ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1705814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

(伊豆諸島)式根島・新島

2019年01月12日(土) 〜 2019年01月14日(月)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
19:01
距離
69.2km
登り
1,882m
下り
1,878m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:57
休憩
0:58
合計
5:55
距離 18.4km 登り 567m 下り 564m
9:20
7
9:27
5
泊浦
9:32
9:33
12
泊神社
9:45
9:49
17
大浦
10:06
10:07
13
10:20
10:22
6
カンビキ展望台
10:28
10:29
24
方角石
10:53
22
11:15
8
唐人津城
11:23
11:28
7
11:35
11:37
47
12:24
12:25
19
浜津城
12:44
12:49
10
12:59
13:00
7
足地山展望台
13:07
4
足付温泉
13:11
13:12
11
松ケ下 雅湯
13:23
9
まいまいず井戸
13:32
14:00
16
式根島温泉 憩の家
14:16
14:17
17
ぐんじ山展望台
14:34
14:35
32
高森灯台
15:07
15:11
4
観光案内所
15:15
野伏港
2日目
山行
6:13
休憩
1:31
合計
7:44
距離 30.0km 登り 961m 下り 962m
8:25
44
大沼モータース
9:09
9:13
32
9:45
9:52
26
10:18
54
11:12
19
11:50
12:02
38
12:40
12:41
38
端々展望台
13:19
13:24
16
ボルタック
13:40
13:41
19
大峰展望台
14:00
14:03
26
14:29
14:33
9
間々下海岸
14:42
15:31
8
15:39
15:42
7
15:49
5
新島港
16:00
16:02
7
本村前浜
16:09
大沼モータース
3日目
山行
5:16
休憩
0:25
合計
5:41
距離 20.8km 登り 374m 下り 367m
8:34
6
大沼モータース
8:47
8:48
21
9:20
9:21
11
誓いの塔
9:32
28
大三王子神社
10:00
18
10:18
10:19
5
新島村博物館
10:24
6
御蔵澤神社
10:30
10:35
28
十三社神社
11:03
11:07
30
石の動物園
11:37
11:45
32
羽伏浦海岸展望台
12:17
11:45
32
羽伏浦海岸メインゲート
12:17
12:20
45
13:05
13:07
36
シークレットポイント
13:43
新島空港
〇コース参考
・新島観光協会 http://niijima-info.jp/
・式根島観光協会 http://shikinejima.tokyo/
・山と渓谷社 新・分県登山ガイド12 東京都の山「35 新島・宮塚山」
天候 <1日目>
<2日目>
<3日目>
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 飛行機
<1日目>
町田train菊名 JR横浜線 302
菊名train日本大通り 東急東横線 364
日本大通り駅shoe横浜大桟橋
横浜大桟橋ship野伏港(式根島) 東海汽船 10,930(特1等)

shoe式根島
起点・終点:野伏港

野伏港(式根島)ship新島港 連絡船にしき 430
新島港大沼モータース (送迎)

sleepy大沼モータース(泊)

<2日目>
shoe新島(1)
起点・終点:大沼モータース

sleepy大沼モータース(泊)

<3日目>
shoe新島(2)
起点:大沼モータース
終点:新島空港

新島空港airplane調布飛行場 新中央航空 14,100+780(手荷物重量による追加料金)
調布飛行場bus調布駅北口 小田急バス 216 ※IC可
調布train橋本 京王相模原線 338
橋本train町田 JR横浜線 216

○アクセスメモ
・式根島には空港はないので、船でのアクセスになる。朝9時過ぎに東京からの大型客船が着く。
・式根島と新島の間は、連絡船「にしき」を使うと便利。
 朝・昼・夕方の1日3往復、15分足らずで島を渡ることができる。
 連絡船にしきの乗船券は、式根島の観光案内所で買える。片道430円。
・連絡船にしきは、大型客船とは違う場所での発着なので注意。
 式根島では、観光案内所と東海汽船の建物の中間くらいに停泊している。
 新島では、大型客船が着く港とは別の、隣にある港に着く。
・新島は船と飛行機のどちらでもアクセスできる。
 船なら大型客船で東京から前夜発で朝8時半過ぎに着く。
 飛行機なら調布飛行場から、朝9時過ぎに着く。
・新島の北の方にある若郷地区は、徒歩・自転車では行けない(と思われる)。
 島内を巡るバスで行けるようだが、本数は少ないみたい。
コース状況/
危険箇所等
○式根島
・島の西側半分は山道。道標は多くあって道は明瞭。
・全般的に海岸から標高100mくらいまでの間を緩くアップダウンする感じだけど、距離の割りにはキツく感じた。
・いくつかある海辺の温泉は、水着着用でないと入れない。唯一「憩いの家」は露天でこそないものの、水着なしでも入れる温泉。
○新島
・新島は全般的に登山道がなく、ほとんどが舗装路歩きになる。
・たくさんの鉄塔が建っている地点が宮塚山の南峰で、ここまでもすべて舗装路歩き。最高地点の方は登山道がないので行けない。
・新島は害獣駆除のための罠が島全体に仕掛けてあり、舗装路を外れて歩くのは非常に危険。
・石山展望台へのハイキングコースと、青峰山のハイキングコースだけは未舗装の山道。特に石山展望台へのハイキングコースは白砂と大展望で一番楽しいコースだった。
・西岸北寄りにある和田浜は、以前に崩落があったようで立入禁止だった。
・白ママ断崖は、今は上空からか海上からでないと見ることができない。
 崖上の道は崩落の危険があり通行禁止。シークレットポイントとして案内がある断崖下の海岸も、落石の危険があるため通行禁止。
・新島は救助隊などが常駐しているわけではなく、何かあると海の向こうから駆け付けないといけないため、救助は非常に時間がかかって困難らしい。
 なので、くれぐれも危険な場所には近付かないように心がけたい。
・向山には自衛隊の施設があり、立入禁止の箇所も多い。灯台には行くことはできない。
その他周辺情報 〇温泉
・(式根島) 憩いの家 200
・(新島) まました温泉 300
金曜日の夜、23時少し前。
横浜の大桟橋へ。
2019年01月11日 22:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/11 22:53
金曜日の夜、23時少し前。
横浜の大桟橋へ。
大桟橋から、みなとみらいの夜景。
2019年01月11日 23:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/11 23:02
大桟橋から、みなとみらいの夜景。
23時30分。
船が到着。
船に乗るとすぐに消灯時間になる。
2019年01月11日 23:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/11 23:31
23時30分。
船が到着。
船に乗るとすぐに消灯時間になる。
翌朝、日の出の頃に外に出てみると、どんより曇り...
日の出の頃には既に伊豆大島は過ぎている。
2019年01月12日 06:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 6:43
翌朝、日の出の頃に外に出てみると、どんより曇り...
日の出の頃には既に伊豆大島は過ぎている。
船のレストランで朝食。
しらす丼。
2019年01月12日 07:46撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/12 7:46
船のレストランで朝食。
しらす丼。
利島も過ぎて...
2019年01月12日 08:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 8:07
利島も過ぎて...
新島は翌日に歩く予定。
2019年01月12日 08:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 8:39
新島は翌日に歩く予定。
新島港。
2019年01月12日 08:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 8:41
新島港。
新島の隣が、式根島。
2019年01月12日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 9:00
新島の隣が、式根島。
式根島に上陸。
意外と多くの人が降りた。
2019年01月12日 09:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 9:08
式根島に上陸。
意外と多くの人が降りた。
後で乗る、新島との連絡船にしき。
ものすごく揺れている...
2019年01月12日 09:14撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 9:14
後で乗る、新島との連絡船にしき。
ものすごく揺れている...
港にある観光案内所で、有料だけど荷物を預かってくれる(200円)。
余分な荷物は預けて身軽になって出発。
2019年01月12日 09:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 9:20
港にある観光案内所で、有料だけど荷物を預かってくれる(200円)。
余分な荷物は預けて身軽になって出発。
新島港から。
やっぱり伊豆諸島だな〜というような景観。
2019年01月12日 09:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 9:20
新島港から。
やっぱり伊豆諸島だな〜というような景観。
港の向こうに見えるのは新島。
2019年01月12日 09:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 9:22
港の向こうに見えるのは新島。
まずは、泊浦の海水浴場。
2019年01月12日 09:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 9:27
まずは、泊浦の海水浴場。
次は泊神社へ。
ここは式根島で一番広い神社。
2019年01月12日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 9:31
次は泊神社へ。
ここは式根島で一番広い神社。
ちょっと頭が大きめな狛犬。
2019年01月12日 09:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 9:33
ちょっと頭が大きめな狛犬。
大浦に着くと、にゃあにゃあと鳴きたてる猫。
2019年01月12日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/12 9:45
大浦に着くと、にゃあにゃあと鳴きたてる猫。
案内してくれるの?
2019年01月12日 09:46撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/12 9:46
案内してくれるの?
足元をぐるぐる周りつつ、しきりに何か訴えている...
釣り人じゃないから魚は持ってないよ〜
2019年01月12日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/12 9:47
足元をぐるぐる周りつつ、しきりに何か訴えている...
釣り人じゃないから魚は持ってないよ〜
ここは大浦。
2019年01月12日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/12 9:47
ここは大浦。
岩のトンネルが凄い。
2019年01月12日 09:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/12 9:49
岩のトンネルが凄い。
大浦にいる間、ずっと纏わり付いていた。
今の時期は人が誰も来ないから、飢えてるのだろうか。
2019年01月12日 09:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/12 9:49
大浦にいる間、ずっと纏わり付いていた。
今の時期は人が誰も来ないから、飢えてるのだろうか。
しばらく鳴きながら付いてきたけど、そのうち諦めたみたい。
2019年01月12日 09:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 9:51
しばらく鳴きながら付いてきたけど、そのうち諦めたみたい。
ここから舗装路を離れて遊歩道へ。
2019年01月12日 09:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 9:53
ここから舗装路を離れて遊歩道へ。
遊歩道はジャングルっぽい感じだけど、道は明瞭で歩き易い。
2019年01月12日 09:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/12 9:58
遊歩道はジャングルっぽい感じだけど、道は明瞭で歩き易い。
一端舗装路に出て坂道を下ると、中ノ浦の海水浴場。
2019年01月12日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 10:06
一端舗装路に出て坂道を下ると、中ノ浦の海水浴場。
遊歩道に戻ると、木々の背丈が低くなって、眺めがよくなる。
2019年01月12日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 10:16
遊歩道に戻ると、木々の背丈が低くなって、眺めがよくなる。
そして、神引(カンビキ)展望台。
2019年01月12日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 10:21
そして、神引(カンビキ)展望台。
カンビキ展望台から。
天気が惜しいな〜
2019年01月12日 10:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/12 10:22
カンビキ展望台から。
天気が惜しいな〜
地内島と、その奥は...
左が利島で右は鵜渡根島。
2019年01月12日 10:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 10:22
地内島と、その奥は...
左が利島で右は鵜渡根島。
曇り空でも青い海。
2019年01月12日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 10:23
曇り空でも青い海。
なんだか地面の石が凄い...
人工的に敷き詰めたのかな。
2019年01月12日 10:26撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 10:26
なんだか地面の石が凄い...
人工的に敷き詰めたのかな。
展望台からもう一段登ると...
2019年01月12日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 10:27
展望台からもう一段登ると...
方角石。
江戸時代に伊能忠敬の測量隊が設置したもの、のレプリカらしい。
2019年01月12日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/12 10:28
方角石。
江戸時代に伊能忠敬の測量隊が設置したもの、のレプリカらしい。
方角石からの眺め。
2019年01月12日 10:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 10:29
方角石からの眺め。
白い石に黒ずんだ石に、神引の辺りは異様な感じ。
2019年01月12日 10:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 10:31
白い石に黒ずんだ石に、神引の辺りは異様な感じ。
神引から階段を下ると駐車場に出て、またすぐ遊歩道に入る。
2019年01月12日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 10:33
神引から階段を下ると駐車場に出て、またすぐ遊歩道に入る。
しばらく樹林を行くと、十字の交差点。
右に曲がると...
2019年01月12日 10:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 10:52
しばらく樹林を行くと、十字の交差点。
右に曲がると...
板が敷かれた広場に出る。
2019年01月12日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 10:53
板が敷かれた広場に出る。
ここが唐人津城。
城跡ではなく、津城(つしろ)は「人や魚が集まる所」という意味の言葉らしい。
2019年01月12日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 10:53
ここが唐人津城。
城跡ではなく、津城(つしろ)は「人や魚が集まる所」という意味の言葉らしい。
踏み跡を端まで行ってみると...
断崖でちょっと怖い。
2019年01月12日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 10:59
踏み跡を端まで行ってみると...
断崖でちょっと怖い。
さっき乗っていた船が、もう折り返してる。
2019年01月12日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/12 11:01
さっき乗っていた船が、もう折り返してる。
踏み跡のある北側の小ピークまで行ってみる。
やっぱり断崖絶壁...
2019年01月12日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 11:08
踏み跡のある北側の小ピークまで行ってみる。
やっぱり断崖絶壁...
唐人津城。
向こうに見えるのは神津島。
2019年01月12日 11:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/12 11:09
唐人津城。
向こうに見えるのは神津島。
次は、隈の井。
2019年01月12日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 11:23
次は、隈の井。
右奥に行くと、断崖絶壁。
2019年01月12日 11:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 11:24
右奥に行くと、断崖絶壁。
左側に行くと、異様に平坦な広場。
火口だろうか。
2019年01月12日 11:26撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 11:26
左側に行くと、異様に平坦な広場。
火口だろうか。
先に進むと、立派な展望台。
御釜湾第一展望台。
2019年01月12日 11:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 11:35
先に進むと、立派な展望台。
御釜湾第一展望台。
展望台から。
これが御釜湾なのかな。
2019年01月12日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 11:36
展望台から。
これが御釜湾なのかな。
凄い海蝕洞が見える。
2019年01月12日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/12 11:36
凄い海蝕洞が見える。
続いて御釜湾第二展望台。
2019年01月12日 11:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 11:49
続いて御釜湾第二展望台。
第二展望台からは、別の方向からの御釜湾が見える。
2019年01月12日 11:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 11:49
第二展望台からは、別の方向からの御釜湾が見える。
そして御釜湾第三展望台。
2019年01月12日 11:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 11:56
そして御釜湾第三展望台。
それぞれ3方向から御釜湾が見える。
2019年01月12日 11:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 11:56
それぞれ3方向から御釜湾が見える。
こっち側も海蝕洞が凄い。
2019年01月12日 11:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 11:57
こっち側も海蝕洞が凄い。
先に進むと...
「ネコネ場所 地元」と書かれた分岐。
どういう意味だろう。行ってみよう。
2019年01月12日 12:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 12:01
先に進むと...
「ネコネ場所 地元」と書かれた分岐。
どういう意味だろう。行ってみよう。
しばらく進むと少しだけいい眺め。
でも海まで下って行きそうな勢いなので、途中で引き返した。
2019年01月12日 12:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 12:06
しばらく進むと少しだけいい眺め。
でも海まで下って行きそうな勢いなので、途中で引き返した。
ロープ付きの急斜面があった。
気になるけれど...戻るのタイヘンそうだし、パス。
2019年01月12日 12:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 12:08
ロープ付きの急斜面があった。
気になるけれど...戻るのタイヘンそうだし、パス。
遊歩道に戻ると、すぐに舗装路になる。
浜津城と書かれた方に行ってみる。
2019年01月12日 12:15撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 12:15
遊歩道に戻ると、すぐに舗装路になる。
浜津城と書かれた方に行ってみる。
あれ、海岸に出てしまった...
2019年01月12日 12:18撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 12:18
あれ、海岸に出てしまった...
右の道が正解だったのかな?
2019年01月12日 12:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 12:21
右の道が正解だったのかな?
こんな場所に出てきた。
何も書かれていないけど、ここが浜津城なのだろうか。
2019年01月12日 12:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 12:24
こんな場所に出てきた。
何も書かれていないけど、ここが浜津城なのだろうか。
浜津城?からの眺め。
2019年01月12日 12:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 12:25
浜津城?からの眺め。
舗装路まで引き返して、次は地鉈温泉へ。
と、その前に、湯加減の穴。
ここで地鉈温泉の湯加減がわかるらしいけど、初見ではわからん。
2019年01月12日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/12 12:35
舗装路まで引き返して、次は地鉈温泉へ。
と、その前に、湯加減の穴。
ここで地鉈温泉の湯加減がわかるらしいけど、初見ではわからん。
地鉈温泉へ。
凄い岩間の道を下って行く。
2019年01月12日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 12:39
地鉈温泉へ。
凄い岩間の道を下って行く。
すると、地鉈温泉。
2019年01月12日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 12:44
すると、地鉈温泉。
とても入れないほどの熱いお湯が湧き出している。
2019年01月12日 12:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/12 12:45
とても入れないほどの熱いお湯が湧き出している。
海水が混じる辺りで、ちょうどいい湯加減の場所を探して入るみたい。
2019年01月12日 12:46撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 12:46
海水が混じる辺りで、ちょうどいい湯加減の場所を探して入るみたい。
ここは水着着用でないと入れないので、見学だけ...
2019年01月12日 12:48撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/12 12:48
ここは水着着用でないと入れないので、見学だけ...
戻るのもタイヘン...
昔はもっと険しい場所だったらしい。
2019年01月12日 12:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 12:50
戻るのもタイヘン...
昔はもっと険しい場所だったらしい。
崖上には駐車場がある。
2019年01月12日 12:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 12:53
崖上には駐車場がある。
地鉈温泉の駐車場近くから、さらに登って足地山展望台。
2019年01月12日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 12:59
地鉈温泉の駐車場近くから、さらに登って足地山展望台。
多角点なるものがあった。
って、顔になってる...
2019年01月12日 13:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/12 13:00
多角点なるものがあった。
って、顔になってる...
足地山展望台からの眺め。
周囲の木が高いので展望は物足りない感じだった。
2019年01月12日 13:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 13:00
足地山展望台からの眺め。
周囲の木が高いので展望は物足りない感じだった。
新島の白い断崖が見える。
2019年01月12日 13:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/12 13:00
新島の白い断崖が見える。
足地山展望台から山道を少し下ると、キレイな道に出る。
この道を下ると...
2019年01月12日 13:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 13:06
足地山展望台から山道を少し下ると、キレイな道に出る。
この道を下ると...
海岸に出る。
何気ない水溜まりは、温泉。
ここは足付温泉。ここも水着着用。
2019年01月12日 13:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 13:07
海岸に出る。
何気ない水溜まりは、温泉。
ここは足付温泉。ここも水着着用。
足付温泉の近くに、松が下の雅湯。
ここも水着着用。
2019年01月12日 13:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/12 13:12
足付温泉の近くに、松が下の雅湯。
ここも水着着用。
与謝野晶子の歌碑。
式根島にも来ていたのね。
2019年01月12日 13:15撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 13:15
与謝野晶子の歌碑。
式根島にも来ていたのね。
歌碑の近くに縦長の洞門があった。
2019年01月12日 13:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 13:17
歌碑の近くに縦長の洞門があった。
海辺から坂道を登ると...
2019年01月12日 13:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 13:20
海辺から坂道を登ると...
まいまいず井戸。
飲み水にはずいぶん苦労したらしい。
2019年01月12日 13:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 13:23
まいまいず井戸。
飲み水にはずいぶん苦労したらしい。
店などが多く並ぶ通りを抜けて...
2019年01月12日 13:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 13:24
店などが多く並ぶ通りを抜けて...
式根島温泉、憩の家。
ここは唯一水着なしで入れる温泉施設。
塩辛い茶色の濁り湯。
2019年01月12日 14:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 14:00
式根島温泉、憩の家。
ここは唯一水着なしで入れる温泉施設。
塩辛い茶色の濁り湯。
石白川海岸。
あと1時間くらいで港に戻らないといけないので、寄り道は控えめにして、上から眺めるだけにする。
2019年01月12日 14:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 14:09
石白川海岸。
あと1時間くらいで港に戻らないといけないので、寄り道は控えめにして、上から眺めるだけにする。
ぐんじ山展望台。
2019年01月12日 14:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 14:16
ぐんじ山展望台。
ぐんじ山展望台からの眺め。
2019年01月12日 14:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 14:16
ぐんじ山展望台からの眺め。
小の口公園にあったコーガ石の...
イルカ、じゃないな〜
シャチでもなさそうなのでクジラかな。
2019年01月12日 14:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/12 14:21
小の口公園にあったコーガ石の...
イルカ、じゃないな〜
シャチでもなさそうなのでクジラかな。
小の口公園から海岸に下る道があった。
気になるけれど時間が...というわけでパス。
2019年01月12日 14:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 14:22
小の口公園から海岸に下る道があった。
気になるけれど時間が...というわけでパス。
新島の近くにある、四角な早島。
2019年01月12日 14:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/12 14:22
新島の近くにある、四角な早島。
小浜漁港。
2019年01月12日 14:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 14:28
小浜漁港。
高森観音の碑の横にある階段を上る。
2019年01月12日 14:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 14:31
高森観音の碑の横にある階段を上る。
高森灯台。
石油ランプ式の灯台。
展望はないが、すぐ下に高森観音がある。
2019年01月12日 14:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 14:35
高森灯台。
石油ランプ式の灯台。
展望はないが、すぐ下に高森観音がある。
昭和5年、75歳のお婆さんが石段と灯台を造り上げ、毎夜200段の石段を登り、火を灯していたそう。
2019年01月12日 14:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 14:38
昭和5年、75歳のお婆さんが石段と灯台を造り上げ、毎夜200段の石段を登り、火を灯していたそう。
何かの養殖場があった。
2019年01月12日 14:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 14:41
何かの養殖場があった。
少しだけ時間に余裕があったので、島の大通りを往復。
そして、とうとう雨が降り出す...
2019年01月12日 14:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 14:54
少しだけ時間に余裕があったので、島の大通りを往復。
そして、とうとう雨が降り出す...
至るところにコーガ石のオブジェが点在する。
2019年01月12日 15:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 15:05
至るところにコーガ石のオブジェが点在する。
野伏港に戻ってきた。
2019年01月12日 15:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 15:06
野伏港に戻ってきた。
観光案内所で預けていた荷物を受け取る。
連絡船の乗船券もここで買う。
2019年01月12日 15:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 15:07
観光案内所で預けていた荷物を受け取る。
連絡船の乗船券もここで買う。
船の時間まで、東海汽船の待合室で休憩。
2019年01月12日 15:15撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 15:15
船の時間まで、東海汽船の待合室で休憩。
そういえば昼ご飯を食べる時間がなかった...
で、大通りの店で買ったベビーアンドーナツ。
2019年01月12日 15:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/12 15:16
そういえば昼ご飯を食べる時間がなかった...
で、大通りの店で買ったベビーアンドーナツ。
連絡船にしき。
15分前になって、ようやく乗船できるようになった。
でも、すごく揺れる...
2019年01月12日 15:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 15:43
連絡船にしき。
15分前になって、ようやく乗船できるようになった。
でも、すごく揺れる...
さらば式根島。
2019年01月12日 16:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 16:00
さらば式根島。
海は若干荒れ気味で、船はまるでイルカのように飛び跳ねながら、新島に到着。
天気が悪い時は、乗船前に食事はしない方がよさそう。
2019年01月12日 16:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 16:13
海は若干荒れ気味で、船はまるでイルカのように飛び跳ねながら、新島に到着。
天気が悪い時は、乗船前に食事はしない方がよさそう。
やってきました新島。
明日は晴れるといいな〜
2019年01月12日 16:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/12 16:13
やってきました新島。
明日は晴れるといいな〜
宿の車で真っ直ぐ宿へ。
お着きのお菓子は、乳菓。
2019年01月12日 16:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/12 16:47
宿の車で真っ直ぐ宿へ。
お着きのお菓子は、乳菓。
そして、お待ちかねの夕食。
魚尽くしでお腹いっぱい。
2019年01月12日 17:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
1/12 17:54
そして、お待ちかねの夕食。
魚尽くしでお腹いっぱい。
翌朝。
今回のお宿、大沼モータース。
知らなければ宿とは思わない名前だけど、ふつうの民宿。
2019年01月13日 08:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 8:25
翌朝。
今回のお宿、大沼モータース。
知らなければ宿とは思わない名前だけど、ふつうの民宿。
ここから宮塚山のハイキングコースへ。
2019年01月13日 08:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/13 8:36
ここから宮塚山のハイキングコースへ。
道はずっと舗装路歩き。
道脇の山道には、びっしりと罠が仕掛けてあり、舗装路を外れるのは危険。
2019年01月13日 08:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 8:45
道はずっと舗装路歩き。
道脇の山道には、びっしりと罠が仕掛けてあり、舗装路を外れるのは危険。
宿から1時間もかからずに、富士見峠展望台。
2019年01月13日 09:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 9:09
宿から1時間もかからずに、富士見峠展望台。
大型客船が式根島に停泊している。
そういえば、昨日式根島に着いたのもこれくらいの時間だった。
2019年01月13日 09:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 9:11
大型客船が式根島に停泊している。
そういえば、昨日式根島に着いたのもこれくらいの時間だった。
この後向かう、宮塚山南峰の鉄塔群。
2019年01月13日 09:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 9:12
この後向かう、宮塚山南峰の鉄塔群。
輝く海。
2019年01月13日 09:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/13 9:12
輝く海。
富士見峠展望台からの眺め。
2019年01月13日 09:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 9:13
富士見峠展望台からの眺め。
コーガ石のピラミッド。
2019年01月13日 09:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 9:13
コーガ石のピラミッド。
あ、鹿。
って、罠に掛かってる!
それにしても、こんな車道すぐのところに仕掛けてあるんだ...
2019年01月13日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/13 9:19
あ、鹿。
って、罠に掛かってる!
それにしても、こんな車道すぐのところに仕掛けてあるんだ...
三差路に出たら左へ。
2019年01月13日 09:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/13 9:40
三差路に出たら左へ。
鉄塔群の一番奥はNHKの鉄塔。
2019年01月13日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 9:45
鉄塔群の一番奥はNHKの鉄塔。
NHKの鉄塔のさらに奥に行くと...
2019年01月13日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 9:45
NHKの鉄塔のさらに奥に行くと...
海が見える。
標識などは無さそうだけど、この辺が宮塚山南峰の山頂。
2019年01月13日 09:46撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/13 9:46
海が見える。
標識などは無さそうだけど、この辺が宮塚山南峰の山頂。
となりの利島。
2019年01月13日 09:48撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 9:48
となりの利島。
すぐ下は断崖みたい。
2019年01月13日 09:48撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 9:48
すぐ下は断崖みたい。
地内島。
2019年01月13日 09:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/13 9:49
地内島。
式根島と神津島。
2019年01月13日 09:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/13 9:49
式根島と神津島。
宮塚山の鉄塔群。
2019年01月13日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 9:50
宮塚山の鉄塔群。
この後歩く、向かいの向山。
2019年01月13日 09:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 9:51
この後歩く、向かいの向山。
宮塚山の最高地点は北側の方だけど、道はないらしい。
舗装路以外は危険みたいなので、行かないで来た道を戻る。
2019年01月13日 09:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 9:53
宮塚山の最高地点は北側の方だけど、道はないらしい。
舗装路以外は危険みたいなので、行かないで来た道を戻る。
再び富士見峠展望台。
2019年01月13日 10:18撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 10:18
再び富士見峠展望台。
菫1号。
2019年01月13日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 10:36
菫1号。
途中にあった神社に寄り道。
2019年01月13日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 10:46
途中にあった神社に寄り道。
けっこう古そうだけど、キレイに掃除してある。
2019年01月13日 10:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 10:47
けっこう古そうだけど、キレイに掃除してある。
伊豆諸島は流刑地だったところ。
島から逃げようとした人が捕まり、ここで晒し首になったとか。
2019年01月13日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 11:01
伊豆諸島は流刑地だったところ。
島から逃げようとした人が捕まり、ここで晒し首になったとか。
明治の頃にコレラが大流行し、新島の本村では1/3もの人が亡くなり、この留山に埋葬されたらしい。
2019年01月13日 11:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 11:04
明治の頃にコレラが大流行し、新島の本村では1/3もの人が亡くなり、この留山に埋葬されたらしい。
コーガ石の恐竜。
2019年01月13日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 11:08
コーガ石の恐竜。
親水公園の前から、登り坂の舗装路に入る。
2019年01月13日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 11:12
親水公園の前から、登り坂の舗装路に入る。
しばらく登ると、海が見えてくる。
2019年01月13日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 11:29
しばらく登ると、海が見えてくる。
今日もまた、折り返しの船が新島にやってきた。
2019年01月13日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 11:31
今日もまた、折り返しの船が新島にやってきた。
ここが石山展望台へのハイキングコースの入口。
2019年01月13日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 11:31
ここが石山展望台へのハイキングコースの入口。
白い石と砂の道。
2019年01月13日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 11:36
白い石と砂の道。
そしていい眺め。
2019年01月13日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/13 11:37
そしていい眺め。
白い砂と青い海。
でもビーチではなく...
2019年01月13日 11:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 11:41
白い砂と青い海。
でもビーチではなく...
こんな山の上。
2019年01月13日 11:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/13 11:41
こんな山の上。
コーガ石の採石場。
コーガ石は、イタリアと新島でしか採れない石らしい。
2019年01月13日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/13 11:43
コーガ石の採石場。
コーガ石は、イタリアと新島でしか採れない石らしい。
石山のハイキングコースは、この島で一番楽しい道だと思う。
2019年01月13日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/13 11:44
石山のハイキングコースは、この島で一番楽しい道だと思う。
晴れてよかった〜
2019年01月13日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/13 11:44
晴れてよかった〜
石山展望台に到着。
入口から20分ほどで、意外と短かった。
2019年01月13日 11:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 11:50
石山展望台に到着。
入口から20分ほどで、意外と短かった。
そういえば渋谷駅のモヤイ像も新島産のコーガ石らしい。
2019年01月13日 11:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/13 11:51
そういえば渋谷駅のモヤイ像も新島産のコーガ石らしい。
石山展望台。
大展望をひとり占め。
2019年01月13日 11:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/13 11:53
石山展望台。
大展望をひとり占め。
昨日歩いた式根島。
2019年01月13日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/13 11:55
昨日歩いた式根島。
その向こうに神津島。
2019年01月13日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/13 11:55
その向こうに神津島。
地内島。
2019年01月13日 11:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/13 11:56
地内島。
ただひたすらに海。
2019年01月13日 12:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/13 12:01
ただひたすらに海。
大型客船が新島から出港。
2019年01月13日 12:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 12:01
大型客船が新島から出港。
さっき歩いた宮塚山の鉄塔群。
あそこから2時間でここに着いた。
2019年01月13日 12:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 12:01
さっき歩いた宮塚山の鉄塔群。
あそこから2時間でここに着いた。
採石場を脇に見ながら進む。
2019年01月13日 12:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 12:05
採石場を脇に見ながら進む。
コーガ石の採石場。
2019年01月13日 12:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 12:08
コーガ石の採石場。
面白そうな山があるけど、登山道はないみたい。
2019年01月13日 12:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/13 12:20
面白そうな山があるけど、登山道はないみたい。
三差路に出ると、古過ぎて消えかかっている東海汽船の看板。
2019年01月13日 12:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/13 12:40
三差路に出ると、古過ぎて消えかかっている東海汽船の看板。
この三差路のところで、少し切り開いてあっていい眺め。
2019年01月13日 12:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/13 12:41
この三差路のところで、少し切り開いてあっていい眺め。
自衛隊の施設と灯台、そして早島。
2019年01月13日 12:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 12:41
自衛隊の施設と灯台、そして早島。
防衛省施設につき立入禁止...
なので、灯台には行けない。
2019年01月13日 12:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/13 12:42
防衛省施設につき立入禁止...
なので、灯台には行けない。
三差路を反対側に行ってみるも、こっちも立入禁止。
監視カメラも付いている。
何があるのだろう...
2019年01月13日 12:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/13 12:47
三差路を反対側に行ってみるも、こっちも立入禁止。
監視カメラも付いている。
何があるのだろう...
三差路に戻って、来た道を戻る。
2019年01月13日 12:53撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/13 12:53
三差路に戻って、来た道を戻る。
椿が点々と咲いている。
2019年01月13日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 12:59
椿が点々と咲いている。
向山ハイキングコースは右の細道の方だった。
2019年01月13日 13:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/13 13:00
向山ハイキングコースは右の細道の方だった。
また三差路。
向山ハイキングコースは直進だけど、右に行ってみる。
2019年01月13日 13:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/13 13:10
また三差路。
向山ハイキングコースは直進だけど、右に行ってみる。
しばらく行くと、変な形の施設があって、行き止まり。
2019年01月13日 13:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 13:19
しばらく行くと、変な形の施設があって、行き止まり。
行き止まりの近くに、側道を登れるようなので行ってみる。
2019年01月13日 13:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/13 13:20
行き止まりの近くに、側道を登れるようなので行ってみる。
が、転落の恐れありで進入禁止だった...
2019年01月13日 13:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/13 13:21
が、転落の恐れありで進入禁止だった...
でも、少しいい眺め。
2019年01月13日 13:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/13 13:21
でも、少しいい眺め。
長〜い羽伏浦海岸が見える。
2019年01月13日 13:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/13 13:23
長〜い羽伏浦海岸が見える。
向こうに薄く見えているのは、三宅島。
2019年01月13日 13:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 13:24
向こうに薄く見えているのは、三宅島。
向山ハイキングコースに戻ってしばらく下ると、大峰展望台。
意外といい眺め。
2019年01月13日 13:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/13 13:40
向山ハイキングコースに戻ってしばらく下ると、大峰展望台。
意外といい眺め。
本村と空港と宮塚山。
2019年01月13日 13:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 13:41
本村と空港と宮塚山。
道を横切るニワトリを見つけて、その行き先を見ていると...
藪の中にたくさんいた!
逃げ出して野生化したのかな。
2019年01月13日 13:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/13 13:49
道を横切るニワトリを見つけて、その行き先を見ていると...
藪の中にたくさんいた!
逃げ出して野生化したのかな。
下ってきて、親水公園。
コーガ石の遊具とオブジェがある。
2019年01月13日 14:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 14:00
下ってきて、親水公園。
コーガ石の遊具とオブジェがある。
新島村温泉ロッジ。
ここは満室で取れなかった...
2019年01月13日 14:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/13 14:12
新島村温泉ロッジ。
ここは満室で取れなかった...
奇妙な建物が現れると、新島現代ガラスアートミュージアム。
2019年01月13日 14:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/13 14:16
奇妙な建物が現れると、新島現代ガラスアートミュージアム。
ミュージアムと石山。
2019年01月13日 14:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 14:16
ミュージアムと石山。
建物に展望台があったので上がってみる。
2019年01月13日 14:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 14:17
建物に展望台があったので上がってみる。
海の眺め。
2019年01月13日 14:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 14:17
海の眺め。
式根島と神津島。
2019年01月13日 14:18撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/13 14:18
式根島と神津島。
間々下海岸に下りてみる。
2019年01月13日 14:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 14:22
間々下海岸に下りてみる。
水の色が凄いな〜
2019年01月13日 14:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
1/13 14:23
水の色が凄いな〜
なんだか断崖が凄そうなので行ってみる。
2019年01月13日 14:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 14:27
なんだか断崖が凄そうなので行ってみる。
石山の断崖と間々下海岸。
2019年01月13日 14:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 14:30
石山の断崖と間々下海岸。
間々下海岸。
2019年01月13日 14:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/13 14:31
間々下海岸。
戻って、まました温泉へ。
2019年01月13日 14:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 14:40
戻って、まました温泉へ。
まました温泉。
海が眺められる露天がある。
2019年01月13日 15:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 15:31
まました温泉。
海が眺められる露天がある。
まました希望の丘。
たくさんのコーガ石のオブジェがある。
2019年01月13日 15:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 15:35
まました希望の丘。
たくさんのコーガ石のオブジェがある。
ウミガメ。
2019年01月13日 15:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/13 15:37
ウミガメ。
間々下海岸でよく目立つ、鳥島。
2019年01月13日 15:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 15:38
間々下海岸でよく目立つ、鳥島。
何やら神殿が...
ここは湯の浜露天温泉。
水着着用でないと入れない。
2019年01月13日 15:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 15:39
何やら神殿が...
ここは湯の浜露天温泉。
水着着用でないと入れない。
出船入船思いで広場。
コーガ石の建物に上ってみる。
2019年01月13日 15:46撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 15:46
出船入船思いで広場。
コーガ石の建物に上ってみる。
大型客船が着く新島港。
2019年01月13日 15:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 15:47
大型客船が着く新島港。
湯の浜露天温泉から三郎浜。
2019年01月13日 15:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 15:47
湯の浜露天温泉から三郎浜。
三郎浜。
向こうに地内島。
2019年01月13日 15:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 15:47
三郎浜。
向こうに地内島。
さっき上ったコーガ石の建物。
2019年01月13日 15:48撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 15:48
さっき上ったコーガ石の建物。
島中コーガ石のオブジェだらけ。
2019年01月13日 15:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 15:50
島中コーガ石のオブジェだらけ。
黒根海岸と、東海汽船の待合室。
2019年01月13日 15:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 15:50
黒根海岸と、東海汽船の待合室。
こっちは連絡船にしきが着く黒根港。
2019年01月13日 15:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 15:54
こっちは連絡船にしきが着く黒根港。
本村に一番近い前浜海岸。
2019年01月13日 15:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 15:59
本村に一番近い前浜海岸。
富士見峠にもあった、コーガ石のピラミッド。
2019年01月13日 16:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 16:01
富士見峠にもあった、コーガ石のピラミッド。
つい上ってしまう...
2019年01月13日 16:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 16:01
つい上ってしまう...
新島の発電所。
宿に戻るときはここを目印にする。
2019年01月13日 16:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 16:04
新島の発電所。
宿に戻るときはここを目印にする。
お宿に戻ってきた。
1日歩き回った〜
2019年01月13日 16:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 16:09
お宿に戻ってきた。
1日歩き回った〜
宿に戻ってひと休みしたら、夕日を見に再び海岸へ。
2019年01月13日 16:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 16:42
宿に戻ってひと休みしたら、夕日を見に再び海岸へ。
が、いつの間にか雲が出てる...
2019年01月13日 16:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/13 16:42
が、いつの間にか雲が出てる...
雲から真っ赤な光が漏れている。
2019年01月13日 16:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/13 16:43
雲から真っ赤な光が漏れている。
夕暮れの利島。
2019年01月13日 16:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/13 16:44
夕暮れの利島。
あ、日が沈んでいるみたい。
2019年01月13日 16:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 16:50
あ、日が沈んでいるみたい。
ほんのちょっとだけの日没だった...
2019年01月13日 16:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/13 16:52
ほんのちょっとだけの日没だった...
夕暮れの前浜。
2019年01月13日 16:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/13 16:54
夕暮れの前浜。
宿に戻って夕食。
今日も魚尽くし。
2019年01月13日 18:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
1/13 18:00
宿に戻って夕食。
今日も魚尽くし。
さて最終日。
2泊お世話になりました。
2019年01月14日 08:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 8:34
さて最終日。
2泊お世話になりました。
倉庫みたいな新島ストア。
まだ開いてなかったので、自販機で飲み物を調達。
2019年01月14日 08:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 8:39
倉庫みたいな新島ストア。
まだ開いてなかったので、自販機で飲み物を調達。
新島ストアの近くに青峰山展望台の入口がある。
2019年01月14日 08:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 8:40
新島ストアの近くに青峰山展望台の入口がある。
入口を入ると、もうひとつ入口。
鹿の角が付けてある。
2019年01月14日 08:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 8:42
入口を入ると、もうひとつ入口。
鹿の角が付けてある。
この赤い実がたくさんあった。
ゲットウかクマタケランかアオノクマタケランかは見分けられない...
2019年01月14日 08:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 8:43
この赤い実がたくさんあった。
ゲットウかクマタケランかアオノクマタケランかは見分けられない...
意外とすぐに、青峰山展望台。
2019年01月14日 08:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 8:47
意外とすぐに、青峰山展望台。
青峰山展望台からは、本村が一望できる。
2019年01月14日 08:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/14 8:47
青峰山展望台からは、本村が一望できる。
今日は伊豆半島も見えた。
左端は入間の三石山かな。
2019年01月14日 08:48撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 8:48
今日は伊豆半島も見えた。
左端は入間の三石山かな。
青峰山のハイキングコースを行く。
道は明瞭だけど、展望はない。
2019年01月14日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/14 9:00
青峰山のハイキングコースを行く。
道は明瞭だけど、展望はない。
尾根筋を離れると、再び青々とした道。
2019年01月14日 09:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/14 9:06
尾根筋を離れると、再び青々とした道。
そして間々下の車道に出て、そのまま車道を行く。
2019年01月14日 09:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:08
そして間々下の車道に出て、そのまま車道を行く。
湯の浜露天温泉が見えた。
神殿の中も温泉だったのか。
2019年01月14日 09:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 9:16
湯の浜露天温泉が見えた。
神殿の中も温泉だったのか。
コーガ石の、誓いの塔。
2019年01月14日 09:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 9:21
コーガ石の、誓いの塔。
大三王子神社に寄り道。
2019年01月14日 09:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:23
大三王子神社に寄り道。
白砂の参道に椿の彩り。
2019年01月14日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 9:24
白砂の参道に椿の彩り。
で、階段...
2019年01月14日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:25
で、階段...
登りきると、さらに階段...
初詣に訪れる人が多いのか、中央に白線が引いてある。
この白線は新島らしく、白砂。
2019年01月14日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:28
登りきると、さらに階段...
初詣に訪れる人が多いのか、中央に白線が引いてある。
この白線は新島らしく、白砂。
さらに階段...
全部で200段ほどあるらしい。
2019年01月14日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:30
さらに階段...
全部で200段ほどあるらしい。
大三王子神社の狛犬。
2019年01月14日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 9:31
大三王子神社の狛犬。
階段を登りきると、大三王子神社。
社が少し傾いているような...
2019年01月14日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:32
階段を登りきると、大三王子神社。
社が少し傾いているような...
木造の狛犬。
2019年01月14日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/14 9:32
木造の狛犬。
それにしてもコーガ石だらけ。
2019年01月14日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/14 9:43
それにしてもコーガ石だらけ。
新島港。
2019年01月14日 09:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:44
新島港。
そして、昨日も来た前浜海岸。
2019年01月14日 09:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:49
そして、昨日も来た前浜海岸。
今日は海岸沿いの道を行く。
2019年01月14日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:50
今日は海岸沿いの道を行く。
なんだか異様...
2019年01月14日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/14 9:52
なんだか異様...
海に拓く。
新島村の標語。
2019年01月14日 09:54撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 9:54
海に拓く。
新島村の標語。
前浜海岸。
昔は夏に海の家が建つほど広い砂浜だったらしい。
段々と海岸が狭くなってるのだとか...
2019年01月14日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:55
前浜海岸。
昔は夏に海の家が建つほど広い砂浜だったらしい。
段々と海岸が狭くなってるのだとか...
消波堤にカモメがたくさん。
2019年01月14日 09:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 9:59
消波堤にカモメがたくさん。
あれ、和田浜への道は崩落したらしく、通行止めだった。
2019年01月14日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:09
あれ、和田浜への道は崩落したらしく、通行止めだった。
それにしても凄い断崖。
2019年01月14日 10:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:10
それにしても凄い断崖。
これで新島の西側は見納め。
2019年01月14日 10:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:11
これで新島の西側は見納め。
新島村博物館の方に向かう。
2019年01月14日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:12
新島村博物館の方に向かう。
緩やかに登って、新島村博物館。
2019年01月14日 10:18撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:18
緩やかに登って、新島村博物館。
今日は時間制限付きなので、中には入らなかった。
2019年01月14日 10:18撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 10:18
今日は時間制限付きなので、中には入らなかった。
コーガ石の建物。
2019年01月14日 10:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:22
コーガ石の建物。
御蔵澤神社。
2019年01月14日 10:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:24
御蔵澤神社。
祠に糸が張ってある。
カラス除けだろうか。
2019年01月14日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 10:28
祠に糸が張ってある。
カラス除けだろうか。
オガタマノキ。
神社によく植えられるらしい。
2019年01月14日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:28
オガタマノキ。
神社によく植えられるらしい。
そして、十三社神社。
2019年01月14日 10:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:30
そして、十三社神社。
両脇の社に、小さな狛犬が1体ずつ。
2019年01月14日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 10:33
両脇の社に、小さな狛犬が1体ずつ。
三本の御柱がある。
2019年01月14日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:33
三本の御柱がある。
もう桜が咲いている...
2019年01月14日 10:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 10:34
もう桜が咲いている...
境内にある見事な巨木。
2019年01月14日 10:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/14 10:35
境内にある見事な巨木。
十三社神社はとても広い。
2019年01月14日 10:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:37
十三社神社はとても広い。
コーガ石が目立つ通り。
2019年01月14日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:40
コーガ石が目立つ通り。
新島村の役場。
2019年01月14日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:41
新島村の役場。
コーガ石波ロードを通って、羽伏浦海岸へ。
2019年01月14日 10:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:43
コーガ石波ロードを通って、羽伏浦海岸へ。
昨日歩いた石塚山への入口。
今日は通過。
2019年01月14日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:50
昨日歩いた石塚山への入口。
今日は通過。
石の動物園に寄ってみる。
2019年01月14日 11:03撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/14 11:03
石の動物園に寄ってみる。
石の動物園は無料。
2019年01月14日 11:03撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 11:03
石の動物園は無料。
パンダもいた。
2019年01月14日 11:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:04
パンダもいた。
その名の通り、コーガ石の動物がたくさんいる。
2019年01月14日 11:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 11:04
その名の通り、コーガ石の動物がたくさんいる。
こういう顔出しもあった。
2019年01月14日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/14 11:05
こういう顔出しもあった。
最後にパンダ。
2019年01月14日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:07
最後にパンダ。
石の動物園の向かいにある羽伏浦公園。
2019年01月14日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:08
石の動物園の向かいにある羽伏浦公園。
羽伏浦公園から、宮塚山の断崖が見える。
2019年01月14日 11:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:10
羽伏浦公園から、宮塚山の断崖が見える。
宮塚山の断崖を眺めながら、ひたすら真っ直ぐな道を行く。
2019年01月14日 11:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 11:19
宮塚山の断崖を眺めながら、ひたすら真っ直ぐな道を行く。
トンネルの手前で羽伏浦海岸展望台の方へ。
このトンネルを抜けると北にある若郷地区に行けるけど、トンネルは歩行者と自転車は通行禁止。
2019年01月14日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 11:21
トンネルの手前で羽伏浦海岸展望台の方へ。
このトンネルを抜けると北にある若郷地区に行けるけど、トンネルは歩行者と自転車は通行禁止。
トンネルが出来る以前にあった道は、平成12年の地震で崩落して現在は通れない。
手前を右に曲がる。
2019年01月14日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 11:30
トンネルが出来る以前にあった道は、平成12年の地震で崩落して現在は通れない。
手前を右に曲がる。
通行止めの手前に、羽伏観音。
2019年01月14日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:31
通行止めの手前に、羽伏観音。
その隣に都道開設の碑。
今は崩落して通れないけど、こんな急峻な地で苦労して造ったのだろう。
2019年01月14日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 11:31
その隣に都道開設の碑。
今は崩落して通れないけど、こんな急峻な地で苦労して造ったのだろう。
やっと着いた〜
羽伏浦海岸展望台。
2019年01月14日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 11:36
やっと着いた〜
羽伏浦海岸展望台。
ここは新東京百景。
2019年01月14日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/14 11:37
ここは新東京百景。
羽伏浦海岸は、南北に長〜く続く白砂の海岸。
でも曇ってる...今日は晴れだったはずだけど。
2019年01月14日 11:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/14 11:38
羽伏浦海岸は、南北に長〜く続く白砂の海岸。
でも曇ってる...今日は晴れだったはずだけど。
羽伏漁港。
2019年01月14日 11:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:38
羽伏漁港。
三宅島が見える。
2019年01月14日 11:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:39
三宅島が見える。
海だけでなく、こっちの断崖も凄い。
2019年01月14日 11:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:39
海だけでなく、こっちの断崖も凄い。
凄い岩壁。
2019年01月14日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 11:44
凄い岩壁。
羽伏浦海岸。
2019年01月14日 11:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/14 11:45
羽伏浦海岸。
来た道を戻って羽伏漁港の入口。
2019年01月14日 11:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:51
来た道を戻って羽伏漁港の入口。
さらに戻ってトンネル前の分岐。
2019年01月14日 11:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:58
さらに戻ってトンネル前の分岐。
そして、羽伏浦海岸へ。
2019年01月14日 12:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 12:05
そして、羽伏浦海岸へ。
曇っていても青い海。
2019年01月14日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 12:09
曇っていても青い海。
海辺に鳥。
2019年01月14日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 12:09
海辺に鳥。
海辺に重機...
2019年01月14日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 12:11
海辺に重機...
羽伏浦海岸のメインゲート。
2019年01月14日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 12:17
羽伏浦海岸のメインゲート。
メインゲートからの眺め。
断崖と海。
2019年01月14日 12:18撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 12:18
メインゲートからの眺め。
断崖と海。
夏は海水浴で一杯になるだろう。
2019年01月14日 12:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 12:21
夏は海水浴で一杯になるだろう。
こっち側にもコーガ石のモヤイ像。
2019年01月14日 12:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 12:22
こっち側にもコーガ石のモヤイ像。
羽伏浦の断崖と砂浜。
ここを歩いてみる。
2019年01月14日 12:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 12:24
羽伏浦の断崖と砂浜。
ここを歩いてみる。
それにしても、人っ子一人いない...
2019年01月14日 12:28撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/14 12:28
それにしても、人っ子一人いない...
断崖と海岸。
2019年01月14日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/14 12:44
断崖と海岸。
途中に崖上に上がる階段がある。
2019年01月14日 12:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/14 12:50
途中に崖上に上がる階段がある。
山の上に、昨日見つけた変な形の施設が見える。
2019年01月14日 12:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 12:52
山の上に、昨日見つけた変な形の施設が見える。
白い断崖。
この向こうに白ママ断崖があるけど、落石の危険があるので歩いては行けない。
2019年01月14日 13:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/14 13:05
白い断崖。
この向こうに白ママ断崖があるけど、落石の危険があるので歩いては行けない。
凄い景色。
2019年01月14日 13:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/14 13:06
凄い景色。
ここは、シークレットポイントという神聖な場所らしい。
2019年01月14日 13:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 13:07
ここは、シークレットポイントという神聖な場所らしい。
さて、引き返すか...
いつの間にかすっかり晴れて、景色は一変。
2019年01月14日 13:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/14 13:12
さて、引き返すか...
いつの間にかすっかり晴れて、景色は一変。
白波のウミウ。
2019年01月14日 13:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/14 13:13
白波のウミウ。
白い断崖。
凄いな〜
2019年01月14日 13:15撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
1/14 13:15
白い断崖。
凄いな〜
さっきは砂浜を歩いていたけど、崖沿いに歩きやすい道があった。
2019年01月14日 13:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 13:19
さっきは砂浜を歩いていたけど、崖沿いに歩きやすい道があった。
断崖と白砂の海岸。
2019年01月14日 13:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/14 13:23
断崖と白砂の海岸。
近付いても逃げない。
妙に悠然とした、単独のウミネコ。
2019年01月14日 13:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/14 13:23
近付いても逃げない。
妙に悠然とした、単独のウミネコ。
さらに近づくと、ゆっくりと歩きだして...
2019年01月14日 13:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 13:24
さらに近づくと、ゆっくりと歩きだして...
悠々と離陸。
2019年01月14日 13:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 13:24
悠々と離陸。
羽伏浦海岸。
期待通りに凄いところだった。
2019年01月14日 13:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/14 13:24
羽伏浦海岸。
期待通りに凄いところだった。
さて、途中にある坂道から崖上に上がる。
2019年01月14日 13:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 13:31
さて、途中にある坂道から崖上に上がる。
ひたすらに太平洋。
これで東側の海も見納め。
2019年01月14日 13:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/14 13:34
ひたすらに太平洋。
これで東側の海も見納め。
海岸から10分ほどで空港に着く。
2019年01月14日 13:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 13:42
海岸から10分ほどで空港に着く。
新島空港。
小さな喫茶と、お土産の売店がある。
2019年01月14日 13:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 13:43
新島空港。
小さな喫茶と、お土産の売店がある。
喫茶店で軽く食事して、おやつ。
明日葉フィナンシェ。
2019年01月14日 14:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/14 14:35
喫茶店で軽く食事して、おやつ。
明日葉フィナンシェ。
そして、搭乗。
2年前に神津島で乗ったのと同じ型の飛行機。
2019年01月14日 15:15撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 15:15
そして、搭乗。
2年前に神津島で乗ったのと同じ型の飛行機。
今回は一番前の席だった。
2019年01月14日 15:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/14 15:38
今回は一番前の席だった。
低空を飛ぶので眺めがいい。
城ヶ島と三浦半島。
2019年01月14日 15:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
1/14 15:42
低空を飛ぶので眺めがいい。
城ヶ島と三浦半島。
無事に到着。

2019年01月14日 15:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 15:58
無事に到着。

あっという間に調布飛行場。
やっぱり飛行機だと早いな〜
2019年01月14日 16:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/14 16:07
あっという間に調布飛行場。
やっぱり飛行機だと早いな〜

装備

MYアイテム
WashiTabi
重量:-kg

感想

あけましておめでとうございます。
というわけで、年の初めは今年もまた伊豆諸島。
一昨年は神津島、昨年は八丈島と来て、今年は式根島と新島を歩いた。

さすがに冬はオフシーズンで、今回は宿を取るのに難儀した。
満室のところもあったけど、電話に誰も出なかったり、他に客がいないからダメ、というところも...
式根島と新島で合わせて10件くらい電話してようやく泊めてくれる宿が見つかった。
(八丈島と神津島の時は全然苦労しなかったけど...)

1日目は大型客船で朝9時過ぎに式根島に着き、島をぐるっと1周して、夕方16時の連絡船で新島に渡って1泊。
なので、式根島の滞在時間は7時間弱。
高い山もなく、それほど大きな島ではないので、1日で十分に周回できて、時間を持て余すかも、と思っていたけど...
いろいろと寄り道し過ぎたせいか、時間は少し足りないくらいだった。

式根島での見どころは、深い森に覆われた西側半分にある遊歩道。
途中の展望は少ないけど、展望があるところからの眺めは素晴らしい。
特に神引(カンビキ)展望台と、唐人津城。
あとは、温泉。
海岸に湧き出す面白い温泉が数ヶ所ある。でも、いずれも水着着用でないと入れない...

2日目と3日目は、新島を歩き回った。
圧倒的な断崖が目立つ新島だけど、山の中を歩ける道はほとんどなく、基本的に車道歩き。
この島も歩く途中に展望はないけど、数少ない展望ポイントからの眺めは絶品。
富士見峠、鉄塔群のある宮塚山の南峰。
そして、石山展望台。
石山展望台に至るハイキングコースは白砂に大展望で、歩いて楽しいのはこのコース。
もうひとつ、新島でぜひ見ておきたいのは東側の羽伏浦海岸。
白砂のビーチと白い断崖絶壁が、南北に長〜く連なる景観は独特。

新島で行けなかったのは、北の方にある若郷地区。
ここに行くには歩行者・自転車通行禁止のトンネルを通らないといけない。
島内を巡る無料バスか、レンタカーなどを使わないと行くことができないみたい。
もう1日あれば、行ってみたかったところ。
というわけで、新島は2日間では足りなかった。

式根島に新島。
どちらの島も海の眺めは言うまでもなく。
式根島は温泉。
新島は白砂と大断崖とコーガ石。
歩いてみれば、それぞれに独特な景色があって、存分に楽しめた。

これでようやく伊豆諸島8島のうち、半分を歩いたことになる。
残りは大島、利島、三宅島、御蔵島。
来年はどこにしようかな〜

#写真の量がものすごいことになってしまった...
#まあ、それだけ見どころたくさんだったということで。

〇すべての写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/p8Yf3zP1E7cV749E9

○関連〜過去の伊豆諸島
・2018年1月 八丈島 https://yamare.co/1354568
・2017年1月 神津島 https://yamare.co/1044302

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1951人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら