軍畑駅〜高水山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅(高水三山)


- GPS
- 03:34
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 717m
- 下り
- 710m
コースタイム
10:38 高源寺
11:24 高水山(〜11:29)休憩
11:51 岩茸石山(〜12:34)食事休憩
13:08 惣岳山
13:52 御嶽駅着
(歩行時間2時間46分)
天候 | 晴れ 青梅市は10時現在で11℃、12時現在で14.1℃ 急に気温が上がったので暑いくらいでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
1時間2本ペースです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 基本的に「ハイキングコース」ですので、比較的よく整備されています。 「奥多摩超入門編」として、一度は登ることをお勧めします。 ただし、時期が時期なだけに、一部まだ凍結路があり、十分な注意が必要です。 ◆軍畑駅〜高源寺 この間は全て舗装路です。全く問題はありません。 軍畑駅改札を出て左に曲がり、踏切を渡って進みます。 しばらく道なりに進むと、左に折れる分岐がありますので、そちらに入ります。 標識がありますので、確認すれば間違えないでしょう。 高源寺には簡易トイレがあります(写真参照)。 ◆高源寺〜高水山 高源寺からなおも登ると、ほどなくして舗装路に別れを告げます。 階段を登って砂防ダムの上に出ると、いよいよ登山道です。 雪はなくて凍結した箇所もほとんどありませんでした。 前日の雨で適度に湿り気があり、クッションも効いてとても歩きやすい道でした。 すぐに伐採地に出て、さらに稜線上に出るので太陽を浴びます。 高水山直下の常福院にはトイレがあります。近くに東屋もあり、休憩できます。 常福院手前には一部凍結路がありました。 高水山にもベンチがありますが、展望はあまりききません。 ◆高水山〜岩茸石山 高水山からの下りは急坂で、泥濘を含めて凍結路がありますので慎重に。 途中にも一部凍結路があります。これは気をつけないと滑りますので注意してください。 アイゼン、ストックなしでも通過できます。 岩茸石山は意表を突いて展望が良い山で、食事休憩には最高の場所です。 ◆岩茸石山〜御嶽駅 ここはまとめます。基本は良い道ですが、一部凍結路がありました。 ここは幅が狭く、片側が切れ落ちていますので十分注意してください。 私は一度転倒し、片足が斜面に出てしまいました。危ない危ない。 |
写真
感想
高水三山、好きなんですねぇ。
簡単に登れる、岩茸石山からの景色がいい。食事がうまい(笑)
初めて登ったのはもう2年半も前、天気が悪かったにもかかわらず気に入りました。
以来今日で4回目。
雲取山に日帰りで行けるようになっても、奥多摩においてこの山は外せません。
前回雲取山で左足の靴擦れがあり、以来10日近く治療に費やしました。
自然治癒に任せたら膿が出てしまいまして…
今は貼るだけで治せる絆創膏があるんですねぇ。知りませんでした。
1週間たって買いに行きましたが、「かさぶたができたらダメ」とのこと。
やむなく軟膏を買って塗り続ける日々。
先週はもう行ける状態まで快復しましたが、悪いことに直近に雪が降ったため回避。
アイゼンを履くのはちょっと怖いのがその理由でした。
歩くのはおろかストレッチすらできない日々が続きましたので、体力的にも不安でした。
その時に予定していたのもこの高水三山でした。ここなら何とかなるだろうと。
でもヤマレコを見ると、ここでさえしろーくなっている…だめだこりゃ
ということで、1週スライド登板であります。
12日(日)に出勤し、その振休を使いました。珍しく平日の登山です。
さて軍畑駅に降り立った時の感想。「暑い…」
急に気温が上がりました。まるで春の陽気です。
太陽を浴びながら歩くと大量に汗が出ました。
冬場は気にしていませんでしたが、いよいよ水分補給を気にする時期ですか…
3週間ぶり、よほど楽しかったと見え、自然とペースが上がります。
「今日は負荷をかけられればいいから」と思っていたのに、全く異なる展開です。
高水山で5分休憩をとりましたが、いつもは岩茸石山まで2時間かかるところ、
1時間半少々で登ってしまいました。そりゃ汗もかきますわね。
既に10人くらい人がいました。と言ってもその大半は1つのグループでしたけど。
かろうじて小さなベンチ、というか丸太2本の座る場所がありましたので、そこで食事にしました。
写真を撮り忘れましたが、今日は「おでんとうどん」にしました。
まぁそろそろこの時期も終わりかなあと思いまして。
晴れていて周囲の山々が見えるので、今日はとりわけうまかったですねぇ。
途中で何箇所か凍結路があり、通行には十分注意する必要があります。
とりわけ惣岳山に向かう道にかなり危険な場所がありました。
アイゼンは持っていたのですが、ストックで何とかなるだろうと思ったところ、
一度転倒してしまいました。まぁ事無きを得ましたが、ちょっと危なかった。
私の靴底が磨耗してツルツルなのもいけないんですが…
それ以外は気持ちよく下ることができました。
ということで、簡単に終わってしまいましたが、なぜか満足できるのです。
そして「また行きたい!」と思わせるものがあるのです。
昨年の冬場は登山をお休みしており、3月6日(日)にここに来ました。
「さぁここから頑張るぞ!」と思ったら、翌週に震災が…
これでまた小休止になりました。そもそも身の危険すら感じたくらいですから。
山頂でボンヤリとこの1年のことを思い出しました。
今年は冬場も歩きましたので、体力、体調とも上ですが、ここには登りたい。
山は高さとか距離ではないなあと思います。
軍畑駅からのコース行ってみたいです!
そして今日は暑かったですよね・・・(笑)
ちょっとお返事が遅くなりました。
そう、この日だけ暑かったんですよね。
すぐ冬に戻り…
まぁ行ってみてください。
ほほえみのうちに終わることは確実です(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する