ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1708790
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

四ッ岳

2019年01月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:51
距離
13.6km
登り
1,573m
下り
1,574m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:24
休憩
0:26
合計
10:50
距離 13.6km 登り 1,573m 下り 1,575m
4:46
493
12:59
13:25
131
15:36
0
15:36
ゴール地点
天候 雪のち晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
恐怖!真夜中の大ラッセル大会
2019年01月19日 05:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 5:59
恐怖!真夜中の大ラッセル大会
参加者は私だけです
一旦シールで河原に降りて渡渉
少し下れば渡れました
2019年01月19日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 7:04
参加者は私だけです
一旦シールで河原に降りて渡渉
少し下れば渡れました
さらにちょこっと下ってから尾根に乗り上げる
2019年01月19日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 7:29
さらにちょこっと下ってから尾根に乗り上げる
ラッセル+急斜面=全然進まない
2019年01月19日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 7:30
ラッセル+急斜面=全然進まない
しかしねー青空が見えるんですよ
2019年01月19日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 7:54
しかしねー青空が見えるんですよ
5時間近く木しか景色がない
2019年01月19日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 9:15
5時間近く木しか景色がない
とか言ってると大崩山や
2019年01月19日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 10:27
とか言ってると大崩山や
穂高が見えてくる
2019年01月19日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 10:48
穂高が見えてくる
いやー青いっすね
2019年01月19日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 10:48
いやー青いっすね
雲の動きが早い早い
上空は風強いっすね
2019年01月19日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 11:02
雲の動きが早い早い
上空は風強いっすね
穂高が
2019年01月19日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 11:04
穂高が
全部見えるように
2019年01月19日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/19 11:24
全部見えるように
台地に乗り上げる
2019年01月19日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 11:28
台地に乗り上げる
後ろは絶景
2019年01月19日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 11:28
後ろは絶景
神々しい岩
2019年01月19日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 11:39
神々しい岩
年末に登った十石山方面かな
2019年01月19日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 11:56
年末に登った十石山方面かな
なるべく藪をつないで登ってく
2019年01月19日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 12:20
なるべく藪をつないで登ってく
この辺りから雪カチカチ
2019年01月19日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 12:28
この辺りから雪カチカチ
クトー効かせて粘り強く進めば。。。
ここは四ッ岳山頂
2019年01月19日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/19 12:59
クトー効かせて粘り強く進めば。。。
ここは四ッ岳山頂
穂高方面
2019年01月19日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 12:59
穂高方面
乗鞍も姿を見せてくれました
2019年01月19日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 13:11
乗鞍も姿を見せてくれました
里見岳
2019年01月19日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 13:11
里見岳
剣が峰
2019年01月19日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 13:11
剣が峰
位が原方面
2019年01月19日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 13:11
位が原方面
中央アルプスかな
2019年01月19日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 13:23
中央アルプスかな
山頂から滑りまーす
2019年01月19日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 13:27
山頂から滑りまーす
上部は固めだけど問題なく滑れました
2019年01月19日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 13:27
上部は固めだけど問題なく滑れました
そしてパウダーバーン
2019年01月19日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 13:38
そしてパウダーバーン
樹林帯へ、少し藪い
2019年01月19日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 13:44
樹林帯へ、少し藪い
激ラッセルは激パウダーに進化する
2019年01月19日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 14:11
激ラッセルは激パウダーに進化する
また沢を渡って
2019年01月19日 15:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 15:01
また沢を渡って
凍ってます
2019年01月19日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 15:04
凍ってます
ラストパウダー斜面を滑ったら
2019年01月19日 15:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 15:31
ラストパウダー斜面を滑ったら
ボブスレーでゴール
2019年01月19日 15:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 15:32
ボブスレーでゴール
下山飯は平湯バスターミナルのけいちゃん唐揚げと
2019年01月19日 16:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1/19 16:08
下山飯は平湯バスターミナルのけいちゃん唐揚げと
あんき家 飛騨牛朴葉味噌焼き
2019年01月19日 16:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/19 16:10
あんき家 飛騨牛朴葉味噌焼き
最高!
2019年01月19日 16:10撮影 by  iPhone SE, Apple
3
1/19 16:10
最高!
下山したら笠ヶ岳!
いつか冬に登りたい
2019年01月19日 16:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 16:25
下山したら笠ヶ岳!
いつか冬に登りたい

感想

昼から晴れるとの予報を信じて四ッ岳へ、前日まで雪が降ってたのでパウダーも期待出来る

平湯に着いたらシンシンと雪が降っていた
出発準備をしていたらもう一台車が来た大崩山へ行くそうだ
この日、四ッ岳へ行ったのは自分一人だったみたい

しょっぱな尾根へ登る箇所がとても急でしんどい
もちろんラッセルもあり
しかも雪が安定してなくてずるずる崩れていくのでコレは危ないなと、
根性で地道にキックターンしてなんとか尾根を登りきる
平坦道を進んだら沢へ降りる、沢を少し下ったら渡渉できるポイント発見
さらに少し下って尾根に乗り上げるが急斜面にはまってしまう
一旦諦めて右側を見たら登れそうな斜度だったのでそちらに進む

また登ると平坦な場所に出る
ラッセルとルートファインディング両方やるのが面倒なので、沢筋を詰めようと様子を見てみるが
両側から雪崩れてきそうで怖い
ソロだし無理せずに我慢の尾根歩き
何時間ラッセルしただろう5時間?ずっと木しか景色がない
心が折れそう・・・
とか考えてると右手に大崩山が見えたしかも上空は青空じゃないか
また進むと穂高が霧の中から姿を表す
ここのところガスガス登山続きだったのでテンションMAX
やっぱ青空と景色がモチベーション

トラバースして台地を目指す、上空の雲の動きが早い、風が強そうだ
台地に出たら中々の景色だ、乗鞍にこんな場所があるんだ
神々しさを感じる
この辺りから風で磨かれた硬い雪が出てくる、柔らかい雪の箇所もある
念のためクトー装着
パウダーバーンを登ると岩がむき出しの硬い雪の箇所になる
そこを抜ければ山頂への尾根に入る
ここも雪が硬い、クトーをつけて正解だ
強風に耐えながら地道に足を進めれば四ッ岳山頂にゴール!

北に穂高・槍・笠ヶ岳、南に乗鞍が眺められる、中央アルプスも
来てよかった
強風に耐えながら滑りの準備
山頂から滑走、はじめはカリカリで硬いがその後パウダー
更に岩むき出しの硬い雪の箇所を登り上げたら
再びパウダーバーン、うーん気持ち良い
その先は少し藪いなかを滑ったら登りのトレースに合流
樹林帯でもパウダーは少なからず楽しめた

トレースの様子から今日登ったのは自分だけのようだ、もったいない
順調に沢まで降りて、シールを貼って登り返し
登りきったらまたシールを剥いで順調に滑ってゴール

激ラッセルのおかげでなかなか歯ごたえのある山行になった
厳冬期、ソロラッセルはなかなかしんどいっすね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人

コメント

昨日は一段上の台地までトレース有り難うございました。
先行スタートして行ったのはYOMOYAMAさんだったのですね。
確かオレンジのパンツを履いていたかと。
昨日は一段上の台地までトレースを利用させて頂きどうも有り難うございました。
それにしてもお一人で四ッまでラッセルは凄いです。
自分達も板をPONにすればもう少し楽に登れたのに、降雪が少ないと思いファットにして後悔しました。大崩山北東尾根も激パウで楽しめました。
hareharawaiより
2019/1/20 5:55
Re: 昨日は一段上の台地までトレース有り難うございました。
そうそう、オレンジのパンツの者です笑

最初の急登で雪が崩れるのでこの先雪崩大丈夫かなーとか考えながらラッセルしてました
滑りの雪は昼過ぎでも良かったですねー最高でした
2019/1/20 7:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら