記録ID: 173852
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
可愛岳(えのたけ)728m
2012年03月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 868m
- 下り
- 864m
コースタイム
西郷資料館12:00―ひべら山?12:20―林道12:50―水のみ場13:00
―ノゾキ(千丈覗)展望所13:35―鉾岩13:55―可愛岳14:10
可愛岳15:00―烏帽子岳―15:30―林道15:45―西郷資料館16:20
―ノゾキ(千丈覗)展望所13:35―鉾岩13:55―可愛岳14:10
可愛岳15:00―烏帽子岳―15:30―林道15:45―西郷資料館16:20
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あとは、国道10号線を南下 延岡の西郷資料館まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
西郷資料館より北へ5〜6分くらいのところに道の駅「北川はゆま」がある |
写真
感想
南尾根ルートの登山口は、道を挟んで西郷資料館と反対の位置にある
私は、ちょっと探してしまった( ̄ー ̄;
ひべら山は、意味不明???
五合目 林道出会い ガレ場を進んでいくと水のみ場
炭焼き釜跡を過ぎザレの平(このあたりは少しジグザグに登ります)
南尾根ルート分岐から前屋敷跡
ここを過ぎると直ぐに千丈覗 眺めが良いです
稜線に入ると小さなアップダウンを何度か繰り返します
鉾岩まで来たら、山頂まであと少し♪
山頂からの展望はGOOD!!
直ぐ近くに行縢山、私の憧れの大崩山も見えます
下りは、南尾根ルートを直進し、烏帽子岳へ
ここからの眺めも良かったです
いろんな看板があったけど、私には理解不能なものも(;-_-)
林道を横切り降っていくと石碑がたくさん
ここまでくれば、西郷資料館まで直ぐそこです
比較的わかりやすい登山道です
(登山暦4年目の年とった初心者ですが)
数箇所 おやっ?と思うような所があったけど、迷うような事はありませんでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する