記録ID: 1707618
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
六甲生駒連絡3 勝尾寺〜東海自然歩道(泉原-忍頂寺-竜王山-車作-竜仙滝)〜中萩谷19.7K
2019年01月17日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:55
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:高槻市営バスで中萩谷からJR摂津富田、そこから各停で大阪まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体として、殆どの道はとてもきれいに整備されており、素晴らしいコンディションでした。ところどころに、大きな倒木が見られたが通行には支障なし。通行止めの標識、テープ、パイロンなどたくさんあったけど、若干の努力で全て通行出来ました。 |
写真
勝尾寺は交通が不便で、朝イチの始発バスに乗っても到着は9:43です。それから、トイレ行って、拝観料を払わずに通り抜ける方法を考えたりして、結局400円払って境内を抜けて裏山を登り東海自然歩道に戻ってスタート出来たのが10時半頃でした。
東海自然歩道のF5地点が勝尾寺へのアクセスポイントです。ここから勝尾寺に下る分には拝観料取られません。ただし、今日のように勝尾寺を抜けてここに戻るには、拝観料400円が必要となります。
今回使用したF5ポイントの少し先に、自然研究路8号線への分岐があります。ここから下りると勝尾寺の東側にある勝尾寺園地に出るようで、ここからなら戻ってくる場合も拝観料は必要ありません。
今回のコースは、道標が分かりにくかったです。老朽化していてどっちを指しているのか判然としない物、ローカルな自然歩道が多く複数の道標があってややこしかったです。道標の無い枝道や分岐も結構あって、特に、車作の辺りではもっと落ち着いて地図を広げてみるべきでした。反省、、、。
装備
個人装備 |
ツムラ68
eTrex30xと予備電池
トレッキング用の杖(左右)
ヘッドライト
コンパス
地図
スマホ
おカネ
保険証
筆記用具
汗拭きタオル
着替え
塩おむすび
バナナ
塩飴
水など
|
---|
感想
今回も、二度、三度と大きなミスコースをしました。いずれの場合も、事前に用意したGPSのナビに頼りすぎた結果です。GPSのナビは元になっている地図の精度に限界があり、時にはGPS信号が不安定になることもあります。少しでも迷ったら、面倒くさいけどその都度地図を広げる! この基本を守らないといけないと大いに反省しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する