記録ID: 1743136
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鍬柄岳・大桁山:アスレチックな岩峰へやすらぎの森から周回
2019年03月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 730m
- 下り
- 722m
コースタイム
天候 | 晴れ(遠くは霞みがち) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 鍬柄岳は急な岩場。鎖が付けられ足場もステップが切ってあるが、慎重に。 大桁山へは関東ふれあいの道に合流すれば道標に従えば問題無し。階段が多い。 大桁山から駐車場までは長い林道歩き。 ◎トイレ やすらぎの森にきれいな水洗トイレ(ペーパー有:無料) ◎駐車場 やすらぎの森に10-15台位の広い駐車場。ただし入口が鋭角なので少し先のT字路でUターンして進入。他に鍬柄岳登山口近くに4-5台のスペース有。 |
その他周辺情報 | ◎釣り堀 下仁田フィッシングパーク(富岡市南蛇井(なんじゃい)2008)登山口が近いのでナビの目的地に利用させてもらった。 |
写真
撮影機器:
感想
舌を噛みそうで覚えにくそうな鍬柄岳(くわがらだけ)・大桁山(おおげたやま)に登って来ました。
鍬柄岳は大桁山から派生する尾根にニョキっと突き出た、いかにも西上州的な岩峰。下から見ると登れるの?と思いますが、鎖やステップが整備され、慎重に行けばスリルを感じながらも岩場歩きが楽しめる山です。山頂からの眺めはとても良く、今まで登って来た山を眺めるのは楽しいのはもちろん、西上州にはまだ未踏の山が多いので、山座同定しながら、「次はあそこに」とか考えていました。
大桁山では鍬柄岳からは見えなかった妙義山が見え、初ヘルメットで挑んだ去年の白雲山の事を思い出し、今年も妙義で赤線を伸ばしたいなぁと、早過ぎるランチしながら思っていました。タイムスケジュールは難しいものです…(^^;
今年は雪があまり降らなかったせいか、雪山ハイクへのモチベーションが上がらず、気持ちは春の低山モードになっています。明日はタイヤ交換しようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゆずパパさんこんばんは(^。^)
鍬柄山❓初めて知りました。
大桁山も初めてです(^。^)
結構な急斜面と岩場ですね。
佐野の三床山とは段違い❓な感じでは?
隆起したお山を実感出来ますね。
(パパさんのレコを参考に先週登りました。三床山から二床山への尾根はパパさんのレコ写真通りで正解でした)
栃木の低山も殆ど隆起したお山な感じです。
柱状節理も赤裸々に見れますね。
本当、低山でも岩場が多くあります。
物語山とか笠丸山とかも近いですね(^。^)
昔、登りました( ̄▽ ̄)
おはようございます。コメントありがとうございます。
鍬柄岳、大桁山、あまり聞かないお山ですよね。私は次に行きたい山を探す時はヤマレコでは無く、山関係のブログを拝見して、ある程度の事が分かったらヤマレコで最新の情報を貰う様にしています。どっちにしろ他力本願ですけどね(^^;
三床山に行かれたんですね。栃木も低山ながら岩場もあって眺望の良いお山が揃っていますよね。栃木・群馬の低山巡りが楽しみです。
物語山は登った事がありますが笠丸山?は初めて聞きました。早速、調べてみます。
yuzupapaさん こんばんは。
今日はいい天気でしたね
岩を登る先に見える空は青くて素敵
景色も良くて良い眺め.・*
くわがらだけ と おおげたやま 難しい読み方ですねー
頭が悪いので一回じゃ覚えきれません('◇')ゞ
お帰りを待っているワンズたちは
とっても嬉しそう
「桜餅くれ〜」って言われなかったですか^^
次も上州の岩山でしょうか?
気を付けて下さいね。
お疲れさまでした〜☆
おはようございます。コメントありがとうございます。
良いお天気でしたね。でも春霞なのか、遠くのお山は霞んでいました。筑波山や赤城、榛名谷川連峰も見えるそうなんですが、近くの山しか見えませんでした。それでも眺めの良い事には変わりありませんが。
覚えにくいですよね。くわがらより先にクワガタ、おおげたより先に大岳が頭に浮かんでしまいます。活舌悪いのでさらに言いにくいです(>_<)
帰りは高速使おうと思っていたのですが、予想よりかなり早く下山したので帰りも一般道で帰ったのですが、それでも1時過ぎ位で、ワンズはまだ昼寝爆睡中Zzzでしたよ。それでも寝ぼけながら玄関に飛び出してきました(^^)
yuzupapaさん こんばんワン
今日のグレートトラバース3で陽希さんが槍ヶ岳を登ってましたが、山荘からの最後の100mが鍬柄山を連想させました
鎖場の連続や片側切れ落ちた絶壁 盆栽風ナイフリッジ 見ながら冷や汗 かいてます
留守番ワンズちゃんも 心配させて呆れたワンと鳴いてるかな
苦労した山頂は眺めが抜群
でもその場で次の不敵な計画を構想しているところがyuzu隊らしい
難関達成お疲れさまでした(^.^)/~~~
*chiho1212&お守リーズ*
おはようございます。コメントありがとうございます。
あっ、グレートトラバース3、録画を観なくちゃ。今日は雨なので昼の楽しみです。そう言えば槍でしたよね。学生の時に登りましたが、確かに斜度は近いものがあったような。違うのは盆栽風に木が有るか無いかの違いでしょうか。
わずか500m台の標高なのに眺めが良かったです。登った山が見えるのは嬉しいですが、このエリアはまだまだ登っていないのと、西上州特有の奇岩が沢山あってワクワクします。ロッククライミングはとても出来ないので、近くで眺めるだけですけどね。
そろそろヒトツバナ(アカヤシオ)の季節なので岩とヒトツバナのコラボも楽しみです(^^)
「ランチタイム早過ぎ、タイムスケジュールが出来てない!」と宣う隊員のダメ出し難関クリアは達成出来ませんでした…(>_<)
いつもながら、「どこの山だぁ〜?」と思いながら、地図を縮小していくと…、下仁田ICの近くでしたか!
たったの600mと思えない山容ですね!
更にプラス1,000m以上ある感じです。
お写真を見る限りでは、高所恐怖症のayamoeでも登れる感じがしました(笑)
いつか登ってみたいです。
スタッドレスタイヤ…、換えちゃいますか!
ちなみに、うちの軽カーは、今年は一度だけ役にたっただけです。(三頭山ハイクの路面凍結)
お疲れさまでした。
おはようございます。コメントありがとうございます。
いつも利用させて頂いている「K2カップル」さんの山ブログで知ったお山です。ステップがちゃんと穿ってあるので足場はしっかりしているし、鎖もあるのでアヤモエさんも全然大丈夫ですよ。むしろアヤモエさんも行った釜ノ沢五峰の方が足がすくみます。
西上州、今まで高速を使っていましたが、行きも帰りも一般道を使いました。おそらくアヤモエさんはいつも一般道でしょうが、なるほどそんなに時間はかからないですね。これからは節約も兼ねて一般道での群馬、栃木巡りが増えそうです。
タイヤ、換えようと思ったのですが雨が降り出したのであっさり止めました。今日はヤマレコ曜日にします(^^ゞ 今年は年末年始の広島帰省の時に高速で役立った位でした。
ゆずパパさん、こんばんは!
ゆずパパさんのレコでは私が知らないお山やなかなか行けそうにないお山がたくさん出てきます
鍬柄岳、大桁山もよみがながないと読めないです
コンパクトなアスレチック感が楽しそうなお山ですね
ワンコ達が「意外に早かったワン!」と言っているように見えてしまいました〜(^^)
こんにちは。コメントありがとうございます。
今日お山に行っていたので返信が遅くなりました。申し訳ありません。今回も読めない名前のお山です(^^;
最近、メジャーでは無い山を探して登るのがマイブームなのですが、低山が多い為、歩行時間が短くタイムスケジュールが難しいです。結局、この日もとても早く下山してしまったので、ワンズも昼寝中に不意をつかれたみたいです。番犬にはなれませんね〜(-_-)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する