升沢から船形山、薬師森、前船形山徘徊


- GPS
- 06:03
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 965m
- 下り
- 1,460m
コースタイム
天候 | 快晴!稜線はそれなりに風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
薬師森から前船形山への下降ルート取りは慎重に |
写真
感想
条件が揃って船形山の先の薬師森にでかけることに。夏道ないので冬期,雪庇あるので天候安定,視界明瞭、雪締まっていて体力確保,気力充実(二日酔いでなく早起きできる),仙台に戻っている,といったところが揃う必要あり。今年は雪が少なく早くにやぶがでて行けなくなりそうなので2月のこの時期に条件が揃うのはありがたい。
船形山までは雪が4月並みに締まっていて,全くぬからずサクサク。一か月位早い状況の感触。山頂避難小屋の雪つきも少ない。ここからは雪庇に注意しながら薬師森へ。条件がよいので,以前から狙っていた目の前の前船形山にも。薬師森への尾根は雪庇が発達していて,どこからも屏風状。薬師森から前船形山へのまっすぐの尾根が行けそうで辿るが先が見えない。沢をトラバースしながら降下しようとしたが滑ったらあっという間に下まで着いてそのままヘリのお世話になりそうで,結果して登り直しご来光岩の手前の方まで戻ってから下降。その後,下に回り込んで見上げると行けそうなところは崖,沢は急峻で保守的判断でよかった〜と弱気な自分にしみじみ感謝。前船形の尾根は樹林がなく白い筋だがその雪庇は、見るからに危うそう。行けるところまでと取りつくと夏道のような灌木の中にルートを取れ、スノーシューを脱いでツボ足で登る。前船形山は初めてで薬師森の好展望台。普段と異なるグルリと見渡す景色を堪能。
意外にも山頂周辺にスキートレースがあり、スキー脱いで鏡池の方に下ろうとして戻った模様。入山ルートは鈴沼の先のようだか中々酔狂な方もいるもなのだ。尾根沿いに下り、傾斜が緩む肩から北向に林道に降下したが、途中までスキートレースと一緒。前船形山を背景に静かな鈴沼に心洗われ、林道から適当なところで雪に埋まった沢を渡り、花染山への尾根に登り返すと、ルートの心配もなく、ほっとする。残雪期なようなお天気と雪な中、人と会うこともなくブナ満喫の1日になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する