記録ID: 172610
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
亀沢山(1,358.6m)…‥下條山脈縦走
2012年03月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 951m
- 下り
- 956m
コースタイム
●入登山神社駐車場<EL.755m>8:07 ---- 入登山神社<EL.777m>8:09/8:13 ---- 亀沢山登山口<EL.843m>8:23 ---- 1,135m地点<EL.1,135m>8:56 ---- 手前ピーク<EL.1,238m>9:17 ---- 前亀沢山<EL.1,347m>9:48/9:54 ---- 亀沢山<EL.1,358.6m>10:05/10:15
●亀沢山<EL.1,358.6m>10:15 ---- 前亀沢山<EL.1,347m>10:26/10:29 ---- 旧林道分岐<EL.1,248m>11:02 ---- 下條山脈大ブナ<EL.1,247m>11:08/11:20 ---- 三角点<EL.1,293.6m>11:47/11:51 ---- 見晴山分岐<EL.1,279m>12:04 ---- 見晴山<EL.1,267m>12:14/12:33
●見晴山<EL.1,267m>12:33 ---- 見晴山分岐<EL.1,279m>12:41 ---- 極楽峠<EL.1,235m>12:50 ---- 三十三番観音<EL.1,219m>12:54/12:59 ---- 林道出合「極楽峠パノラマパーク」分岐<EL.916m>13:34 ---- 一番観音<EL.763m>14:08
●一番観音<EL.763m>14:08 --------- 入登山神社駐車場<EL.755m>15:26
●亀沢山<EL.1,358.6m>10:15 ---- 前亀沢山<EL.1,347m>10:26/10:29 ---- 旧林道分岐<EL.1,248m>11:02 ---- 下條山脈大ブナ<EL.1,247m>11:08/11:20 ---- 三角点<EL.1,293.6m>11:47/11:51 ---- 見晴山分岐<EL.1,279m>12:04 ---- 見晴山<EL.1,267m>12:14/12:33
●見晴山<EL.1,267m>12:33 ---- 見晴山分岐<EL.1,279m>12:41 ---- 極楽峠<EL.1,235m>12:50 ---- 三十三番観音<EL.1,219m>12:54/12:59 ---- 林道出合「極楽峠パノラマパーク」分岐<EL.916m>13:34 ---- 一番観音<EL.763m>14:08
●一番観音<EL.763m>14:08 --------- 入登山神社駐車場<EL.755m>15:26
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●天竜峡ICより 国道151号線を南下し、下条中学を通り過ぎると地図にも記載されている「ショッピングひさわ」の先を看板のとおりに右折する。次に「入登山神社」への案内標識にそって進んで下さい。 駐車場 : 入登山駐車場に40台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険箇所はありませんが急な痩せ尾根の通行には十分注意して下さい。特に積雪期はスリップ注意。アイゼン等きちっとした装備が必要です。 ・買い物 天竜峡インターからはコンビニが2軒有り。 ・登山ポスト 無し ・トイレ 入登山駐車場に有り ・登山後は、下條村 「コスモスの湯」がお薦め。大人400円 |
写真
入登山神社<EL.777m>8:09/8:13
http://handhill.ps.land.to/index.html
http://handhill.ps.land.to/index.html
春山用のチェーンスパイク。
このような雪はこれで十分です。
念のため10本歯アイゼン、ワカンも装備しています。
チェーンスパイクは誤ってスッパツに引っかけることはなく歩きやすいのが利点です。
このような雪はこれで十分です。
念のため10本歯アイゼン、ワカンも装備しています。
チェーンスパイクは誤ってスッパツに引っかけることはなく歩きやすいのが利点です。
撮影機器:
感想
途中ですがとりあえず掲載します。
地元では下條山脈という「下條山脈縦走トレッキングコース」の紹介です。
紹介者がいないのか、積雪期は誰もいないコースです。大川入山と同じ程度の難易度ですので、皆様も是非お越し下さい。
この山行記は、下條村にて地域活性のため村会議員、商工会議所でがんばっている高校時代の同級生に「どや顔」で贈ります。
●観察等のポイント
入登山神社、ブナの巨木、三十三観音、南アルプス南部、伊那谷の展望、コスモスの湯
●入登山神社(標高777m)
下條村陽皐(ひさわ)の森の中にある入登山神社(にゅうとうざんじんじゃ)は本殿の標高が777m。娯楽のパチンコなどの「スリーセブン」「トリプルセブン」と同じことから賭け事や勝ち運。交通安全、入学祈願などで御利益があるため多くの参拝客が訪れています。
元は「高津大権現」という名前で呼ばれていましたが、江戸時代の終わりに信仰を広めるために「入登山神社」に名前を変え、県内外の運搬業者、林業関係者などに広く信仰され始めたといわれています。勝ち運を求める参拝者が増えてのは十数年前からだそうです。
なお、この神社は地元下條村出身のタレント峰竜太さんと海老名みどりさんが結婚式を挙げています。http://handhill.ps.land.to/index.html
●ブナの巨木
詳しい樹齢はわかりません。ブナの巨木、案内看板と本人の顔がわかる写真を撮影し、「コスモスの湯」の受付カウンターに提示すると記念にピンバッジをもらえます。
●
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3570人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する