飯縄山支峰全山周遊〜♪


- GPS
- 08:24
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,765m
- 下り
- 1,748m
コースタイム
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:24
天候 | ☁時々小⛄→時々☀間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆一の鳥居登山口から飯縄山主峰まで…数cmの⛄が積もっていましたが、トレースが残っていて特に無し。 ◆飯縄山主峰から霊仙寺山まで…出だしの急登はフカフカのノートレース。尾根伝いのルートは何日か前のトレースが薄っすら残っていて、スノーシューでは踝程度の沈み具合で歩き易かった。 ◆霊仙寺山から瑪瑙山まで…全行程登山ルートではありません。がスノーシューで踝程度で快適!快適!ただ、ルートの巻きが甘くV字谷の通過を余儀なくされ、急降下・急登と渡渉もあり慎重なさばきが必要でした。 ◆瑪瑙山から高デッキ山まで…全行程登山ルートではありません。ここもスノーシューで踝程度で先行者のトレースもあり。 ◆高デッキ山から怪無山まで…高デッキ山の降りは登山ルートではありません。途中からスキー場のゲレンデ歩き、怪無山山頂はゲレンデからルートを外れて100m位登行。スノーシューで踝から脛程度。 ◆怪無山から笠山まで…西登山道に合流するまでは登山ルートではありません。3,4箇所の渡渉ポイント(ただし、水深踝程度)と一箇所V字谷の渡渉あり。ジャンプで乗り越えました。(^_-)-☆西登山道から笠山までは登山ルートではありません。午後で気温が上がったため、スノーシュー滑り気味でしたが、強めに踏み込んで踝程度でした。 ◆笠山から一の鳥居登山口まで…尾根伝いに赤リボンもありスノーシューで踝程度で先行者のトレースもあり。 |
写真
感想
今週は年末年始の宿題を片付けに南ア南部
へ往く予定で準備してましたが、土曜日朝
の体調がイマイチでキャンセル。
花粉症始まったかな。。。
そんなことで、1日休養したので今日はち
ょっとガッツリ系で以前からやってみたか
った冬季限定の飯縄山全山周遊へ!
朝もゆっくり目のスタートでの〜んびりと
まずは飯縄山山頂へ。
小雪の中軽い☕ブレイクで霊仙寺山へ!
稜線も今は一番スノーシューが快適な時期。
しっかり藪も埋まってどこでも歩ける!
霊仙寺山もラッセル無くあっさり到着!
ここでも☕ブレイクして、さていよいよ
道のルートへ。
去年はかなり下まで降りてしまってV字谷
で苦労したので、瑪瑙山側に巻いてV字谷
は通らないつもりだったのに巻きが甘く結
局V字谷の渡渉箇所へ引き込まれてしまい
ました。
ま、でも谷がそれほど深い所ではなかった
ので苦労せず乗り上げ、瑪瑙山と無名峰の
鞍部目掛けて往ってたのを変更してそのま
ま瑪瑙山へ。
ここはスキーヤーが多いので写真撮ってさ
っさと次の高デッキ山へ。
ここは去年歩いたところなので、特にラッ
セルも大したことなくて山頂へ到着。
先に着いていた御婦人グループとちょっと
お話ししたり、☕ブレイクして身体が温ま
っている内に出発。
高デッキを降るとゲレンデ横断と登り上げ
があるのでできるだけ脇を歩いて目立たな
いように!
怪無山の山頂標はちょっと探したら見つか
ったのでめっちゃ嬉しかった!
そう言えば高デッキ山の山頂標は無かった
なぁ。。。
で、最後はいよいよ笠山。このルートは今
日一番苦労したところで、急登の谷を降っ
て登り返してが2回。午後は雪質がグダグ
ダでスノーシュー滑るし。。。
ま、でも何とか踝程度で済んだので、ゆっ
くり目に登って、笠山山頂へ到着!
終わってみればあっという間だったような
気がして、またいつか歩いてみたいなぁ〜
今度は無駄のないルーティングで!(^o^)/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
飯縄山から霊仙寺山へ、この完璧なルート取りはバタヤンさんに違いない!折返し降りてくるとき会えるかな?と思っていたら、あれれ、いつの間に下りトレース、?わずか数メートルのニアミス!
トレーサンキュウ!しかし、トレースあると頼っちゃいます!
バレてましたか
今日のルートはabu8kgさん好みかなっと!もし、会ってたらお付き合いお願いしてたと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する