記録ID: 1738414
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2019年02月24日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ! |
アクセス |
利用交通機関
川場スキー場手前は凍結個所が少しだけありましたのでスタットレスタイヤ必須!
車・バイク、
ケーブルカー等
ノーマルの方は 道の駅川場田園プラザにて無料シャトルバス利用可! 今回は立体駐車場が満車の為初めて野外駐車場に置きました!
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間29分
- 休憩
- 36分
- 合計
- 4時間5分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【登山届】 川場スキー場のインフォメーションカウンターにある用紙に記入して提出! ゲレンデトップまではリフト2本乗り継ぎ、 リフト2500円(ICカード保証金500円が別途必要、カードの返却時に返金有) 【川場スキー場リフト】 2番リフト(全長1,300m)の桜川コースで! 次は7番リフト(全長2,000m)クリスタルコースで山頂駅へ! ※山頂駅最終リフト15:45 【コース状況】 締った積雪なので12本アイゼンで終始歩けました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 日帰り温泉 ※今回は利用しませんでした。 かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵 http://kawaba-yutorian.jp/daytrip/index.html 場所は違うけど馴染みの「湯の道利久」へ! 川場村にはいくつもの日帰り温泉があります。 インフォメーションカウンターにパンフ&地図が置いてあります。 |
過去天気図(気象庁) |
2019年02月の天気図 |
写真
感想/記録
by ゆうやけ
1ヶ月半以上前に腰痛が発生してしまって、
座骨神経痛の症状で右足が痺れて力が入らなくなってしまいました。
ぶら下がり健康器具の懸垂器具で全身の筋肉や腰を伸ばしたり、
プロテインを入れながら筋力トレーニングを再開しました。
努力の甲斐があって腰の痛みが少なくなったので、
今月より4週連続で水沢山に通ってトレを再開です。
この間は意識的にレコを離れていました。
昨日の土曜は水沢山トレで良い感じに回復したので、
今シーズンも武尊山へ雪山ハイクへ出かける事にします。
川場スキー場へ列になって到着すると野外Pも満車寸前でした。
チケット売り場では長蛇の列になっていたのでビックリ!
係りの方が数日前不明になった方の手がかりを見つけたら、
情報をお願いしますと呼びかけていました。
ちなみに昨日は悪天候のため入山禁止にしたそうです。
近くにいた登山者3名と話をするとみんな初めての訪問だとか!
列に並びながら交代で登山届けを記入に行きます。
初訪問の長野のmaricoさんを案内方々同行歩きとなります。
ゲレンデトップより団子になって剣ヶ峰へ向かいます。
素晴らしい快晴で富士山や北アルプス等も視界良好!
まれに見るド快晴の武尊山へ到着すると銀座状態の盛況振りなので驚き!
ひと息入れてから日本武尊さまへてお合わせて中ノ岳へと向かいます。
同行のmaricoさんは中ノ岳から広がる360度のスーパービューと、
ダイナミックな白銀の景色に感動していました。
山頂に戻ると続々と登山者が登って来るのでビックリです。
ICカード返却時にチケット売り場の係りの方が、
本日は今シーズン最高の300名の方が入山したと言っていたので驚きです。
ここで気さくな信州のmaricoさんとお別れです。
おかげさまで楽しいスノーハイクとなりました。
座骨神経痛の症状で右足が痺れて力が入らなくなってしまいました。
ぶら下がり健康器具の懸垂器具で全身の筋肉や腰を伸ばしたり、
プロテインを入れながら筋力トレーニングを再開しました。
努力の甲斐があって腰の痛みが少なくなったので、
今月より4週連続で水沢山に通ってトレを再開です。
この間は意識的にレコを離れていました。
昨日の土曜は水沢山トレで良い感じに回復したので、
今シーズンも武尊山へ雪山ハイクへ出かける事にします。
川場スキー場へ列になって到着すると野外Pも満車寸前でした。
チケット売り場では長蛇の列になっていたのでビックリ!
係りの方が数日前不明になった方の手がかりを見つけたら、
情報をお願いしますと呼びかけていました。
ちなみに昨日は悪天候のため入山禁止にしたそうです。
近くにいた登山者3名と話をするとみんな初めての訪問だとか!
列に並びながら交代で登山届けを記入に行きます。
初訪問の長野のmaricoさんを案内方々同行歩きとなります。
ゲレンデトップより団子になって剣ヶ峰へ向かいます。
素晴らしい快晴で富士山や北アルプス等も視界良好!
まれに見るド快晴の武尊山へ到着すると銀座状態の盛況振りなので驚き!
ひと息入れてから日本武尊さまへてお合わせて中ノ岳へと向かいます。
同行のmaricoさんは中ノ岳から広がる360度のスーパービューと、
ダイナミックな白銀の景色に感動していました。
山頂に戻ると続々と登山者が登って来るのでビックリです。
ICカード返却時にチケット売り場の係りの方が、
本日は今シーズン最高の300名の方が入山したと言っていたので驚きです。
ここで気さくな信州のmaricoさんとお別れです。
おかげさまで楽しいスノーハイクとなりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1796人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 武尊山 (2158m)
- 剣ヶ峰山 (2020m)
- 中ノ岳 (2144m)
- 川場スキー場ゲレンデトップ (1850m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
サングラスのお姉さんから LINEに 夕やけさんに会えるよ!と下山後に気が付きました。お休石下でスライドしたのは やっぱり夕やけさんだったんですね! 声かければよかった。残念🤣
towa-moaさん、こんばんは!
馴染みの水沢山で4週連続リハビリトレに励んでいました。
サングラスのお姉さんは毎回バッタリしましたよ。
towa-moaさんとお会い出来るか気にしていたのに、
お休み石の下でニアミスとはとっても残念です
会ったら聞きたい事がありましたが次回にお預けです(^^)
本調子になるまで初心に帰って水沢トレを続けて行きますね。
ゆうやけさん こんばんは!
腰は回復傾向にあるようで良かったです。
ゆうやけさんのレコが上がらないと寂しいですよ^^
谷川RWのTwitterに昨日は400名の登山者と載っていましたが
武尊山は300名ですか(゚Д゚;)
天神尾根より混雑してそうですね。
先週の仕事の疲れで、今日は山はお休みにしたのですが
明日も休み、レコを見て雪山に行きたくなってしまいました^^
irohaさん、こんばんは!
逸る気持ちを抑えてリハビリした甲斐がありました。
調子が上向いて来たので何とか武尊のスノーハイクに間に合ったです(^^)
腰痛を再発してから半月ぐらいは、
右足が痺れて感覚が鈍くなってしまい、
ワンコの散歩もぎこちなく私が引き連られていました
当日の武尊や上越国境の山々は素晴らしい天気で、
谷川と合わせて700人の登山者とは驚きです。
まだまだ無理は禁物なので自分に合ったハイクを楽しもうと思います。
irihaさんの究極の山散歩楽しみにしていますね
ゆうやけさん、こんにちは。
お身体回復されて良かったですね。
実は山頂でお見かけしました♪
中ノ岳方向を向いてランチしていたのですが
似ている方がいるな?
でも一人じゃないし人違いかな?
なんて思っていました。
やっぱりゆうやけさんだったのですね!
残念^^;
この日はたくさんの人出でしたね〜
お天気も良くて最高の一日でした♪
またどこかでお会い&お話しできる日を
楽しみにしていま〜す。
では〜
choco-tさん、こんばんは!
当日の武尊山は銀座通りみたいになっていて圧巻でしたね!
終始最高の天候で風もなく素晴らしい領域でした(^^)
中ノ岳方向を向いてランチをされていたのですね!
山頂にお互いいたのにニアミスとは悔しい驚きです
以前の黒檜山ではkotavさんとは知らずに
並行スライドしていたのに気が付かなかったので連続で残念賞でした。
体調も良くなって来たので、
次回のバッタリ時にはゆっくりお話をしましょうね
Sunset33さん、こんばんは。
当方のレコに訪問有り難うございます。何処か記憶あるなぁと思ったら、そうそう、野球山でした。
それにしても天気も良くてポカポカ陽気、その中での絶景最高でした。
また何処かの山でお会いしましょう。
kuboyanさん、こんばんは!
ヒップそりを装着した愉快なグループをお見掛けしました。
秋の野球山帰りと違って、
グラサンスタイルの厳冬仕様のだったのでレコをみて確信しましたよ(^^)
景色は厳冬でしたが陽気は春本番の
ポカポカ陽気で最高のコンディションでしたね。
また何処かでお会い出来そうですね
Sunset33さん こんばんわー(*‘∀‘)
野球山に続きやっぱりですかね
どうやらちりめん隊が山頂直下でお茶していた時に通り過ぎて行ったようですね
でもあの人混みの中ですれ違っていてもわからなかったかも・・
というくらいの人 人 人でしたね
我が隊は早出だったので登りはそれほど渋滞に巻き込まれなかったのですが下山では剣ヶ峰渋滞にもハマりましたね
さらに帰りの高速もナビにツイさんが大好きな赤線がずーっとつづいてました😁
サイコーのお天気の中歩けとても楽しかったです
あっ 実は冬の武尊とは相性がいいのかこの日のような天気で3連勝中です
またどこかでお会いできる日を楽しみにしています
お体ご自愛下さい
YYTAIさん、こんばんは!
山頂直下では人ごみの中でしたが、
ちりめん隊sanの陽気なオ―ラが漂っていましたよ(^^)
私が到着した時点で野外Pギリギリでチケット売り場では長蛇の列!
しかしながら遅出の特権で大渋滞は免れました。
それにしても最後まですんばらしい景色が広がっていて、
感動の鼻血ぶぅーでしたね(笑)
YYTAIさんは幸運の3連勝中だったのですね。
私は六勝一敗一引き分けの八回目で、
先頭ラッセルも2回あって1回は無念の時間切れとなりました。
お山をこよなく楽しみ尽くすちりめん隊sanの笑レコ楽しみにしていますね
またどこかでお会いしましょう!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する