ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1723897
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山、予報通り台風並みの強風でした

2019年02月07日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:38
距離
15.1km
登り
1,182m
下り
1,172m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:32
合計
6:37
距離 15.1km 登り 1,182m 下り 1,182m
7:48
7:49
14
8:03
8:16
45
9:01
9:20
5
9:25
9:27
16
9:43
9:44
59
10:43
27
11:10
11:12
14
11:26
11:27
22
11:49
11:50
11
12:01
4
12:05
12:49
27
13:16
13:22
8
13:30
13:32
27
13:59
ゴール地点
天候 晴れ。強風
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口にある天狗温泉 浅間山荘前の駐車場500円。社中泊はダメのようです。麓や高速のPAなどで夜を過ごして朝上がってください。早朝出発時は駐車料金後払いです。

天狗温泉までは雪なし。ただし天候により状況は変わると思いますので要確認。
舗装部分もありますが、舗装していない部分が多いです。凸凹はないので、SUVでなくても大丈夫です。
コース状況/
危険箇所等
浅間山荘から火山館:
直近で気温が上がり雨が降ったため、雪は減少していました。登山道は雪がありますが、土が露出している部分とアイスバーンになっている個所などが出てきました。火山館まで滑り止めは着けませんでしたが、不安な方はチェーンアイゼン、軽アイゼンを付けてください。細いトラバースもあるので要注意です

火山館からJバンド分岐:
トレースはしっかりあり、固めの雪道はアイゼンがよく効きました。危険個所はありません

Jバンド分岐から前掛山:
樹林帯を抜けてトラバース気味に斜めに標高を上げていきます。普段でも風が強いので、雪は少ないですが、トレースは見てとれます。アイゼンがよく効きます。立ち入り禁止の看板まで登り切ると、前掛山まで外輪山っぽい稜線を進みます。風が強い時は、崖側に近寄らないように
その他周辺情報 コンビニ:小諸ICを下りてから少し先にローソンが、しばらく走るとセブンがあります

日帰り温泉:天狗温泉 浅間山荘(今回は宿泊しました)
http://www.tenguspa.com/onsen.html
鉄分が多く、オレンジ色というか褐色の温泉です。11:00〜16:00(予定)。
800円(駐車料金がいくらか割引になる。200円?)
浅間山荘前の駐車場。朝早い時間の場合は、下山後に料金を支払う。ところで鉄球やカップラーメンの浅間山荘と間違える人が時々いますが、ここの浅間山荘は別です
2019年02月07日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/7 7:19
浅間山荘前の駐車場。朝早い時間の場合は、下山後に料金を支払う。ところで鉄球やカップラーメンの浅間山荘と間違える人が時々いますが、ここの浅間山荘は別です
沢も温泉と同じで赤いです
2019年02月07日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/7 7:30
沢も温泉と同じで赤いです
一の鳥居。ここで2方向に分かれますが、二の鳥居で一緒になります
2019年02月07日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/7 7:49
一の鳥居。ここで2方向に分かれますが、二の鳥居で一緒になります
不動の滝方面のルートで進みました。Yellow Fallになっています
2019年02月07日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/7 8:05
不動の滝方面のルートで進みました。Yellow Fallになっています
牙山(ギッパ山)。浅間本峰を守護するかのようです
2019年02月07日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/7 8:52
牙山(ギッパ山)。浅間本峰を守護するかのようです
こちらは外輪山の山並み
2019年02月07日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/7 8:52
こちらは外輪山の山並み
見えてきました
2019年02月07日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/7 9:01
見えてきました
このあたりは硫黄の匂いがぷんぷんです。ここからすぐ先に火山館があります
2019年02月07日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/7 9:03
このあたりは硫黄の匂いがぷんぷんです。ここからすぐ先に火山館があります
火山館。鳥居奥の右手がトイレ(200円)
2019年02月07日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/7 9:06
火山館。鳥居奥の右手がトイレ(200円)
トーミの頭から黒斑山の稜線
2019年02月07日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/7 9:28
トーミの頭から黒斑山の稜線
湯ノ平口。トーミの頭方面への分岐です(左方向)。正面の4本の杭が警告エリアへの侵入路
2019年02月07日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/7 9:28
湯ノ平口。トーミの頭方面への分岐です(左方向)。正面の4本の杭が警告エリアへの侵入路
前掛山登山口。Jバンドへの分岐です(左方向)
2019年02月07日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/7 9:44
前掛山登山口。Jバンドへの分岐です(左方向)
全景を現しました。樹林帯が終わり風が強くなります
2019年02月07日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/7 9:50
全景を現しました。樹林帯が終わり風が強くなります
写真左下から徐々に斜めに上がっていきます
2019年02月07日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/7 10:04
写真左下から徐々に斜めに上がっていきます
風で飛ばされるからか、雪は少ないですが、アイゼンはよく効きます
2019年02月07日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/7 10:04
風で飛ばされるからか、雪は少ないですが、アイゼンはよく効きます
篭ノ登山(左)と四阿山方面(右)
2019年02月07日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/7 10:05
篭ノ登山(左)と四阿山方面(右)
立ち入り禁止の看板まで登りつめました。風がどんどん強くなってきました
2019年02月07日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/7 10:42
立ち入り禁止の看板まで登りつめました。風がどんどん強くなってきました
シェルターです。今日の風向きはシェルターと並行のため、シェルター内も風が吹き抜けました
2019年02月07日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/7 10:43
シェルターです。今日の風向きはシェルターと並行のため、シェルター内も風が吹き抜けました
外輪山っぽい稜線を進みます。左端に前掛山の山頂標が見えます
2019年02月07日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/7 10:43
外輪山っぽい稜線を進みます。左端に前掛山の山頂標が見えます
北アルプスの稜線
2019年02月07日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/7 10:43
北アルプスの稜線
後立の山並み
2019年02月07日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/7 10:43
後立の山並み
乗鞍岳。風が一瞬弱まった隙に北ア方面を撮影しました
2019年02月07日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/7 10:43
乗鞍岳。風が一瞬弱まった隙に北ア方面を撮影しました
やっと到着。立っていられません。風が一瞬弱まった時に立ちあがって撮影。
2019年02月07日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/7 11:12
やっと到着。立っていられません。風が一瞬弱まった時に立ちあがって撮影。
振り返れば、通過してきたルートが見えます(写真中央のへこんだところ)
2019年02月07日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/7 11:13
振り返れば、通過してきたルートが見えます(写真中央のへこんだところ)
黒斑山など外輪山の稜線。山頂2分で撤退
2019年02月07日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/7 11:13
黒斑山など外輪山の稜線。山頂2分で撤退
一気に火山館まで下りてきた。浅間神社
2019年02月07日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/7 12:48
一気に火山館まで下りてきた。浅間神社
火山館。小諸市の運営だそうです。ここでお昼休憩をさせてもらいました。無料ですが、アイゼンはデッキの前で外し、ザックは小屋に持ち込めません
2019年02月07日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/7 12:49
火山館。小諸市の運営だそうです。ここでお昼休憩をさせてもらいました。無料ですが、アイゼンはデッキの前で外し、ザックは小屋に持ち込めません
外輪山の稜線の左端っこ。荒々しいです。あの岩稜を登ってみたいような気もします
2019年02月07日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/7 12:49
外輪山の稜線の左端っこ。荒々しいです。あの岩稜を登ってみたいような気もします
行きよりも空が青くなりましたが、火山館のあたりも強風が吹き始めました
2019年02月07日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/7 12:49
行きよりも空が青くなりましたが、火山館のあたりも強風が吹き始めました
牙山にサヨウナラ
2019年02月07日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/7 13:04
牙山にサヨウナラ
二の鳥居の切株のベンチにチェーンアイゼンの忘れもの?落し物?
2019年02月07日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/7 13:18
二の鳥居の切株のベンチにチェーンアイゼンの忘れもの?落し物?
撮影機器:

感想

金曜日に埼玉と群馬の境に出かける用事がある。昔の会社の仲間との飲み会なのだが、折角高山から出向くので、通り道の浅間山に登り、かつ赤城山へ行って恒例の赤城神社の登山お守りを授かりに行くことにした。もちろん休暇を取って

まず第一弾の浅間山。天気を心配したが、晴れ予報になった。ただし、山頂は25−30mの強風予報。登ってみて吹っ飛ばされそうだったら引き返すことにして決行

登山口の浅間山荘から出発すると雪が思いのほか少ない。1月末のレコでは皆さん大変なラッセルを強いられていたのに、その後の暖かい天候と雨で、すっかり雪が減り、登山道の雪もしまっていた

火山館までは所々スケートリンクのようになった個所や雪が解けて登山道が露出している個所などがあったが、ほぼ雪の上を歩くことができた。火山館以降はしっかりと雪があり、アイゼンが気持ちよく効いた

前掛山への稜線まで上がるにつれて、風はどんどん強くなり、最後の稜線はお年寄りが腰を曲げて杖をつきながら歩くような格好で進んだ。ようするに、ピッケルの耐風姿勢をキープしたまま歩いたようなもので、腰が痛くなってしまった。時折はピッケルを抱くようにしゃがみ込んで風に耐えた

ゴールが見えると欲が出るもので、撤退すればいいものを、山頂標まで進んでしまった。このあたりは反省点だな。無事に下りてこれたことに感謝感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人

コメント

強風、大変でしたね
強風の中の登山、お疲れ様でした。
台風姿勢のまま登るのはスゴいですね。
私ならギックリ腰になっていたことと思います。

この連休は赤城山でしょうか。
雪予報ですが、お気をつけて。
私は出張疲れで、家でゆっくりしてそうです。
2019/2/9 9:10
強風三連荘
普段から風が強い浅間山ですが、強風予報の日に登ることになろうとはついていません
前掛山山頂への稜線、風の弱い日だったら絶景眺めながら気持ちの良い稜線歩きなんですけどね

前屈みで進むのは本当に腰に来ました。でも何度もしゃがんで風をやり過ごしたので、腰には良かったです。天狗温泉の効能が筋肉痛、神経痛だったのも良かったです
おかげで翌日も強風の中を赤城山に登れました
2019/2/9 10:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら