記録ID: 1706276
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
取立山〜大長山〜赤兎山 小原林道 周回
2019年01月15日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:14
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 1,979m
- 下り
- 1,981m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 11:14
距離 29.0km
登り 1,993m
下り 1,985m
天候 | 曇り後小雨(小原麓) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
なんで土日祭日ばかり晴れて自分の休みはパっとしない天気ばかりなんだ・・・と怒り心頭で仕事していた三連休(完全に被害妄想)
四日間も好天続くわけなくグレーな赤兎山へ。
小原林道ピストンや取立大長経由ピストンは過去にやっているので今回は周回にしました。
鉢伏山まではハイカーの、それ以降は山スキーの方のトレース跡泥棒、私はまったく頭使わず楽してハイク(汗
楽しみにしていた大長山でのご来光は不発、パっとしない空模様に樹氷や霧氷もなしでテンションまったく上がりません。
白山拝めたのと埋まっていない赤兎避難小屋を見れたのは良かったかな。
でも個人的には白山よりも樹氷や霧氷など森の風景が大事なのでとても残念・・・
また晴れた日に狙ってみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2032人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nakkiさん、こんばんは。
お邪魔させていただきます。
フフン、見事に決めてくれたようだけどドロボーは牢屋に入ってもらうわよ。
そすてドロボーはルパンのように華麗にやんないとダメよ。
赤兎山やるなら絶好のチャンスだったけど、それでもやっぱ遠いわよね〜。
今度は私がドロボーさせていただくわよ。
盗人猛猛しいとはこの事・・・もう三角木馬鞭打ちの刑で構いません(笑
今回テンション低かったのは天気や霧氷無しの他に終始トレース泥棒で達成感が小さかった事が原因かも。
ミラ−さんは泥棒しちゃダメでしょう!
過去レコの様に膝ラッセルで途中撤退そして翌週リベンジ達成みたいな展開がネタ的に盛り上がります^^
3連休中は絶好のチャンスでしたね、ミラー隊がどちらに行かれたのか気になるな〜
nakkiさんもお仕事だったんですね。
好天の3連休は私どもも仕事をしておりました。涙
去年見た大長山からの白山が忘れられずにいます。もう一度この目で見たいっ😳
今年の目標は赤兎山まで。
日帰りでは無理なのでテン泊の予定です。
nakkiさん、次回のお休みは晴れるといいですね。
青空と霧氷のお写真楽しみにしています😊
あ、、涙ちょちょぎれゲロゲロ君、おもしろすぎます。爆笑
休日の天気の巡り合せは皆に平等なので仕方がないですね。
お〜テン泊で赤兎山、良いですね〜!
大長山頂上一等地での幕営は刺激的ですよ^^
鉢伏山での幕営もお奨めですがご来光が大長山の影になっちゃうのでやっぱり大長山での幕営がベストかな。
後輩Kとテン泊での赤兎山は思い出深い山行の一つです。
涙ちょちょぎれゲロゲロ君、a2a2さんみたいなハイセンスな写真コメ意識してネーミングしましたがウケたようで安心しました(笑
去年は大長山までの素晴らしい稜線歩きが出来たので今年は赤兎まで行きたいですね。
あつぷりさんに遭遇したのもいい思い出です。
お疲れ様でした。
赤兎山までの広々とした長い稜線歩きはとても気持ちが良いです。
小原林道から直接赤兎山もありですが林道歩きが精神的にキツいです。
是非好天の日狙って決行して下さい^^
あつぷり隊長とは休みがなかなか合わなくて寂しいです。
ここ最近飲み会にも参加できてないし(涙
行くって言ってなかったっけ??。
白山側から見ても思いましたが案外雪あったようで、大長も直登じゃないですか。
サラッと書いてますが鉢伏から先はまあまあラッセルだったんでしょう?流石です。
今度からご一緒した時は後方譲りませんのでそのつもりで^ ^。
だんだんテンション下がってきて大船山?また今度でいいやって感じでスルー(笑
例年以上に雪少ないので心配でしたが歩くには十分な積雪量ですね、でも3回腰まで踏み抜いてビックリする場面も^^;
鉢伏山から先はモフモフ雪で脹脛ラッセル程でしたが締まった所もあり楽できました。
もう赤兎山までは慣れてしまったのでもの足りない・・・とビッグマウス発言、腰ラッセルでも前方譲らないので!
遅れましたけど、あけおめ
また今年もドM&ロングハイクに期待してますよ
と...早速周回とは
でもふつう逆にしませんか??
国道は登るより下る方が絶対楽ですよ
まぁ...逆をするのがnakkiさんらしいかも(笑)
今年も宜しく(^_-)-☆
で、スキートレースは彼しか考えられない
土曜に歩いたpakuminさんです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1701509.html
僕も取立・下山完了直前に抜かれました
着替えを終え帰宅しようとするとrunnerさん
「送りましょうかぁ??」と声かけましたが「近いんで」と断られましたよ
小原までラン...ジョグ諦めた方とは大違い....
toshiさん今年もよろしくお願いします!
大長山で引き返せる事と昼過ぎから天気崩れる予報だったので早目に稜線に出ておこうって感じの周回です。
スキートレースは多分ご本人様かな、もう一本あった小原林道往復のスキートレースも気になりました。
小さなポコの巻き方とかツボ足とは違うトレース作りが参考になりました。
国道歩きは距離短く問題なし、小雨に打たれながらトボトボ歩いてました(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する