記録ID: 1726472
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山詣り
2019年02月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:22
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,318m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 5:22
距離 12.8km
登り 1,319m
下り 1,320m
自宅12:20発-ドラッグストアー-13:09簔毛BS停着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇簔毛道コース:一般登山道、特に危険箇所なし ◇南山稜コース:一般登山道、特に危険箇所なし ◇美晴台コース:一般登山道、特に危険箇所なし ◆阿夫利林道-簔毛のみち:マイナールート、出だし急登、踏み跡あるようなないような、境界杭や少数のマーキングあり、ヘッデンでの通過のため詳細不明。 ◇泥濘ほとんどありませんでした。 |
その他周辺情報 | 蓑毛B S停近くの大日堂:国登録有形文化財(建造物)に登録済 |
写真
感想
今年初の大山詣り、仕事明けのため午後からとなってしまいました。
簔毛BS停で下山したハイカーの方たちに登山道の情報を得て、簔毛クリステルに挨拶して、大日堂で安全祈願を済ませました。
ハイカーから”これから向かうの””まぁ〜若いから”などと言われつつ出発です。
途中、すれ違ったハイカーにも”これから、気を付けてね”と言われてしまいました。
心配した登山道の泥濘は殆どありませんでしたが、上部では薄っすらと積雪箇所があり、滑りやすくなっていました。それでも、注意していれば、ストックやチェーンスパイクは必要ありません。スパッツも必要ない範囲でした。
下山中の見晴台では、山頂の電波塔にて昼食後、北尾根からひょこッと飛び出て来た山ガールと談笑しました。
地獄沢橋まで行き、県道を使わず、北尾根をピストンして来たと言っていました。北尾根は初めてと言っていました。
足取りも軽やかで、可なり歩きなれているようでした。
プチ冬景色でしたが霧氷も見れ、阿夫利神社下社では、戸締りをしていた神主さんに御朱印を頂き、感謝です。大山寺は、完全にシャットアウトの状態でした。
ヘッデン点けて初めてのマイナールート、尾根を外さないように意識し、短い距離でしたがスリリングなハイクを楽しめました。
しかし、暗くなると危険も増すため、今回のルートは午後から組むルートではないと
反省しています。
早春の鳥居潜りて気合かな
山頂の神木白き春浅し
急登に足滑らさせ春の暮
はだひろ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する