ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1746740
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

西吾妻山〜ミニモンに逢いに

2019年03月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
7.2km
登り
648m
下り
816m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
1:01
合計
3:55
距離 7.2km 登り 648m 下り 825m
10:34
10:49
24
11:13
11:14
10
11:24
11:39
7
11:46
11:48
28
12:16
12:43
29
13:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
グランデコスノーリゾート駐車場:1,000円。スキー場までの道に積雪は有りませんでした。但しまだ凍結の恐れがありますのでスタッドレスタイヤは必要です。
ゴンドラ、リフトを乗り継いでゲレンデトップまで登れます。
下りはリフトは乗れませんがゴンドラはOKです。往復でリフト1回券4枚(2,000円)が必要です。
コース状況/
危険箇所等
天気さえ良ければスノーシューやワカンでどこでも好きなところが歩けますので危険はありません。
天気が悪いと地形に特徴が無いため、GPS頼りとなってしまい難しいコースです。

【第4リフト終点〜西大巓】
リフト終点からそのまま尾根筋を登って行きます。樹林帯の緩やかな登りが続きます、ルートは単純ですのでトレースが無くても迷うことは無いと思います。
西大巓に近づくと樹林が低くなり展望が開けますが風の影響が出てきます。
登り着いた西大巓は大展望です。

【西大巓〜西吾妻山】
西吾妻山は西大巓から北東方向に幅広い尾根でつながっています。冬は特にルートは有りませんので、晴れていればすぐそこに見える山頂目指して好きなところを歩いて行けますが、視界が悪いと目標物が無くGPS等でルートを選びながら進むことになります(極めて視界が悪い場合は断念した方が良いと思います)
西大巓からひと下りで避難小屋(西吾妻小屋)の有る広い鞍部に出ます。(避難小屋は雪堀しなくて入れます。)
ここから緩い登りを詰めると広い雪原の山頂に着きます。夏は展望が有りませんが、冬は数メートルの雪のおかげで展望が効きます。
但し、平坦で広い山頂のためどこが山頂かはわかりません。(標識は雪の下だと思います)
その他周辺情報 裏磐梯温泉センターに入りました、700円。
広くてきれい、露天風呂が無いのは残念でしたが非常に空いていて快適でした。
公共施設なのか、幹線道路に看板などは無く事前に調べてナビで行く必要があります。
グランデコスノーリゾート駐車場。
晴天の日曜日で賑わっています。
2019年03月03日 08:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3/3 8:40
グランデコスノーリゾート駐車場。
晴天の日曜日で賑わっています。
薄雲は広がっていますがまずまずの天気です。
2019年03月03日 08:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3/3 8:51
薄雲は広がっていますがまずまずの天気です。
ゴンドラ、リフトと乗り継ぎゲレンデトップまで来ました。
2019年03月03日 09:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/3 9:30
ゴンドラ、リフトと乗り継ぎゲレンデトップまで来ました。
ここからスノーシューを履いてスタートします。
2019年03月03日 09:30撮影 by  SC-01K, samsung
1
3/3 9:30
ここからスノーシューを履いてスタートします。
西吾妻山頂が見えます。
2019年03月03日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/3 10:11
西吾妻山頂が見えます。
樹林の背が低くなると西大巓はすぐそこです。
2019年03月03日 10:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/3 10:11
樹林の背が低くなると西大巓はすぐそこです。
木の間から昨日登った磐梯山が見えました。
2019年03月03日 10:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/3 10:12
木の間から昨日登った磐梯山が見えました。
磐梯山をアップで。
かっこいい山ですね。
2019年03月03日 10:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/3 10:12
磐梯山をアップで。
かっこいい山ですね。
西大巓到着です。
2019年03月03日 10:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/3 10:32
西大巓到着です。
西大巓山頂は沢山の人で賑わっていました。
2019年03月03日 10:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/3 10:33
西大巓山頂は沢山の人で賑わっていました。
西吾妻山がすぐそこに見えます。
2019年03月03日 10:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/3 10:33
西吾妻山がすぐそこに見えます。
飯豊山です。
さすがの貫禄、近づきがたいオーラを放っていますね。
2019年03月03日 10:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/3 10:36
飯豊山です。
さすがの貫禄、近づきがたいオーラを放っていますね。
飯豊山をアップで空に浮いているようです。
2019年03月03日 10:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/3 10:36
飯豊山をアップで空に浮いているようです。
西大巓山頂にもミニモンスターが。
2019年03月03日 10:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/3 10:36
西大巓山頂にもミニモンスターが。
先日登った安達太良山です。
2019年03月03日 10:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/3 10:47
先日登った安達太良山です。
西大巓を後に西吾妻山に向かいます。
2019年03月03日 10:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/3 10:48
西大巓を後に西吾妻山に向かいます。
西大巓を振り返って。
広々した尾根でどこでも好きなところを歩けます。
2019年03月03日 10:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/3 10:54
西大巓を振り返って。
広々した尾根でどこでも好きなところを歩けます。
この辺はミニモンスターとも呼べないなぁ。
2019年03月03日 10:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/3 10:54
この辺はミニモンスターとも呼べないなぁ。
西吾妻山頂が近づいてきました。
2019年03月03日 11:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/3 11:11
西吾妻山頂が近づいてきました。
モンスター(ミニモン)の先に磐梯山。
2019年03月03日 11:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/3 11:13
モンスター(ミニモン)の先に磐梯山。
山頂に近づくとミニモンが現れてきます。
2019年03月03日 11:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/3 11:19
山頂に近づくとミニモンが現れてきます。
今日最高のミニモン(その1)
2019年03月03日 11:23撮影 by  SC-01K, samsung
2
3/3 11:23
今日最高のミニモン(その1)
今日最高のミニモン(その2)
2019年03月03日 11:23撮影 by  SC-01K, samsung
4
3/3 11:23
今日最高のミニモン(その2)
西吾妻山頂です。(多分)
標識は雪の下、なだらかな山頂なのでGPSが示す場所が頼りです。
2019年03月03日 11:36撮影 by  SC-01K, samsung
2
3/3 11:36
西吾妻山頂です。(多分)
標識は雪の下、なだらかな山頂なのでGPSが示す場所が頼りです。
遠くに見える白い山は?月山かな?
2019年03月03日 11:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/3 11:38
遠くに見える白い山は?月山かな?
西大巓を振り返って。足下に避難小屋が見えます。
2019年03月03日 11:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/3 11:40
西大巓を振り返って。足下に避難小屋が見えます。
西吾妻小屋(避難小屋)です。
豪雪地帯ですが小屋には入れます。
2019年03月03日 11:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/3 11:45
西吾妻小屋(避難小屋)です。
豪雪地帯ですが小屋には入れます。
西吾妻山頂と避難小屋
2019年03月03日 11:47撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/3 11:47
西吾妻山頂と避難小屋
行きとはルートを変え樹林帯の中西大巓に向かいます。
2019年03月03日 11:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/3 11:50
行きとはルートを変え樹林帯の中西大巓に向かいます。
西大巓まで戻って来ました。
風も無いので磐梯山を見ながらゆっくりランチにします。
2019年03月03日 12:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
3/3 12:42
西大巓まで戻って来ました。
風も無いので磐梯山を見ながらゆっくりランチにします。
最後に西吾妻山を眺めてから下山します。
2019年03月03日 12:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
3/3 12:43
最後に西吾妻山を眺めてから下山します。
ゴンドラ乗り場まで下りて来ました。
リフトの下り線は乗れないためゲレンデ脇を歩いて下りました。
2019年03月03日 13:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3/3 13:22
ゴンドラ乗り場まで下りて来ました。
リフトの下り線は乗れないためゲレンデ脇を歩いて下りました。
最後はゴンドラに乗って楽々下山しました。
2019年03月03日 13:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3/3 13:32
最後はゴンドラに乗って楽々下山しました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ

感想

2週間前に悪天候で断念した西吾妻山に行ってきました。
今年は雪が少なく気温の高い日も有ったため、西吾妻山名物のモンスター(樹氷)の生育が悪くてモンスターと言うよりもミニモンスターになっているとの事前情報でしたが、ミニモンに逢いに行ってきました。

前日、好天で絶好の日和だったのですが磐梯山が余りに格好良かったため、予備に取って置いた磐梯山に浮気してしまい西吾妻山は二日目になってしまいました。
この日は薄雲が広がっていたものの、晴れで遠くの景色もよく見え良いコンディションで登れました。
但し風が殆ど無かったため登りでは暖かいを通り越して暑くて大変でした。
稜線に出てからも風は無く結局最後までハードシェルを着ることは有りませんでした。

お目当ての樹氷は噂通りのミニモン状態でしたが、西吾妻山頂付近には大量発生していて中々見応えの有る景色でした。
遠くの景色では真っ白な飯豊連峰が空に浮かんだ様に見え、神々しい様な近寄りがたい雰囲気を放っていました。
西吾妻山と言えばスノーシュー天国、今回も最初から最後までスノーシューを履いて広々とした尾根道を自由気ままに歩いてきました、汗をかく程暖かい春の山でスノーシュー三昧の楽しい一日を過ごしました。

初日の磐梯山の記録はこちらです→
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1746731.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人

コメント

2日目はリベンジ西吾妻山
確か2週間前は天気が悪くてスキーへ変更されたんですよね?
今回は雲は多いながらも晴れ間もありスノーシューを楽しんだ1日でしたね
蔵王までスノーモンスターを見に行くことはなかなか出来ませんが、西大嶺から西吾妻山にかけてミニモンスターを見る事ができるんですね!
yamayaさんの写真を見ながら、「おっ、ココも行ってみたいな」と思いました。
確かに悪天候だと迷いやすそうですが、晴天ならそれほど心配もなさそうだし装備もしっかりしていけば大丈夫かなと
yamayaさんのコースタームを参考すると、下山後もスキー出来ちゃう?
(日帰りだと下山後にスキーを滑っちゃうと、帰りの運転がかなりキツくなりそう)

先月からのyamayaさん東北3山巡り(安達太良山・磐梯山・西吾妻山)レコを拝見したら、雪のある時期に私も歩いて見たくなりました。特に西吾妻山のミニモンスター!

2日間の雪山歩きお疲れさまでした、次回のレコを楽しみに待っております!
2019/3/5 14:06
Re: 2日目はリベンジ西吾妻山
opiroさん、引き続きコメント有り難うございます。

西吾妻山は前回は2年ほど前の4月の初めに登ったのですが、そのときは残雪は豊富だったのですがさすがに樹氷は全て落ちてしまっていて何も有りませんでした。
今度行くときはスノーモンスターがいっぱい居る時だ!と思っていました。
今年は西吾妻山も例年に比べ随分積雪が少ないとの事で、モンスターはミニサイズでしたが山頂付近には沢山居ました

蔵王に比べれば圧倒的に近くて、埼玉からなら3時間ほどで着きますのでお手軽ですよね。
このルートだと半日コースですので午後からスキーは余裕です。
また、スキーで登っている人も居ますので、opiroさんならスキーで山頂まで行っちゃっても良いのでは
(ちょっとスキーのジャンルが違うのかな?)
安達太良・磐梯・西吾妻、冬でも割と気軽に登れますのでお勧めです
2019/3/5 23:24
グランデコのゴンドラでご一緒だったかもしれません
ゴンドラで、土曜の磐梯山の後、今日は西吾妻山をリベンジです、とお話し下さった方がいましたので、ついコメントします。
その節はありがとうございました。(違っていたらゴメンなさい)

その後、磐梯山に友人と行こうと計画中です。
Yamaya1127さんの磐梯山のログがとても参考になりました。

時おり、Yamaya1127さんのヤマレコを拝見させて頂けると幸いです。
2019/3/5 17:02
Re: グランデコのゴンドラでご一緒だったかもしれません
tanakaaさん、初めまして。
ゴンドラでご一緒させて頂いた「オヤジ」です。
色々山の話をさせて頂き有り難うございました。
スキーは楽しまれたでしょうか?

積雪期の磐梯山、なかなかお勧めですので是非行ってみてください。
稜線直下と山頂近くの稜線上がやや急ですので、この時期ならまだアイゼンが必要かと思いますが、特別危険な所は有りません。

私は1年を通じて大体月2回くらいのペースで山に登り、ヤマレコにもアップしておりますので、また気が向いたときに覗いてみてください。

コメント有り難うございました。
2019/3/5 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら