしました。
この銘がお気に入りですので帰り道でもパシャリ。
2019年01月11日 12:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 12:45
この銘がお気に入りですので帰り道でもパシャリ。
三つ峠山もパシャリ。
10数羽のアトリが谷間に飛んでいきました。
2019年01月11日 12:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/11 12:47
三つ峠山もパシャリ。
10数羽のアトリが谷間に飛んでいきました。
下ってきた、ヨモギの頭を振り返りました。
2019年01月11日 13:09撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1/11 13:09
下ってきた、ヨモギの頭を振り返りました。
奥多摩小屋通過です。
2019年01月11日 13:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 13:10
奥多摩小屋通過です。
七ツ石山に近づいてきました。
もう一人の自分が巻道へといざなっています。
2019年01月11日 13:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 13:17
七ツ石山に近づいてきました。
もう一人の自分が巻道へといざなっています。
ダンスさんまで下ってきました。
2019年01月11日 13:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 13:25
ダンスさんまで下ってきました。
ブナ坂です。
多くの隊員の皆様が、集っておられました。
2019年01月11日 13:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 13:30
ブナ坂です。
多くの隊員の皆様が、集っておられました。
私は遊び、隊員の皆様は御下命で御鍛練、ご苦労様です。
写真のお許しをいただきましたが、引いて写しました。
2019年01月11日 13:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 13:31
私は遊び、隊員の皆様は御下命で御鍛練、ご苦労様です。
写真のお許しをいただきましたが、引いて写しました。
巻道から続々と登ってこられます。
2019年01月11日 13:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 13:35
巻道から続々と登ってこられます。
山頂到着しました。
避難小屋から1時間20分かかりました。
2019年01月11日 13:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/11 13:51
山頂到着しました。
避難小屋から1時間20分かかりました。
雲取山からの石尾根がとても美しいです。
小さく皆様です。
2019年01月11日 13:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 13:52
雲取山からの石尾根がとても美しいです。
小さく皆様です。
隊員の皆様を上からで、失礼しました。
2019年01月11日 13:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 13:52
隊員の皆様を上からで、失礼しました。
雲取山にカッコヨク頼もしく映えています。
2019年01月11日 13:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 13:53
雲取山にカッコヨク頼もしく映えています。
飛龍山から三つ山にサヨナラです。
上空13000ⅿ、時速700kでエアバス380アシアナ機が御嶽山方向に飛び去っていきました。成田から我が家上空まで15分、石尾根まで20分、いまさらながら早いです。
雲一つ無い真っ青な上空をフォーカスできませんでした。
2019年01月11日 13:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 13:53
飛龍山から三つ山にサヨナラです。
上空13000ⅿ、時速700kでエアバス380アシアナ機が御嶽山方向に飛び去っていきました。成田から我が家上空まで15分、石尾根まで20分、いまさらながら早いです。
雲一つ無い真っ青な上空をフォーカスできませんでした。
安全登山、無病息災、平和な世の中を祈願しました。
カーン♪♪石尾根に響き渡っていきました。
2019年01月11日 14:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 14:03
安全登山、無病息災、平和な世の中を祈願しました。
カーン♪♪石尾根に響き渡っていきました。
斧手石。
2019年01月11日 14:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 14:06
斧手石。
縦走路、この次は千本ツツジです。
2019年01月11日 14:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 14:06
縦走路、この次は千本ツツジです。
千本ツツジからの巻道合流点です。
手袋忘れて2往復しました。
2019年01月11日 14:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 14:10
千本ツツジからの巻道合流点です。
手袋忘れて2往復しました。
水場、キンキンに冷えていました。
2019年01月11日 14:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 14:12
水場、キンキンに冷えていました。
トイレを考慮し、がぶ飲み慎みました。
2019年01月11日 14:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 14:13
トイレを考慮し、がぶ飲み慎みました。
七ツ石小屋通過しました。
2019年01月11日 14:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 14:20
七ツ石小屋通過しました。
待望の野鳥です。
コガラさん。
食べて
2019年01月11日 14:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
1/11 14:26
待望の野鳥です。
コガラさん。
食べて
食べて
2019年01月11日 14:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
1/11 14:26
食べて
食べて
まじかに迫った降雪を感じているみたいです。
2019年01月11日 14:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 14:28
食べて
まじかに迫った降雪を感じているみたいです。
満腹です。
2019年01月11日 14:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
1/11 14:28
満腹です。
七ツ石山の森の王者の風格です。
2019年01月11日 14:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 14:29
七ツ石山の森の王者の風格です。
モコモコです。
2019年01月11日 14:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 14:31
モコモコです。
考える鳥。
オートフォーカスでピントが合うと自由奔放ピョコンです。つりそうな足で踏ん張りながらの望遠パシャリは難しいです。
2019年01月11日 14:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 14:33
考える鳥。
オートフォーカスでピントが合うと自由奔放ピョコンです。つりそうな足で踏ん張りながらの望遠パシャリは難しいです。
七ツ石小屋下分岐です。
2019年01月11日 14:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 14:35
七ツ石小屋下分岐です。
またまた遭遇しました。
2019年01月11日 14:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 14:44
またまた遭遇しました。
朽ち木をツンツンしています。
2019年01月11日 14:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 14:45
朽ち木をツンツンしています。
顔を見せてくれません。
2019年01月11日 14:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 14:47
顔を見せてくれません。
2時間チェックポイント到着しました。
2019年01月11日 14:55撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1/11 14:55
2時間チェックポイント到着しました。
堂所通過です。
残り約1時間まだまだです。
2019年01月11日 15:05撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1/11 15:05
堂所通過です。
残り約1時間まだまだです。
祖母祖父もスイホロと言ってました。
半世紀以上も前です。
2019年01月11日 15:13撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1/11 15:13
祖母祖父もスイホロと言ってました。
半世紀以上も前です。
1時間ポイント通過です。
2019年01月11日 15:18撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1/11 15:18
1時間ポイント通過です。
汲みに行こうと思いましたが、余分な容器がありません。
2019年01月11日 15:19撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1/11 15:19
汲みに行こうと思いましたが、余分な容器がありません。
引き続き、もう少しお護りください。
2019年01月11日 15:41撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1/11 15:41
引き続き、もう少しお護りください。
長かったです。
ほっとしました。
2019年01月11日 15:55撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1/11 15:55
長かったです。
ほっとしました。
駐車場につきました。
2019年01月11日 15:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/11 15:59
駐車場につきました。
翌日です。
家の近所のととろの森のビューポイントから
日光白根山。
2019年01月12日 08:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/12 8:38
翌日です。
家の近所のととろの森のビューポイントから
日光白根山。
オジカ沢の頭、爼倉、谷川岳、馬蹄形。
2019年01月12日 08:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/12 8:39
オジカ沢の頭、爼倉、谷川岳、馬蹄形。
至仏山。
余計な写真を失礼しました。
ありがとうございました。
2019年01月12日 08:56撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1/12 8:56
至仏山。
余計な写真を失礼しました。
ありがとうございました。

装備

個人装備
補強材入り長靴 テムレス チェーンアイゼン 
最初は半
長Tシャツ ヒートテック ウインドジャケット4枚でした。

感想

 家から見える大好きなお山、雲取山に行ってきました。こちら側山容があまり白くないので、これなら大丈夫と思いました。前日に狭山湖からの逆さ雲取山を見たことで一層掻き立てられてしまいました。鏡開きの早朝、お供え餅で腹ごしらえ、自宅所沢を5時過ぎに出立しました。懸念していた凍結もなく、想定どうりで駐車場に到着できました。
 歩き始めると、急速に明るさが増してきました。さまざまな野鳥のさえずりが、さまざまな所から聞こえて、とても励みになりました。さらに富士山が見えだしてきたときには一層テンションがあがりました。巻道からはキラキラキラメク相模湾、南アルプス3000mの白銀の峰々の連なりを見ることができました。ブナ坂手前の北西に向いた登山道では猛烈な風が吹きつけてきました。七ツ石山迄で下山も考えました。何とかブナ坂までたどり着き、途中で脱いだ2枚を再び着込み、石尾根も行けるところまででと思い、登っていくと忘れたように風が止みました。そしてそこには素晴らしい眺望と真っ青な空が広がっていました。避難小屋では先着のお一方だけでした。たった一人の山頂からも、大展望を堪能できました。下山中ではブナ坂で東京消防庁の隊員の皆様とスライドしました。物見遊山の登山で、疲れた、腹減ったなどと言えないなと思いました。七ツ石山の急登では、それをすぐ忘れてしまい、しんどすぎる、疲れたぁ〜とつぶやいてしまいました。新たに奉納された七ツ石神社も参拝できました。可愛い野鳥達も少ないながら見ることができました。ルート上の状態が私むきに良好で長い山道を歩き通すことができました。
 帰路も土日と違い、交通量も少なく、自宅近くなっての夕方のラッシュ以外とても順調でした。
 翌朝の狭山湖からは、大岳山、鷹ノ巣山は雲がちながら眺められましたが、雲取山は雪雲と思われるベールで被われていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:806人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら