ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1718678
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳〜天望荘泊〜

2019年02月01日(金) 〜 2019年02月02日(土)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
nmasa0124 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:45
距離
21.3km
登り
1,649m
下り
1,633m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:59
合計
5:59
距離 11.8km 登り 1,407m 下り 183m
10:03
0
10:03
10:06
50
10:56
9
11:05
11:13
52
12:05
12:12
62
13:14
13:41
30
14:11
14:12
8
14:20
14:21
85
15:46
15:58
4
2日目
山行
3:39
休憩
0:52
合計
4:31
距離 9.5km 登り 243m 下り 1,477m
7:23
33
7:56
8:00
6
8:06
8:19
5
8:24
8:25
1
8:26
9
8:35
8:37
31
9:08
6
9:14
9:43
40
10:23
46
11:09
5
11:14
37
11:51
11:54
0
11:54
ゴール地点
天候 2/1曇り 稜線強風
2/2ガス、暴風後快晴
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
コース状況/
危険箇所等
地蔵尾根、文三郎尾根共強風のためトレースが消えた箇所があった
あずさから見た八ヶ岳方面
快晴です
2019年02月01日 08:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/1 8:31
あずさから見た八ヶ岳方面
快晴です
やまのこ村までも新雪がモフモフ
2019年02月01日 10:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/1 10:54
やまのこ村までも新雪がモフモフ
北沢へ
2019年02月01日 10:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/1 10:57
北沢へ
駐車場はガラガラ
足元フカフカ
2019年02月01日 10:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/1 10:57
駐車場はガラガラ
足元フカフカ
美濃戸山荘。
2019年02月01日 11:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/1 11:09
美濃戸山荘。
北沢明るくて気持ちいいです。暑くて汗だく。
2019年02月01日 12:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/1 12:23
北沢明るくて気持ちいいです。暑くて汗だく。
青空が眩しい。稜線が見えた。風強くなさそうに見えました。
2019年02月01日 12:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/1 12:29
青空が眩しい。稜線が見えた。風強くなさそうに見えました。
この景色を見れるだけでテンションが上がります。景色に見惚れていたら赤岳鉱泉到着〜
2019年02月01日 13:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/1 13:12
この景色を見れるだけでテンションが上がります。景色に見惚れていたら赤岳鉱泉到着〜
フェスティバルの準備が着々とすすめられていました。明日は賑やかそう。
2019年02月01日 13:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/1 13:13
フェスティバルの準備が着々とすすめられていました。明日は賑やかそう。
勢揃い。フェスティバル楽しそうー!
2019年02月01日 13:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/1 13:15
勢揃い。フェスティバル楽しそうー!
行者小屋へ。
2019年02月01日 14:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/1 14:11
行者小屋へ。
トレースはっきり。でも、誰にも会わなかった。
2019年02月01日 14:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/1 14:11
トレースはっきり。でも、誰にも会わなかった。
静かな行者小屋。地蔵尾根の登山口からはテントが🏕全く見えなかった。
2019年02月01日 14:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/1 14:18
静かな行者小屋。地蔵尾根の登山口からはテントが🏕全く見えなかった。
この静けさはてんくらCだからかな。
2019年02月01日 14:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/1 14:19
この静けさはてんくらCだからかな。
地蔵尾根の急になってきたところ。雪がサラサラフカフカ。高度を上げてる感は好き。
2019年02月01日 15:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/1 15:13
地蔵尾根の急になってきたところ。雪がサラサラフカフカ。高度を上げてる感は好き。
風の音が聞こえるようになってきた。やはり風強そう。
2019年02月01日 15:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/1 15:13
風の音が聞こえるようになってきた。やはり風強そう。
なかなかの急登。重力で身体が重い。。。
2019年02月01日 15:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/1 15:18
なかなかの急登。重力で身体が重い。。。
トレースが風で消えている。あと少しで天望荘だし、焦らずゆっくり登ります。
2019年02月01日 15:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/1 15:36
トレースが風で消えている。あと少しで天望荘だし、焦らずゆっくり登ります。
ガスも出てきた。天気悪化。あと少しでコタツに入れると思うと、ワクワク。
2019年02月01日 15:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/1 15:41
ガスも出てきた。天気悪化。あと少しでコタツに入れると思うと、ワクワク。
すぐ近くに天望荘が見えてきた。
距離にしたらとっても近そう。
2019年02月01日 15:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/1 15:49
すぐ近くに天望荘が見えてきた。
距離にしたらとっても近そう。
いつもナイフリッジが出来るところ。まだ出来てなかった。あと少し〜。
2019年02月01日 15:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/1 15:51
いつもナイフリッジが出来るところ。まだ出来てなかった。あと少し〜。
雲が黒い。青空が無くなってしまった。今夜は星は期待できなそう。
2019年02月01日 15:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/1 15:51
雲が黒い。青空が無くなってしまった。今夜は星は期待できなそう。
赤岳もガスってきた。神々しくて迫力がある。
2019年02月01日 15:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/1 15:57
赤岳もガスってきた。神々しくて迫力がある。
到着!!早くあったまりたい。営業ありがたすぎます。
2019年02月01日 16:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/1 16:02
到着!!早くあったまりたい。営業ありがたすぎます。
談話室ポカポカです。
空きっ腹に熱燗を飲んでこたつで爆睡してしました。
2019年02月01日 16:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/1 16:37
談話室ポカポカです。
空きっ腹に熱燗を飲んでこたつで爆睡してしました。
生ハムが朝日に照らされる。この日は8人でした。個室快適でした。
2019年02月02日 07:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/2 7:06
生ハムが朝日に照らされる。この日は8人でした。個室快適でした。
暴風で雨戸がガタガタ音を立ててました。外は寒いけど中は暖かく快適です。サービスの湯たんぽでポカポカで気持ちよく眠れました。
2019年02月02日 07:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/2 7:06
暴風で雨戸がガタガタ音を立ててました。外は寒いけど中は暖かく快適です。サービスの湯たんぽでポカポカで気持ちよく眠れました。
土曜日。暗いうちは、ガスと暴風でしたが、少し待機していたら明るくなってきたので、山頂目指します。
2019年02月02日 07:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/2 7:24
土曜日。暗いうちは、ガスと暴風でしたが、少し待機していたら明るくなってきたので、山頂目指します。
風強いが耐風姿勢を取るまでではなかった。
普通に登れました。
雪煙が舞う赤岳が神々しくてしびれました。
2019年02月02日 07:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
2/2 7:50
風強いが耐風姿勢を取るまでではなかった。
普通に登れました。
雪煙が舞う赤岳が神々しくてしびれました。
下の方が風強いのかな。登につれ、風が少し弱まってきた。
2019年02月02日 07:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/2 7:50
下の方が風強いのかな。登につれ、風が少し弱まってきた。
てんくらでもCの風の強さだったのに、この時間無風でした!誰もいない山頂を満喫しました。
暖かくてしばらくのんびり出来ました。
2019年02月02日 08:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
2/2 8:07
てんくらでもCの風の強さだったのに、この時間無風でした!誰もいない山頂を満喫しました。
暖かくてしばらくのんびり出来ました。
横岳方面も無風なのかしら。遠くまで見通せる。
2019年02月02日 08:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/2 8:10
横岳方面も無風なのかしら。遠くまで見通せる。
阿弥陀も快晴。こちら側も遠くまで見通せる。
2019年02月02日 08:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/2 8:10
阿弥陀も快晴。こちら側も遠くまで見通せる。
早朝の悪天候が信じられないくらいの快晴
2019年02月02日 08:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/2 8:12
早朝の悪天候が信じられないくらいの快晴
誰もいない文三郎尾根を下ります
2019年02月02日 08:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/2 8:22
誰もいない文三郎尾根を下ります
トレースは風で消えてました。鎖が沢山、安心感あります。
2019年02月02日 08:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/2 8:22
トレースは風で消えてました。鎖が沢山、安心感あります。
ドライアイスのようなガス
2019年02月02日 08:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
2/2 8:35
ドライアイスのようなガス
分岐をこえたら風がおさまってきました。、すれ違う人も増えてきました。
2019年02月02日 08:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/2 8:41
分岐をこえたら風がおさまってきました。、すれ違う人も増えてきました。
階段はほぼ埋まっています。
2019年02月02日 08:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/2 8:53
階段はほぼ埋まっています。
見上げると雪煙が。まだ風強いのかな。
2019年02月02日 08:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/2 8:54
見上げると雪煙が。まだ風強いのかな。
だいぶ降りてきました。
2019年02月02日 09:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/2 9:02
だいぶ降りてきました。
行者小屋到着。営業してました。中でコーヒーを飲みたかったですが、我慢して外のベンチで休憩しました。
2019年02月02日 09:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/2 9:10
行者小屋到着。営業してました。中でコーヒーを飲みたかったですが、我慢して外のベンチで休憩しました。
外のベンチは寒いけど景色を楽しめるのでついつい冷え切るまで休憩してしまいました。
2019年02月02日 09:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/2 9:20
外のベンチは寒いけど景色を楽しめるのでついつい冷え切るまで休憩してしまいました。
チェーンスパイクで南沢を下ります。ポカポカで暑い。
2019年02月02日 09:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/2 9:44
チェーンスパイクで南沢を下ります。ポカポカで暑い。
ここから沢山の人とすれ違う。赤岳鉱泉のフェスティバルは大人気ですね。
2019年02月02日 11:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/2 11:03
ここから沢山の人とすれ違う。赤岳鉱泉のフェスティバルは大人気ですね。
駐車場もいっぱい!
ここからまたびっくりするくらい沢山の
人とすれ違いました。
2019年02月02日 11:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/2 11:11
駐車場もいっぱい!
ここからまたびっくりするくらい沢山の
人とすれ違いました。

感想

金曜日は新雪で終始フカフカの道でした。人がとても少なく静かで、開放感を楽しみました。地蔵尾根も雪がフカフカ。アイゼンが効かず、重力に引っ張られてなかなか進まない感じでした。稜線は風が強く、トレースは消えてました。
外は荒れ狂っているのに天望荘は暖かく、快適でした。空きっ腹に飲んだ熱燗にやられてコタツで爆睡。これもまた最高に楽しい時間でした。
翌日はガスで暴風でしたが、少し待つと明るくなってきたので、赤岳アタック!山頂はなんと、無風でした!!しかも暖かく感じるくらい!誰もいない山頂を満喫し、降りたくなかったですが、帰らなくちゃいけないので後ろ髪引かれながら下山しました。帰り道はびっくりするくらい沢山の人とすれ違いました。前日とは全然違って、賑やかでした。阿弥陀は次回挑戦したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

お疲れ様でした。
展望荘でご一緒でしたね。
お二人が山頂にいる頃、私達はまだ朝ドラ見ながら待機してました。既に穏やかな山頂だったんですね。
娯楽室ではリモコン占領してしまい、すみませんでした(^-^;
2019/2/6 9:42
Re: お疲れ様でした。
ご一緒させていただきありがとうございました。
いえいえ、テレビ楽しかったです!娯楽室が快適で私たちもリビングのように自由に使わせていただきすみませんでした。山頂穏やかで明け方の暴風が嘘みたいでしたね。
2019/2/7 7:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら