日本一低い山?「天保山」


- GPS
- 00:26
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 2m
- 下り
- 2m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装道路です 天保山(大阪市ホームページ) http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000011249.html |
写真
感想
日本一低い山として知られる大阪の天保山。いくらなんでもこのためだけに関東から行くことはできないけれど、大阪泊の出張があり夕方に登ってみることにしました。
ホテルは心斎橋。ここから天保山にはどうやって行くのかな。大阪は、碁盤の目状の道路に縦横に地下鉄が通っていて、どこへ行くにも大抵一回の乗り換えで済むのでわかりやすい。東京のように地下鉄事業者が二つということはなく大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)だけなので乗り換えによって値段が変わることもありません。東京のように一つの都市で地下鉄事業者が二つというのは実はかなり特殊で、パリもニューヨークもそんなことはありません。
調べてみると、心斎橋から天保山最寄駅の大阪港までは御堂筋線に乗ってひと駅の本町で中央線に乗り換えればいいようです。わかりやすい。しかし運賃が280円とはずいぶんと高い。Osaka Metroの初乗り運賃は180円もする。大阪は物価が高いのかな。
大阪港駅から天保山までは徒歩5分くらい。低層ビルが並び、山にきた感は当然ありません。心斎橋のようなシティ感もありません。
さて、肝心の天保山ですが、、なんと標高4.53m。山頂には二等三角点があり、大阪市のホームページにも日本一低い山とあります。ここには天保山山岳会があって、希望者には有料で登頂証明書を発行していたり(もうやっていないという話もあり)、山岳救助隊を結成したり(救助実績なし)しているそうです。
ところが、調べてみると日本一低い山はここではない。2014年の国土地理院の調査で、宮城県仙台市の日和山が標高3mの山に認定され、天保山は日本で2番目に低い山になりました。
こうなったら日和山にも登らなければ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
出張先でも山を探してしまう、気持ちよくわかります。
私も先日、短時間でも登りたくなり、アメリカ山行きました。
頂上は元町中華街駅から、エレベーターで直結していることにびっくりしたんですよー笑っ
みなとみらい線元町・中華街駅からエレベーターで丘の上まで行けるのですね
元町・中華街駅は吹き抜け構造でヨーロッパの駅みたい。好きな駅です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する