ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1710392
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 赤岳 真教寺尾根

2019年01月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
08:40
距離
12.9km
登り
1,492m
下り
1,487m

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
0:22
合計
8:40
8:45
69
美し森駐車場
9:54
0:00
50
賽ノ河原
10:44
0:00
122
牛首山
12:46
0:00
37
下部岩壁
13:23
0:00
13
真教寺尾根分岐点
13:36
13:48
35
赤岳
14:23
0:00
76
下部岩壁
15:39
15:49
96
牛首山
17:25
美し森駐車場
真教寺尾根
登り 4時間51分
下り 3時間37分
天候 快晴、ほぼ無風
東面は西風の影響を受けない
稜線は強い西風
赤岳山頂 −10℃
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清里 美し森駐車場
積雪なし
トイレ閉鎖中
コース状況/
危険箇所等
★全行程トレースなし
 積雪は賽ノ河原の先の登りより
 2316を過ぎてからの登りから本格的な積雪
★ラッセルは脛〜膝くらい
★下部岩壁と上部岩壁のクサリは7〜8割出ていた
 一部埋もれていた箇所は掘り出して利用した
 これ以上積雪が増えてクサリが完全に埋もれてしまうと、
 岩壁帯の通過はロープなしでは非常に危険
 日帰り、ロープなしでやるにはギリギリの積雪量だったと思われる
★装備は牛首山でアイゼンを装着、わかんは持参せず
その他周辺情報 ★温泉★
 清里丘の公園 「天女の湯」
 通常料金 780円
 前売り券 600円 中央道・双葉SA(下り)の売店で購入
駐車場に積雪なし
これは行けるぞ
2019年01月19日 08:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 8:45
駐車場に積雪なし
これは行けるぞ
今日は
お願いしますよ
2019年01月19日 08:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 8:56
今日は
お願いしますよ
賽ノ河原
2019年01月19日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/19 9:53
賽ノ河原
やっと積雪
2019年01月19日 09:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 9:55
やっと積雪
まだこんな感じ
2019年01月19日 10:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 10:03
まだこんな感じ
ちょこっと
こんな所も
2019年01月19日 10:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 10:15
ちょこっと
こんな所も
カモシカ君と
久々のご対面
相変わらず
動かない
2019年01月19日 10:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/19 10:27
カモシカ君と
久々のご対面
相変わらず
動かない
牛首山
ここまで
2時間
順調だ
日帰り登頂を
確信した
2019年01月19日 10:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 10:44
牛首山
ここまで
2時間
順調だ
日帰り登頂を
確信した
2019年01月19日 11:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 11:05
さて
核心の
岩壁帯は
どうかな?
2019年01月19日 11:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/19 11:53
さて
核心の
岩壁帯は
どうかな?
ここら辺の
ラッセルは
脛くらい
このあと
最大で膝くらい
までのラッセルに
なった
2019年01月19日 12:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/19 12:10
ここら辺の
ラッセルは
脛くらい
このあと
最大で膝くらい
までのラッセルに
なった
下部岩壁
下りでクサリを最大限
利用した
クサリが使えないと
この急斜面の下降は
嫌だね
2019年01月19日 12:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/19 12:46
下部岩壁
下りでクサリを最大限
利用した
クサリが使えないと
この急斜面の下降は
嫌だね
もう少し
2019年01月19日 12:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/19 12:54
もう少し
左隣は
天狗尾根
2019年01月19日 13:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/19 13:11
左隣は
天狗尾根
岩壁帯を抜けて
左上方に稜線が
見えている
右の大岩に沿って
登りそのあと
左へ斜めに登る
2019年01月19日 13:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 13:12
岩壁帯を抜けて
左上方に稜線が
見えている
右の大岩に沿って
登りそのあと
左へ斜めに登る
真教寺尾根分岐点
稜線に出た
西風が強い
2019年01月19日 13:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/19 13:23
真教寺尾根分岐点
稜線に出た
西風が強い
赤岳
−10℃
西風強し
2019年01月19日 13:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/19 13:36
赤岳
−10℃
西風強し
権現岳とギボシ
背後に
北岳、甲斐駒、仙丈
2019年01月19日 13:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/19 13:37
権現岳とギボシ
背後に
北岳、甲斐駒、仙丈
阿弥陀岳
2019年01月19日 13:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/19 13:37
阿弥陀岳
天狗〜硫黄岳〜
横岳
2019年01月19日 13:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 13:39
天狗〜硫黄岳〜
横岳
富士山と
甲府盆地
2019年01月19日 13:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 13:44
富士山と
甲府盆地
早々に
10分ほどで
山頂をあとに
2019年01月19日 13:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 13:48
早々に
10分ほどで
山頂をあとに
上部岩壁帯
クサリを
掘り出して利用
2019年01月19日 14:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 14:20
上部岩壁帯
クサリを
掘り出して利用
下部岩壁帯
クサリ
埋まっちゃうと
下降は厳しいかな
クサリが使えて
本当によかった!
2019年01月19日 14:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 14:23
下部岩壁帯
クサリ
埋まっちゃうと
下降は厳しいかな
クサリが使えて
本当によかった!
下部岩壁帯を
下りて振り返った
ところ
核心を終了して
ホッとひと安心
左が下部岩壁帯
間違って正面のハイマツ帯
から登ろうとしたが
たぶん登れると思う
急斜面だけどね
2019年01月19日 14:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/19 14:25
下部岩壁帯を
下りて振り返った
ところ
核心を終了して
ホッとひと安心
左が下部岩壁帯
間違って正面のハイマツ帯
から登ろうとしたが
たぶん登れると思う
急斜面だけどね
牛首山
2019年01月19日 14:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/19 14:40
牛首山
天狗尾根
かにのハサミ
大天狗と小天狗
2019年01月19日 14:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 14:45
天狗尾根
かにのハサミ
大天狗と小天狗
モンベルの
アルパイン
サーモボトル
これいいです
2019年01月19日 14:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/19 14:50
モンベルの
アルパイン
サーモボトル
これいいです
牛首山で
最後の休憩
2019年01月19日 15:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/19 15:39
牛首山で
最後の休憩
2019年01月19日 16:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/19 16:22
今日は
ありがとう
2019年01月19日 16:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/19 16:32
今日は
ありがとう
帰還
さあ温泉へ
2019年01月19日 17:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/19 17:25
帰還
さあ温泉へ

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザック アイゼン ピッケル 行動食 水筒(保温性) 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ヘルメット

感想

2019年始動。
1発目は真教寺尾根の日帰り。
朝寝坊してスタートが遅くなったが何とか
ヘッデンを使わずに下山出来てよかった。

東面なのでトレースは端から当てにしていなかった。
問題は積雪量。
事前の情報収集でまだそれほどではなく、日帰り可能と踏んだ。
実際、ラッセルは脛から最大で膝くらいまでで、
体力的にも時間的にもそれほど消耗せずにすんだ。
日帰り出来るギリギリの積雪量だったと思う。

核心の岩壁帯はクサリがおおかた出ていたので助かった。
一部は掘り出して最大限利用した。
ここは今後、積雪が増えてクサリが完全に埋もれてしまうと
ロープなしでは難しいでしょう。

ほどほどのラッセルと日帰り登頂に満足した山行でした。
次は出来れば今月中に黒戸へ行きたい。もちろん日帰りでね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1016人

コメント

寝坊しても日帰り
随分明るくなってからの出発で不思議でしたが、寝坊でしたか。
それでも諦めずに行ってしまうところが凄いです。
雪が非常にすなかったようですが、日帰りはさすがです。
天候に恵まれてよかったですね。
2019/1/22 9:20
よく寝坊します
borav64mさん、こんばんは。

相変わらず朝に弱くて、ダメですね。
目覚ましをかけたのですが全く気がつきませんでした。
今回は新年、最初の山行だったので諦めるのが嫌でした。
でも時々、諦めちゃうこともあるんですよ。
日帰りは積雪の少なさに助けられました。
駐車場に雪がなかったのでこれは行けると確信しました。
久しぶりにラッセルも出来て満足してます。
2019/1/26 23:06
お疲れ様です。
やってますねー!日帰りとはサスガです!鎖場の下降は私は緊張感ありました。ロープは使用しませんでしたが。今年はでも雪が物足りないですねー。八ヶ岳にはもっと降って欲しい。
2019/1/24 23:31
東面は静かでいいね
makasioさん、こんばんは。

積雪量は昨年の3月の時と同じ感じでした。
まあ、あの時はばっちりトレースがついてましたけど。
あのクサリ場はクサリが使えるか否かで大違いですね。
これから積雪が増えたら西面に下りてしまうか、
ツルネ東稜か天女山へ下りるのも一計でしょうね。
3月に出来れば県界尾根をやりたいんですよ。
どうかな?
2019/1/26 23:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら