ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1727356
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

銭函天狗山

2019年02月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:20
距離
3.5km
登り
445m
下り
430m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:59
休憩
0:22
合計
2:21
距離 3.5km 登り 445m 下り 444m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銭函ICから降りた道道147号線から「大倉山学院」の看板を左折、上り坂を道なりに進んだ最終除雪地点に1台、すぐ近くのカーブミラー前に1台分のみ止められる状況です。去年は夏の駐車場付近まで除雪されており、あと1〜2台は多く置けたのですが、今年はちょっと厳しい感じでした。
コース状況/
危険箇所等
いつもの年のように、ほぼ夏道に沿っていると思しきトレースと、砂防ダムを少し過ぎたところから右に分岐する冬限定ルートのトレースが着けられています。今回は、冬ルートをピストンしました。

トレースは切れることなく山頂まで続いています。ツボ足でも大丈夫と思いますが、私はアイゼンを使いました。ただ、所々少し緩い箇所があって、時々ズボっと足が沈み、これが結構体力を消耗しました。スノーシューの方が楽だったかもしれません。
去年5月以来の銭天です。昨シーズンとは違って、駐車場が狭いです。私が到着した時は先客さんの車が止まっており、カーブミラーの前で準備していたのですが、タイミングよく戻って来られたため、入れ替えさせていただいたというわけです。
2019年02月11日 09:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/11 9:46
去年5月以来の銭天です。昨シーズンとは違って、駐車場が狭いです。私が到着した時は先客さんの車が止まっており、カーブミラーの前で準備していたのですが、タイミングよく戻って来られたため、入れ替えさせていただいたというわけです。
車の後ろから、すぐにトレースが始まっています。
2019年02月11日 09:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/11 9:46
車の後ろから、すぐにトレースが始まっています。
では、行ってみましょう。
2019年02月11日 10:07撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/11 10:07
では、行ってみましょう。
砂防ダムを過ぎてすぐ、トレースは二手に分岐します。直進すれば夏道に沿ったルート、右は冬限定ルート。今日はここで右折しました。
2019年02月11日 10:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/11 10:10
砂防ダムを過ぎてすぐ、トレースは二手に分岐します。直進すれば夏道に沿ったルート、右は冬限定ルート。今日はここで右折しました。
前半は緩斜面。
2019年02月11日 10:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/11 10:11
前半は緩斜面。
後半は急斜面!
でも、夏道ルートより角度は少しだけ緩い気がします。
2019年02月11日 10:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/11 10:40
後半は急斜面!
でも、夏道ルートより角度は少しだけ緩い気がします。
息を切らしながら振り返ると、木立の隙間から市街地と石狩湾。快晴の空にテンション上がります!
2019年02月11日 10:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/11 10:49
息を切らしながら振り返ると、木立の隙間から市街地と石狩湾。快晴の空にテンション上がります!
登り切って、少しの間ゆるゆるトレース。気持ちの良い散歩道。やっぱり、こっちの方が楽そうかな?
2019年02月11日 10:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/11 10:56
登り切って、少しの間ゆるゆるトレース。気持ちの良い散歩道。やっぱり、こっちの方が楽そうかな?
早くも春の準備が始まっていました。
ヨガか何かのポーズみたい?
2019年02月11日 11:02撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
2/11 11:02
早くも春の準備が始まっていました。
ヨガか何かのポーズみたい?
ガレ場の付近で夏道ルートと合流。
2019年02月11日 11:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/11 11:10
ガレ場の付近で夏道ルートと合流。
正面に断崖を見ながら。。
2019年02月11日 11:12撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/11 11:12
正面に断崖を見ながら。。
最後の急登。
2019年02月11日 11:17撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/11 11:17
最後の急登。
あとちょっと!
2019年02月11日 11:18撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/11 11:18
あとちょっと!
チラ見えの瞬間がイイです。
2019年02月11日 11:19撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
2/11 11:19
チラ見えの瞬間がイイです。
快晴の石狩平野!
2019年02月11日 11:19撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
2/11 11:19
快晴の石狩平野!
今年もイイ感じで雪庇が成長していました。
2019年02月11日 11:21撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
2/11 11:21
今年もイイ感じで雪庇が成長していました。
踏み抜かないよう、トレースに沿って奥へ。
2019年02月11日 11:21撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/11 11:21
踏み抜かないよう、トレースに沿って奥へ。
到着しました。^^
山頂は無人、標識は雪の中。
2019年02月11日 11:22撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
7
2/11 11:22
到着しました。^^
山頂は無人、標識は雪の中。
春香山と和宇尻山がクッキリ。
2019年02月11日 11:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
2/11 11:24
春香山と和宇尻山がクッキリ。
手稲山のゲレンデも賑わっていることでしょう。
2019年02月11日 11:25撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/11 11:25
手稲山のゲレンデも賑わっていることでしょう。
市街地側。気持ちの良い冬の眺望!
2019年02月11日 11:27撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
2/11 11:27
市街地側。気持ちの良い冬の眺望!
いつ見ても素晴らしい景色だ。。
2019年02月11日 11:28撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/11 11:28
いつ見ても素晴らしい景色だ。。
雪庇と手稲山。
2019年02月11日 11:28撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/11 11:28
雪庇と手稲山。
市街地は快晴でも、海は雪。石狩地方らしい景色です。
2019年02月11日 11:29撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
2/11 11:29
市街地は快晴でも、海は雪。石狩地方らしい景色です。
大きな雪雲に覆われる石狩湾。でも、雲の上はまた青空。こんな低い位置から雪を降らせるなんて。。なんか不思議。
2019年02月11日 11:29撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/11 11:29
大きな雪雲に覆われる石狩湾。でも、雲の上はまた青空。こんな低い位置から雪を降らせるなんて。。なんか不思議。
まっ白な市街地。これ全部除雪しなければならないなんて、考えたら気の遠くなる作業ですね。
2019年02月11日 11:32撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
2/11 11:32
まっ白な市街地。これ全部除雪しなければならないなんて、考えたら気の遠くなる作業ですね。
ホントは滑りに行こうか?とも思ったのですが、しばらくサボってた足腰に(ちょっとだけ)カツを入れるため、ここへ来ることにしました。
Σ( ̄□ ̄;!!
2019年02月11日 11:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/11 11:33
ホントは滑りに行こうか?とも思ったのですが、しばらくサボってた足腰に(ちょっとだけ)カツを入れるため、ここへ来ることにしました。
Σ( ̄□ ̄;!!
帰りたくない!
2019年02月11日 11:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/11 11:41
帰りたくない!
でも、午後から買い物行かなければならないので。。
2019年02月11日 11:44撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/11 11:44
でも、午後から買い物行かなければならないので。。
下界へ戻ると致しましょう。
2019年02月11日 11:44撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/11 11:44
下界へ戻ると致しましょう。
一気に下って砂防ダム。
2019年02月11日 12:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/11 12:23
一気に下って砂防ダム。
この段々に積もった雪が好きです。
2019年02月11日 12:24撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/11 12:24
この段々に積もった雪が好きです。
あと少し。
2019年02月11日 12:27撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2/11 12:27
あと少し。
三連休は全て曇天予報だったのが、ふたを開けてみれば三日間とも晴れ。分かりません!って言ってくれた方がよっぽどいいのに。
2019年02月11日 12:29撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
2/11 12:29
三連休は全て曇天予報だったのが、ふたを開けてみれば三日間とも晴れ。分かりません!って言ってくれた方がよっぽどいいのに。
今日も無事戻って来られたことに感謝です。
久々の山行で久々の銭天。天気にも恵まれて、良い眺望日和になりました。
2019年02月11日 12:30撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
2/11 12:30
今日も無事戻って来られたことに感謝です。
久々の山行で久々の銭天。天気にも恵まれて、良い眺望日和になりました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 半袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 飲料 コンパス GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

前回の山行から、一ヶ月が空いてしまいました。^^;
何だかんだやることはあったのですが、近くの山なら行こうと思えば行けたワケで。まあ、例によってサボってただけです。。
Σ( ̄□ ̄;!!

この三連休も、遠くへ行けるだけの時間は取れず、かと言って札幌周辺の予報はパッとせず。。今週もパスかな〜?っと思っていたのですが、窓の外には明るい日射し。なんか土日も朝起きたら晴れてたし、この際、登れば天気下り坂の法則が発動してもイイやと思い、訛った足腰にちょっと刺激も与えておきたかったので、近場の銭天へ行ってみることに。

現地に着いてみると、除雪が去年より手前で終わっており、駐車場はちょっと厳しい感じでしたが、タイミングよく先客さんが戻って来られて、安心できる場所に止めることができました。幸先の良いスタートと快晴の青空も重なって、良い山日和になりました。銭天からの景色、やっぱりイイです!しばらく登っていなかったので、何かちょっと新鮮でした。

石狩湾には雪雲があって、増毛山地や樺戸山地は見えなかったものの、クリアな市街地の眺望がイイ感じ。佳境を迎えた冬、三連休の最終日を良い気分で過ごすことができたことに感謝したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 札幌近郊 [日帰り]
銭函天狗山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら