ゴジラの背尾根周回 土山峠→辺室山→鍋嵐→ゴジラの背尾根→清川トンネル取り付き→土山峠


- GPS
- 06:12
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
天候 | 晴れたけど強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
本厚木駅 06:55 の後は07:50なので注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
それ程、危険な場所はありませんが、鍋嵐入口から鍋嵐、ゴジラの背尾根はバリエーションルートで標識はありません。尾根も全体的に痩せ気味です。 清川トンネルから土山峠のルートは元々は登山道だと思うのですが、メンテナンスされていないように感じました。特に稜線から土山峠迄の下りは支尾根も多くて、何度か間違えた方向に進みました。私の個人的な感想ですが、ゴジラの背尾根よりも、こちらの下りの方がルーファイが難しかったです。稜線に道標が有ったので油断したせいもあるとは思います。 因みに道標は稜線と、入口の2箇所のみでした。 |
その他周辺情報 | 温泉地なんだけど、今回は寄りませんでした。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.74kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
GPSロガー
歩数計
財布
計画書
地図
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
帽子
バンダナか手ぬぐい
筆記具
保険証(山岳保険証も)
ファーストエイドキット
シェルター
携帯電話
ボトルホルダー
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
ナイフセット
カトラリーセット
タフケット
タオル
テーブル
軍手
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
防寒着
アイゼン(スパイク)
手袋
耳あて
|
感想
【ゴジラの背尾根】
ゴジラの背尾根という名の尾根の存在を知ったのは比較的最近だ。バリエーション好きのKBさんから聞いたのが最初だったと思う。
YKさんが立入禁止で15号橋を通れなくて断念したとか。
Nさんが、15号橋の渡り方を教えてくれたけど、警察に捕まったとか(汗)
調べてみたら、軽犯罪法違反で現行犯逮捕されるとか(汗)
ヤマレコで調べて見ると、15号橋を通らないルートで登っている人もチラホラ。
そんなわけで、私もルートだけは結構前から調べていた。土山峠から辺室山を通って一周するルートが比較的メジャーなようだ。
立入禁止の場所は避けよう。
【最初から立入禁止】
土山峠のバス停で降りた人は私を含めて三人だけだった。直に林道に入ろうとしたところ、「立入禁止」の張り紙が…
「え、こっちも駄目なのか?」っと躊躇した。少し考えて、とりあえず、予定とは逆廻りのコースにする事にした。逆回りだからといって問題が解決するわけではないが。
この「立入禁止」の張り紙だが、冷静に考えると、林道の内側から読めるようになっていたので、林道脇の工事場所が立入禁止だったわけで、林道が立入禁止だったわけではなさそうだ。
15号橋の件があったので、考え過ぎたようだ。
バス停で降りた他の二人は恐らく辺室山方面へ向ったのだろう。既に姿は無かった。
【鍋嵐】
辺室山方面へ向って歩いていたところ、間も無くバス停で降りた一人に追い付いた。道を譲って頂いたので、御礼を述べて抜かさせて頂いた。辺室山の次は何処に行くのだろうか。多分、大山三峰方面だろう。私は先ずは鍋嵐だ。途中からは先週と同じコースに合流する。先週はグループだったけど、今週はソロなので、やっぱり、少し緊張する。痩せ気味な尾根なので、転倒して捻挫しただけで一大事になりかねない。
とはいえ、一度歩いた道なので、迷う事もなく鍋嵐山頂へ到着した。山頂で少しゆっくりしていると、後ろから登山者がやって来た。挨拶したら、バス停で降りたもう一人の方だった。同じ方向に歩いていた筈なのに、何処で抜いてしまったのだろうか。いや、抜いはいないので、別のルートを歩いている時に入れ違いになったのだろう。何れにしても、鍋嵐で二週連続で登山者とお会いした。そして今回も、その山行では唯一登山者を見た場所となった。
【ゴジラの背尾根】
鍋嵐からゴジラの背尾根を降りる。鍋嵐直下が、結構な急勾配だったので慎重に降りる。全体的に痩せ気味な尾根ではあるが、ピークで方向確認を忘れなければ、迷いそうな場所もなく、歩き易く気持の良い尾根だった。ただ、この日は、吹き飛ばされそうなくらいの強風だったので慎重にゆっくり歩いた。ゴジラの背尾根の後半部分には、階段も出てきて、林道に降りられる場所もあったが、最後の尻尾の先迄歩いて林道へ出た。
【清川トンネルから土山峠】
清川トンネルから土山峠迄のルートを歩いていると、尾根に道標が出てきた。道標があるという事は一般登山道だったという事だ(と判断した)。これで、少し安心してしまったのかもしれないが、この下山道は、なかなかの曲者だった。支尾根が多く、何度か間違えた尾根を下りかけた。また、(元)登山道だった為か、道が尾根沿いではなく、九十九折りやトラバースも多く、踏み跡が不明瞭な為、ルーファイに結構苦労した。
ところで、尾根の道標の場所で、ごはんにする予定だったが、ザックを確認したら、食料が入っていなかった…
【ジップロックチキンラーメンの筈だったのだが】
冷蔵庫を見たら冷凍していたトマトは一つ。うん、今日はチキンラーメンにトマトを入れて食べちゃいましょう。
…予定ではね…
現地にて、この辺でご飯にしようと思ってザックを置いて…
「無い!」
食材を入れ忘れたようです。帰宅したら、きちんと纏められた食材がありました…
▼食材
・ チキンラーメン
・ 冷凍して皮を剥いたトマト
・ スライスチーズ
・ 鶏卵
・ バター 適宜
▼作り方
1. 冷凍トマトと水が合計で400mlになるようにお湯を沸かします。
2. ジップロックにチキンラーメンとスライスチーズを入れておきます。
3. お湯が沸いたら、ジップロックに入れます。
4. 鶏卵を割り入れてジップロックのジップを閉めて暫し待ちます。
5. 麺が柔らかくなったら、バターを入れます。
6. 頂きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する