高座滝〜キャッスルウォール〜奥高座滝〜荒地山



- GPS
- 05:40
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 858m
- 下り
- 864m
コースタイム
1225キャッスルウォール1305〜
1435荒地山〜1510風吹岩〜1600保久良神社〜
1655阪急岡本駅
天候 | 雨後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
毎度おなじみmixiのコミュのイベント。
今日は高座谷を詰めてから、荒地山を目指すルートで、集合はかなり遅めの11時。
天気予報は午後から晴れるということでしたが、歩き始めは残念ながら完全な雨でした。
とりあえず高座滝までは、舗装路歩きでみなさん傘をさしながら。
滝の茶屋でウェア調整ののちに、山登りを開始します。
高座谷のヌシに出会ったりしつつ、沢道と、ダムの巻き道を交互に歩いて行くと、
ほどなく奥高座の滝とキャッスルウォールの分岐点へ。
「とりあえずキャッスルウォール見ますか〜」ということで、キャッスルウォールを見た後、
せっかくだから裏から登ってみようということになり、巻き道を登っていきます。
自分は先頭を歩いていたんですが、岩から微妙に逸れてしまい、来た道を戻っていきました。
ところが、巻き道の途中で、隊列の真ん中の人たちがはぐれてしまったらしく、気付くと二人いない状態。
真後ろの人はついてきていたので、何が起こったか分からなかったのですが、
二人は完全にはぐれてしまった模様で、それから小一時間捜索行。
結局、はぐれた二人が自力で分岐点まで戻ってきたので大事にならずに済みましたが……。
低い山でも油断は大敵ですね。
その後は奥高座の滝まで沢を詰めたものの、さらに沢の先を行くのは相当危険そうだったので、
そのまま荒地山山頂を目指すルートに変更。黒岩を経て、山頂に着きました。
下りで、本来のルートであるプロペラ岩やブラックフェースを周る案も出ましたが、
コンディションが悪いのと、遭難騒ぎに微妙に懲りたので、安全優先ということで、
オーソドックスに風吹岩を目指します。
その後は、阪急岡本までの道で、時間調整のために寄り道を繰り返しながら
(残念ながら梅はちょっと早かったです)、
午後5時ぴったりに反省会に突入。久しぶりにホントの反省会になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する