記録ID: 1744003
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2019年03月02日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 快晴! |
アクセス |
利用交通機関
・金精峠は丸沼スキー場〜湯本温泉区間で冬季通行止め!
車・バイク、
ケーブルカー等
(H29年12月25日(火)正午から平成28年4月25日(木)正午まで) ・丸沼高原スキー場駐車場(無料)を利用! ・ロープウェイ 往復2000円+保証金1,000円=3000円 登山届の記入!リフトカードを返却すると1000円戻ります。 RW営業時間(8:30〜15:30)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間11分
- 休憩
- 46分
- 合計
- 3時間57分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 12本爪アイゼン終始着用! ※昨日雪が降った為森林限界にも積雪がありました。 |
---|---|
その他周辺情報 | お気に入りの白根温泉 薬師の湯の露天(800円)でゆっくり寛ぎました。 |
過去天気図(気象庁) |
2019年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by ゆうやけ
本日は山岳会のnadesikoさんと久し振りのハイクとなります。
ライブカメラ等の情報収集をした結果、
天気の良さそうな第一候補の奥白根山へ向かう事にします。
まだリハビリ歩きなので腰にランバーガードを巻いて第一Pを出発です。
チケット売場では本日の登山者は十数名と言っていたので、
とても静かな山域が予想されて私の場合は嬉しくなりました。
山頂駅に到着すると奥白根方面は予想通り晴天に恵まれていました。
新雪も降ったばかりなので思い切り雪山歩きを楽しめます。
トレースは数名あるもののフカフカ雪の為
樹林帯の急な斜面ではアイゼンの爪があまり効きません!
森林限界手前では3月に入っているのに
素晴らし過ぎる霧氷の小さな森になっているではありませんか!
森林限界に出ると数日前レコで見た真っ黒になっていた岩肌は、
新雪の恩恵で白銀の世界と変わっていました。
先行者のトレースを外しての新雪歩きはとっても気持ち良く
山頂まで呆気なく到着した感じです。
静かな山頂では奥白根だけ真っ青な青空でしたが、
周辺の山々がガスの層が出来ていて、
残念ながら遠くの山々は霞んでいました。
下山開始後数組の方が登って行くので
遅ればせながら活気が出て来た感じでした。
本日は奥白根山で最高の青空と
素晴らしい霧氷を3月に見る事が出来て得した気分です。
ライブカメラ等の情報収集をした結果、
天気の良さそうな第一候補の奥白根山へ向かう事にします。
まだリハビリ歩きなので腰にランバーガードを巻いて第一Pを出発です。
チケット売場では本日の登山者は十数名と言っていたので、
とても静かな山域が予想されて私の場合は嬉しくなりました。
山頂駅に到着すると奥白根方面は予想通り晴天に恵まれていました。
新雪も降ったばかりなので思い切り雪山歩きを楽しめます。
トレースは数名あるもののフカフカ雪の為
樹林帯の急な斜面ではアイゼンの爪があまり効きません!
森林限界手前では3月に入っているのに
素晴らし過ぎる霧氷の小さな森になっているではありませんか!
森林限界に出ると数日前レコで見た真っ黒になっていた岩肌は、
新雪の恩恵で白銀の世界と変わっていました。
先行者のトレースを外しての新雪歩きはとっても気持ち良く
山頂まで呆気なく到着した感じです。
静かな山頂では奥白根だけ真っ青な青空でしたが、
周辺の山々がガスの層が出来ていて、
残念ながら遠くの山々は霞んでいました。
下山開始後数組の方が登って行くので
遅ればせながら活気が出て来た感じでした。
本日は奥白根山で最高の青空と
素晴らしい霧氷を3月に見る事が出来て得した気分です。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2325人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 奥白根山 (2578m)
- 日光白根山ロープウェイ山頂駅 (1990m)
- 地獄ナギ
- 大日如来分岐
sunset33さん、nadesikoさんこんにちは😃
快晴の中、綺麗な霧氷と絶景は最高ですね!
お疲れ様でした。
素敵なレコありがとうございました😊
rizuさん、こんばんは!
晴れれば良いや!ぐらいの気持ちで臨んだ奥白根山は、
青空の快晴で霧氷まで見られるとは思いませんでした(^^)
この時期の森林限界は冷たい突風が毎度の如く吹いていました!
5度目となる今回は比較的穏やかで、
素晴らしい景色を眺める事が出来ました
コメントありがとうございました。
rizuさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
雪山はお天気が良いと最高ですね。
春になると気温も上がって寒さも大分楽になるので、
とても楽しめました。
こんにちは ゆうやけさんナデシコさん
昨日は朝イチの雲がどこも微妙でしたがだんだんと快晴になって、色んなところでお得な霧氷が見れたようですね!
ナデシコさんもお久し振りな気がしますが馬力とともにお元気そうでなによりです。
今日は秋間と箕郷の梅林に行きましたがまだ3分咲きといったところでしたのでまた来週にリベンジしたいと思います。
ナナちゃん アトム君にもヨロシクです!
ありがとうございました!
Eさんこんばんは!
先週の銀座並み動員の武尊山ハイクと違って、
10分の1以下のとっても静かな雪山ハイクとなりました。
当初nadesikoさんは、
今シーズン未訪問の谷川へ行きたがっていました。
終わってみれば奥白根ハイクで大満足していましたよ
そうそう!丸沼へ向かう途中、
Eさんの噂をしていたのでクシャミは出ませんでしたか(笑)
来週はワンコを引き連れ梅林観賞ですかね(^^)
Eさん、ご無沙汰しております。
土日は、中々お休みが取れず、レコにも登場はしていませんが、
それなりに個人とグループで歩き回っていますよ。
おかげさまでsunset氏と一緒の時だけ、
ヤマレコ登場となるこの頃です
今年は、Eさん達お二人にもバッタリお会いできるのを
楽しみにしていますね。
その際には、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する