ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1728898
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

雪だ京都の愛宕山2(ツツジ尾根を登って神明峠に下る)

2019年02月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:09
距離
14.5km
登り
928m
下り
939m

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:09
合計
6:08
距離 14.5km 登り 937m 下り 942m
9:20
4
9:24
5
9:29
52
10:21
40
11:01
11:02
6
11:08
4
11:12
11:13
20
11:33
21
11:54
11:59
5
12:04
8
12:12
99
13:51
13:53
92
15:25
3
15:28
ゴール地点 JR保津峡駅
天候 曇り時々晴
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR保津峡駅から周回
いつもここから、保津峡駅スタート。相変わらず同じコース
2019年02月12日 09:20撮影 by  CX5 , RICOH
11
2/12 9:20
いつもここから、保津峡駅スタート。相変わらず同じコース
振り返ると青空ですが、愛宕山の山頂だけ雲が〜
2019年02月12日 09:21撮影 by  CX5 , RICOH
25
2/12 9:21
振り返ると青空ですが、愛宕山の山頂だけ雲が〜
ツツジ尾根登山口、目印無いけど皆さんご存知。左の白服の女性は鳥居本までロング散策らしいです、そんなんもいいなあ〜
2019年02月12日 09:24撮影 by  CX5 , RICOH
4
2/12 9:24
ツツジ尾根登山口、目印無いけど皆さんご存知。左の白服の女性は鳥居本までロング散策らしいです、そんなんもいいなあ〜
最初の10分は急坂です、ここでホッと一息
2019年02月12日 09:34撮影 by  CX5 , RICOH
4
2/12 9:34
最初の10分は急坂です、ここでホッと一息
山頂はガスってますが歩いていると、背中から時々日差しがあります
2019年02月12日 09:56撮影 by  CX5 , RICOH
10
2/12 9:56
山頂はガスってますが歩いていると、背中から時々日差しがあります
荒神峠のクロスロードは雪の気配も無い、ここからまた急坂
2019年02月12日 10:20撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/12 10:20
荒神峠のクロスロードは雪の気配も無い、ここからまた急坂
ぬかるんだ急坂を滑りながら登るとちょっと雪が出できた〜
2019年02月12日 10:45撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/12 10:45
ぬかるんだ急坂を滑りながら登るとちょっと雪が出できた〜
獣除けのネット辺りからだんだん白くなってきた〜
2019年02月12日 10:58撮影 by  CX5 , RICOH
7
2/12 10:58
獣除けのネット辺りからだんだん白くなってきた〜
ここで表参道に合流、右から来ました。今日は登山口から約1時間半
2019年02月12日 11:01撮影 by  CX5 , RICOH
5
2/12 11:01
ここで表参道に合流、右から来ました。今日は登山口から約1時間半
ケーブル駅跡方向です、そんなに雪多くないので行きません
2019年02月12日 11:09撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/12 11:09
ケーブル駅跡方向です、そんなに雪多くないので行きません
で、表参道を登りましょう。凍ってる部分は少なく歩きやすい
2019年02月12日 11:09撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/12 11:09
で、表参道を登りましょう。凍ってる部分は少なく歩きやすい
ここが亀岡ビューかなぁ、ノートレースでフカフカ
2019年02月12日 11:21撮影 by  CX5 , RICOH
6
2/12 11:21
ここが亀岡ビューかなぁ、ノートレースでフカフカ
下の段の方が良いみたい、本日雲海なし
2019年02月12日 11:21撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/12 11:21
下の段の方が良いみたい、本日雲海なし
黒門すぎて到着、風が吹くと霧氷のふぶき
2019年02月12日 11:35撮影 by  CX5 , RICOH
15
2/12 11:35
黒門すぎて到着、風が吹くと霧氷のふぶき
見事やけど残念ながら曇ってる
2019年02月12日 11:36撮影 by  CX5 , RICOH
25
2/12 11:36
見事やけど残念ながら曇ってる
ちょっとズーム。青空やったら映えるんやけど
2019年02月12日 11:36撮影 by  CX5 , RICOH
16
2/12 11:36
ちょっとズーム。青空やったら映えるんやけど
正月より積雪多し
2019年02月12日 11:36撮影 by  CX5 , RICOH
6
2/12 11:36
正月より積雪多し
いつものお昼ご飯場所です、オニギリは一個だけ食べた
2019年02月12日 11:43撮影 by  CX5 , RICOH
26
2/12 11:43
いつものお昼ご飯場所です、オニギリは一個だけ食べた
ここもフカフカです
2019年02月12日 11:58撮影 by  CX5 , RICOH
13
2/12 11:58
ここもフカフカです
神社には帰りに寄るつもりでしたが、結局お参りせず
2019年02月12日 12:01撮影 by  CX5 , RICOH
6
2/12 12:01
神社には帰りに寄るつもりでしたが、結局お参りせず
スキー場跡辺りに行きましょう
2019年02月12日 12:01撮影 by  CX5 , RICOH
4
2/12 12:01
スキー場跡辺りに行きましょう
そんなに雪多くないけど新雪なので気持ちいい
2019年02月12日 12:04撮影 by  CX5 , RICOH
8
2/12 12:04
そんなに雪多くないけど新雪なので気持ちいい
比良のお山も白い
2019年02月12日 12:05撮影 by  CX5 , RICOH
11
2/12 12:05
比良のお山も白い
比叡のお山も白い。
地蔵の辻からは本日ノートレース、首なし地蔵方向にはありました
2019年02月12日 12:05撮影 by  CX5 , RICOH
7
2/12 12:05
比叡のお山も白い。
地蔵の辻からは本日ノートレース、首なし地蔵方向にはありました
三角点への分岐。トレースは前日のもの
2019年02月12日 12:13撮影 by  CX5 , RICOH
4
2/12 12:13
三角点への分岐。トレースは前日のもの
こちらは正面、トレース無しのフッカフカ
2019年02月12日 12:13撮影 by  CX5 , RICOH
7
2/12 12:13
こちらは正面、トレース無しのフッカフカ
戻って竜ヶ岳方向にいきましょ
2019年02月12日 12:13撮影 by  CX5 , RICOH
7
2/12 12:13
戻って竜ヶ岳方向にいきましょ
分岐です、ここを右折するのが本日のメインイベント
2019年02月12日 12:18撮影 by  CX5 , RICOH
6
2/12 12:18
分岐です、ここを右折するのが本日のメインイベント
最初の数メートルを過ぎると完全ノートレース
2019年02月12日 12:18撮影 by  CX5 , RICOH
7
2/12 12:18
最初の数メートルを過ぎると完全ノートレース
積雪は20cmチョイ位かな、新雪フカフカで歩きやすい
2019年02月12日 12:18撮影 by  CX5 , RICOH
7
2/12 12:18
積雪は20cmチョイ位かな、新雪フカフカで歩きやすい
どこでも歩ける。記憶にあるルートを探すが
2019年02月12日 12:18撮影 by  CX5 , RICOH
5
2/12 12:18
どこでも歩ける。記憶にあるルートを探すが
ルートがわかるような、全然わからんような
2019年02月12日 12:19撮影 by  CX5 , RICOH
12
2/12 12:19
ルートがわかるような、全然わからんような
写真撮り放題
2019年02月12日 12:19撮影 by  CX5 , RICOH
13
2/12 12:19
写真撮り放題
低山なので青空が出ると気温が上がって霧氷が少なくなる
2019年02月12日 12:19撮影 by  CX5 , RICOH
7
2/12 12:19
低山なので青空が出ると気温が上がって霧氷が少なくなる
霧氷のトンネル
2019年02月12日 12:19撮影 by  CX5 , RICOH
20
2/12 12:19
霧氷のトンネル
もうちょっと先まで行ってみます
2019年02月12日 12:20撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/12 12:20
もうちょっと先まで行ってみます
2019年02月12日 12:20撮影 by  CX5 , RICOH
5
2/12 12:20
2019年02月12日 12:20撮影 by  CX5 , RICOH
7
2/12 12:20
2019年02月12日 12:21撮影 by  CX5 , RICOH
6
2/12 12:21
振り返るとトレースは自分のだけ
2019年02月12日 12:21撮影 by  CX5 , RICOH
8
2/12 12:21
振り返るとトレースは自分のだけ
この先で引き返しー
2019年02月12日 12:21撮影 by  CX5 , RICOH
5
2/12 12:21
この先で引き返しー
足跡を目安に戻ってます
2019年02月12日 12:22撮影 by  CX5 , RICOH
6
2/12 12:22
足跡を目安に戻ってます
一度戻りすぎて、再度休憩場所を探しにいきます
2019年02月12日 12:23撮影 by  CX5 , RICOH
4
2/12 12:23
一度戻りすぎて、再度休憩場所を探しにいきます
アップでもね。この辺りで休憩することにします
2019年02月12日 12:26撮影 by  CX5 , RICOH
15
2/12 12:26
アップでもね。この辺りで休憩することにします
イスを置いたら、コーヒー飲みましょ、ドリップしてたらすぐ冷えるのでインスタント
2019年02月12日 12:35撮影 by  CX5 , RICOH
16
2/12 12:35
イスを置いたら、コーヒー飲みましょ、ドリップしてたらすぐ冷えるのでインスタント
霧氷を見ながら、落ち着きます。防寒テムレス暖かい
2019年02月12日 12:34撮影 by  CX5 , RICOH
30
2/12 12:34
霧氷を見ながら、落ち着きます。防寒テムレス暖かい
ここはスキー場跡の入り口から来た方向を振り返って
2019年02月12日 12:47撮影 by  CX5 , RICOH
11
2/12 12:47
ここはスキー場跡の入り口から来た方向を振り返って
ズームすると向こうのお山も真っ白、多分三角点辺り
2019年02月12日 12:47撮影 by  CX5 , RICOH
17
2/12 12:47
ズームすると向こうのお山も真っ白、多分三角点辺り
スキー場跡には前日のトレースがありました
2019年02月12日 12:47撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/12 12:47
スキー場跡には前日のトレースがありました
この辺りのノートレースをうろうろした跡に北に向かいます
2019年02月12日 12:47撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/12 12:47
この辺りのノートレースをうろうろした跡に北に向かいます
亀岡ビューポイント。直進して神明峠に向かうことにしました
2019年02月12日 12:53撮影 by  CX5 , RICOH
22
2/12 12:53
亀岡ビューポイント。直進して神明峠に向かうことにしました
こちらも正月は雪なかったのにたっぷりあります
2019年02月12日 12:53撮影 by  CX5 , RICOH
8
2/12 12:53
こちらも正月は雪なかったのにたっぷりあります
伐採跡だと思います、転がり落ちそう
2019年02月12日 12:54撮影 by  CX5 , RICOH
8
2/12 12:54
伐採跡だと思います、転がり落ちそう
遠くに亀岡シティー
2019年02月12日 12:54撮影 by  CX5 , RICOH
23
2/12 12:54
遠くに亀岡シティー
北山杉の上にも雪は降る
2019年02月12日 12:57撮影 by  CX5 , RICOH
20
2/12 12:57
北山杉の上にも雪は降る
ズームアップ。垂直やね
2019年02月12日 12:57撮影 by  CX5 , RICOH
17
2/12 12:57
ズームアップ。垂直やね
分岐から神明峠に向かっていますが、肝心の分岐の写真撮り忘れた〜。この辺りも新雪でトレース無しでルートを見失う
2019年02月12日 13:13撮影 by  CX5 , RICOH
5
2/12 13:13
分岐から神明峠に向かっていますが、肝心の分岐の写真撮り忘れた〜。この辺りも新雪でトレース無しでルートを見失う
ちょっと途方に暮れて振り返り、あまり深刻ではないけど
2019年02月12日 13:13撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/12 13:13
ちょっと途方に暮れて振り返り、あまり深刻ではないけど
なんだかんだでルートに復帰。2箇所ほど迷った箇所ありでした
2019年02月12日 13:17撮影 by  CX5 , RICOH
4
2/12 13:17
なんだかんだでルートに復帰。2箇所ほど迷った箇所ありでした
動物の足跡だけはずーっとありました。大きい鹿の足跡に助けられた
2019年02月12日 13:17撮影 by  CX5 , RICOH
5
2/12 13:17
動物の足跡だけはずーっとありました。大きい鹿の足跡に助けられた
ここに着地。案内はないけどミラーと融雪剤が目印、ここから長い舗装路歩き
2019年02月12日 13:45撮影 by  CX5 , RICOH
4
2/12 13:45
ここに着地。案内はないけどミラーと融雪剤が目印、ここから長い舗装路歩き
車はほとんど通らないので安心。すぐに亀岡方面への分岐
2019年02月12日 13:51撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/12 13:51
車はほとんど通らないので安心。すぐに亀岡方面への分岐
分岐とほぼ同じ場所が峠でした
2019年02月12日 13:51撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/12 13:51
分岐とほぼ同じ場所が峠でした
清和山はここから、ピンボケ写真ですみません
2019年02月12日 13:52撮影 by  CX5 , RICOH
2
2/12 13:52
清和山はここから、ピンボケ写真ですみません
進行方向に愛宕のお山が見えました
2019年02月12日 13:53撮影 by  CX5 , RICOH
9
2/12 13:53
進行方向に愛宕のお山が見えました
まだまだお山は雲の中。途中の沢でストックと靴を洗い帰り支度
2019年02月12日 13:54撮影 by  CX5 , RICOH
3
2/12 13:54
まだまだお山は雲の中。途中の沢でストックと靴を洗い帰り支度
柚子の畑があるともうすぐ水尾の里。のんびり歩きましょう
2019年02月12日 14:17撮影 by  CX5 , RICOH
15
2/12 14:17
柚子の畑があるともうすぐ水尾の里。のんびり歩きましょう
清和天皇陵はここから20分ですって
2019年02月12日 14:21撮影 by  CX5 , RICOH
4
2/12 14:21
清和天皇陵はここから20分ですって
水尾の里からも愛宕山方向だけ雪があります。
この上が農林道の第一ベンチの辺りかな
2019年02月12日 14:22撮影 by  CX5 , RICOH
12
2/12 14:22
水尾の里からも愛宕山方向だけ雪があります。
この上が農林道の第一ベンチの辺りかな
明るい空き地で日向ぼっこ。お茶しましょ
2019年02月12日 14:56撮影 by  CX5 , RICOH
10
2/12 14:56
明るい空き地で日向ぼっこ。お茶しましょ
諦めたいたけどギリギリ間に合いました。この後は30分電車がなかったのでよかった。嵐山からは外人いっぱい、お疲れ様でした
2019年02月12日 15:27撮影 by  CX5 , RICOH
19
2/12 15:27
諦めたいたけどギリギリ間に合いました。この後は30分電車がなかったのでよかった。嵐山からは外人いっぱい、お疲れ様でした
撮影機器:

感想

一度消えていた雪がこの寒波でまた積もったみたいなので、愛宕山に行ってきました。
思った通りに新雪がまあまあ積もっていて、楽しく歩けました、地蔵の辻からは本日ノートレースで気持ちよかったー、特に竜ヶ岳方向は完全ノートレースで歩くのには最適の雪量、雪質でおまけに霧氷もたっぷりで最高の雪山歩きになりました。
下山はちょっと迷っていたのですが、前回と一緒というのもなんなんで神明峠に降りることにしました。最初の分岐はなんとなくわかったのですが、昨日の雪で動物の足跡しかなく、雪で覆われて少しわかりにくい箇所もありました。
雪がなかったら問題ない箇所なのでしょうが、全体が覆われたら雪道はトレースがなかったらわかり難いものですね。
神明峠は水尾まで昔バイクで訪れたことがあります。その時の印象が良く、一度歩いてみたかったので実現しました。

なぜか午前中は体調が芳しくなく、落ち込み気味でしたがご飯を食べて、雪道を歩いているとだんだん元気になり楽しく歩けました。
ツツジ尾根と愛宕神社から先では誰とも会いませんでした。
保津峡の駅手前でやっとカップルがいたので挨拶すると外人さんでした。
写真のキャプションにも書きましたが、保津峡駅から鳥居本まで散歩の女性と少しお話をして、こういう歩きもいいなーと思う今日この頃でした。

折り畳みチェアーを初めて持参しました。便利でよかったけどこの先はクーラーボックスも持っていかないとダメだし、荷物増えすぎ重くなりすぎで悩み多し、いっそ極限まで軽くして原点の戻るのもいいかなーと考えております。
次ものんびり歩きましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
ツツジ尾根〜愛宕神社〜農林道〜水尾
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら