ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1728135
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

九重連山 初めての九州の山は霧氷が迎えてくれた

2019年02月10日(日) 〜 2019年02月11日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:04
距離
22.6km
登り
1,761m
下り
1,758m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:34
休憩
0:36
合計
5:10
9:47
71
10:58
10:59
39
11:38
11:38
5
11:43
11:55
68
13:03
13:04
16
13:20
13:42
14
13:56
13:56
45
14:41
14:41
3
14:44
14:44
13
2日目
山行
4:50
休憩
0:30
合計
5:20
7:32
22
7:54
7:55
50
8:45
8:52
11
9:03
9:03
12
9:15
9:15
18
9:33
9:40
27
10:07
10:07
31
10:38
10:43
20
11:03
11:07
27
11:34
11:34
5
11:39
11:41
7
11:48
11:48
10
11:58
11:59
37
12:49
12:51
1
12:52
ゴール地点
天候 2月10日 晴れ  2月11日 雪
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
<長者原〜坊ガツル> 整備された歩きやすいルート
<坊ガツル〜大船山> 等高線が混んでいるが、ルートは少し斜めに登っていくので
思ったよりも勾配はきつくない。稜線近くはコース両側の藪が迫り歩きにくい箇所もあり。
<鉾立峠〜白口岳> 山と高原地図では一部破線で表記されるが、ルートは明瞭で、破線である印象は少ない。
<白口岳〜稲星岳〜中岳> 歩きやすい稜線ルート
<中岳〜久住山> 御池から久住山へのルートは積雪があると、広い尾根の箇所では次第にルートをそれてしまう可能性あり。
<久住分かれ〜長者原> 北千里ヶ原あたりは広い場所なので積雪があるとわかりにくい場合もあるが、赤テープ等はあるので、外さなければ迷わず歩ける。
大分道からの由布岳。この山も登ってみたい。
2019年02月10日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
2/10 8:36
大分道からの由布岳。この山も登ってみたい。
やまなみハイウェイを走っていると、突如現れる九重連山。
左は三俣山、正面は星生山だろうか。
2019年02月10日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
2/10 9:15
やまなみハイウェイを走っていると、突如現れる九重連山。
左は三俣山、正面は星生山だろうか。
さあ、初めて登る九州の山、九重連山を二日間かけて歩きていこう。
2019年02月10日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/10 9:44
さあ、初めて登る九州の山、九重連山を二日間かけて歩きていこう。
最初は自然観察道を行く。
2019年02月10日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
2/10 9:50
最初は自然観察道を行く。
噴煙を上げるのは硫黄山の辺りだろうか。
2019年02月10日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/10 9:50
噴煙を上げるのは硫黄山の辺りだろうか。
長者原を振り返る。
2019年02月10日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
2/10 9:51
長者原を振り返る。
登山道へと入る。霜柱が物凄い長さで成長していた。
2019年02月10日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/10 10:15
登山道へと入る。霜柱が物凄い長さで成長していた。
周囲の山は霧氷が美しい
2019年02月10日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
2/10 10:29
周囲の山は霧氷が美しい
霧氷に覆われた三俣山がその姿を現した。刻まれたルンゼ状の谷が印象的だ。
2019年02月10日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
2/10 10:41
霧氷に覆われた三俣山がその姿を現した。刻まれたルンゼ状の谷が印象的だ。
雨ヶ池に近づいた。初夏にはたくさんの高山植物が咲くそうだ。
2019年02月10日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/10 10:47
雨ヶ池に近づいた。初夏にはたくさんの高山植物が咲くそうだ。
正面に見えるのは平治岳だ。この山もミヤマキリシマが楽しめるそうだ。
2019年02月10日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
2/10 10:47
正面に見えるのは平治岳だ。この山もミヤマキリシマが楽しめるそうだ。
雨ヶ池の花の頃も楽しみだ。
2019年02月10日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/10 10:49
雨ヶ池の花の頃も楽しみだ。
一面の霧氷の世界を楽しむ。
2019年02月10日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
2/10 10:52
一面の霧氷の世界を楽しむ。
坊ガツルが見えてきた。ラムサール条約にも登録されている湿原だ。
2019年02月10日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
2/10 11:06
坊ガツルが見えてきた。ラムサール条約にも登録されている湿原だ。
左に平治岳、右は雲に隠れる大船山
2019年02月10日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
2/10 11:24
左に平治岳、右は雲に隠れる大船山
最高の瞬間にこの地を訪れることが出来た幸運に感謝。
2019年02月10日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
2/10 11:26
最高の瞬間にこの地を訪れることが出来た幸運に感謝。
2019年02月10日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/10 11:30
玖珠川源流域からの平治岳
2019年02月10日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/10 11:31
玖珠川源流域からの平治岳
大船山を登る。振り返ると明日登る山並み(白口岳〜中岳〜久住山)が見渡せた。
2019年02月10日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
2/10 12:47
大船山を登る。振り返ると明日登る山並み(白口岳〜中岳〜久住山)が見渡せた。
ガスが晴れた。大船山山頂が姿を現した。
2019年02月10日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
2/10 13:02
ガスが晴れた。大船山山頂が姿を現した。
大船山の山頂は毅然としていた。青空に映える。
2019年02月10日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/10 13:05
大船山の山頂は毅然としていた。青空に映える。
山頂から見下ろす坊ガツルと九重連山
2019年02月10日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
2/10 13:06
山頂から見下ろす坊ガツルと九重連山
米窪もはっきりと確認出来た。
2019年02月10日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
2/10 13:17
米窪もはっきりと確認出来た。
眩いほどの青と白
2019年02月10日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
2/10 13:21
眩いほどの青と白
山頂から東を眺める。雲海だ。
2019年02月10日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
2/10 13:29
山頂から東を眺める。雲海だ。
山頂碑。東の雲が坊ガツルを埋めるように動いていた。
2019年02月10日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
2/10 13:29
山頂碑。東の雲が坊ガツルを埋めるように動いていた。
間もなく坊ガツルはガスに覆われる。
2019年02月10日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/10 13:30
間もなく坊ガツルはガスに覆われる。
米窪にもガスが・・・
2019年02月10日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/10 13:30
米窪にもガスが・・・
久住山辺りもガスに飲み込まれる。
2019年02月10日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/10 13:42
久住山辺りもガスに飲み込まれる。
さあ、下山だ。
2019年02月10日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/10 13:43
さあ、下山だ。
坊ガツルへと戻った。こんなテントサイトでテントを張ってみるのもいいね。
2019年02月10日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
2/10 14:44
坊ガツルへと戻った。こんなテントサイトでテントを張ってみるのもいいね。
木道の先には今夜の宿、法華院温泉だ。
2019年02月10日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/10 14:49
木道の先には今夜の宿、法華院温泉だ。
すっかり霧氷の融けた三俣山。綺麗な円錐の山だ。
2019年02月10日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/10 14:50
すっかり霧氷の融けた三俣山。綺麗な円錐の山だ。
法華院温泉に到着。立派な小屋だ。
2019年02月10日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2/10 14:57
法華院温泉に到着。立派な小屋だ。
翌朝、3センチほどの雪に覆われていた。
2019年02月11日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/11 7:32
翌朝、3センチほどの雪に覆われていた。
鉾立峠から白口岳への急登へ向かう。
2019年02月11日 08:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/11 8:04
鉾立峠から白口岳への急登へ向かう。
真っ白の世界
2019年02月11日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/11 8:30
真っ白の世界
白口岳手前の急登。
2019年02月11日 08:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/11 8:53
白口岳手前の急登。
それでも思ったほどすんなりと白口岳へ。
2019年02月11日 08:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
2/11 8:57
それでも思ったほどすんなりと白口岳へ。
さらに中岳へと向かう。
2019年02月11日 09:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 9:25
さらに中岳へと向かう。
うっすらと浮かび上がる中岳
2019年02月11日 09:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 9:26
うっすらと浮かび上がる中岳
誰もいない中岳。
2019年02月11日 09:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/11 9:43
誰もいない中岳。
ここからは下り中心なのでアイゼン装着する。
2019年02月11日 09:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/11 9:44
ここからは下り中心なのでアイゼン装着する。
御池はまだ完全凍結していないようだ。
2019年02月11日 10:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/11 10:01
御池はまだ完全凍結していないようだ。
凍結しているかどうか、石を投げてみる。ボチャン〜
2019年02月11日 10:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/11 10:05
凍結しているかどうか、石を投げてみる。ボチャン〜
久住山へ。百名山ゲット
2019年02月11日 10:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
2/11 10:48
久住山へ。百名山ゲット
ハイポーズ
2019年02月11日 10:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
2/11 10:50
ハイポーズ
北千里ヶ浜へ
2019年02月11日 11:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 11:41
北千里ヶ浜へ
北千里ヶ浜 晴れているとどんな景色が楽しめるのだろう。
2019年02月11日 11:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/11 11:48
北千里ヶ浜 晴れているとどんな景色が楽しめるのだろう。
諏蛾守越を望む。
2019年02月11日 12:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 12:29
諏蛾守越を望む。
標高を下げても雪は多い。
2019年02月11日 12:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/11 12:29
標高を下げても雪は多い。
長者原が見えた。ここでも真っ白だ。
2019年02月11日 12:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 12:33
長者原が見えた。ここでも真っ白だ。
2019年02月11日 12:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/11 12:35
長者原へ着いた。初めての九州の山。楽しい二日間だった。また来るよ。
2019年02月11日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/11 13:13
長者原へ着いた。初めての九州の山。楽しい二日間だった。また来るよ。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ザック アイゼン 行動食 非常食 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ

感想

山口に長期出張に入って、2回目の山行。
今回は連休をゲットし、行先を案じる。
寒波が襲来中で、伯耆大山は天気が悪そうと判断し、
それではと九州・九重連山へと車を走らせた。

湯布院を越え、やまなみハイウェイを走る。
この道を走るのは20年以上前のこと。
でもあの当時は九重の山々を登ろ鵜なんて全く思っていなかった。

カーブを曲がり突如、霧氷に化粧された九重連山が姿を見せてくれた。

雨ヶ池を越え、坊ガツルへと進む。目の前には広がる湿原だ。
湿原があるということは初夏には一面の花が咲くことだろう。
その頃の山の様子を想い浮かべながら湿原を歩く。
湿原を通り抜け、大船山へ向かう。
見上げる山頂はまだガスに覆われていたが・・・
稜線に上がったとたん、一気にガスが晴れた。
なんという幸運。初めてこの山を登る私の到着を待っていてくれたようだ。

大船山山頂からは東に雲海、南には九重連山の美しき山並みが広がる。
湧き上がる噴煙が九重を思わせる光景なのだろう。

法華院温泉に着いた。
まずは温泉だ。山の上で浸れるこの瞬間、もう堪んないね。
そして風呂上りのビールを堪能だ。

夕食後、同じテーブルだったソロの男性二人とテント泊のお二人とで
談話室でのひと時、山の話、九重の山の話などなど・・・
夜は更けていたのであった。

翌朝、ガスに覆われ、うっすらと積もった中、
白口岳、稲星山、中岳、そして久住山と
連山縦走を行くが、景色が楽しめないのは残念だ。
でもまた季節を替えてくればいいさ。
次は春ごろがいいかな。
そしてミヤマキリシマが咲くころも楽しみだ。
その時はまた昨晩、酒を酌み交わした方たちと
出会えるだろうか。

色んな楽しみを抱き・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら