ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1747301
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

北蔵王。蔵王ダム〜雁戸山〜南雁戸山

2019年03月03日(日) 〜 2019年03月04日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.0km
登り
1,403m
下り
1,396m

コースタイム

1日目
山行
9:28
休憩
0:32
合計
10:00
6:25
42
スタート地点
7:07
7:07
19
蔵王ダム
7:26
7:26
51
尾根取付き
8:17
8:34
178
尾根上
11:32
11:47
105
1200m付近休憩
13:32
13:32
54
14:26
14:26
4
14:30
14:30
79
15:49
15:49
36
16:25
ピーク1262m手前のコル
2日目
山行
4:02
休憩
0:14
合計
4:16
6:24
25
ピーク1262m手前のコル
6:49
6:49
28
ピーク1262m
7:17
7:23
61
1049m付近アイゼン外す
8:24
8:32
26
八方沢渡渉地点
8:58
8:58
66
林道終点
10:04
10:04
36
蔵王ダム
10:40
ゴール地点
天候 一日目 晴れ 二日目 雨
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車地点 蔵王ダム手前東沢ゲンジボタル保護地入口付近
コース状況/
危険箇所等
コース状況  東沢ゲンジボタル保護地入口から先は通行止。蔵王ダムまでは除雪された舗装道路を歩く。
 ダムを対岸に渡り枝尾根に取り付き踏み跡を辿り主尾根に上がる、雪は殆ど無い。主尾根に上がると雪が出てくる、ここでアイゼン装着。1200m付近までは急登が続きその後傾斜が落ちた尾根を辿って前山に至る(アニマルトレースに助けられる)。
 前山から雁戸山まではしっかりとした踏み跡が有り問題なし。雁戸山から南雁戸山までは踏み跡は無かったが特に問題なし。
 南雁戸山からピーク1262m手前のコルまでは出だしのハイマツ帯が踏み抜きの連続で苦労する。急な灌木帯を慎重に下りブナの林になると傾斜も落ちコルに達する。ここを宿泊地とする。
 宿泊地よりピーク1262mへはブナの林の尾根をアイゼン装着で登る。クラストして無く若干潜るが苦にはならない。ここから八方沢まで殆ど急な下りが続く、1047m付近で雪が無くなったのでアイゼンを外す、この辺から雨が降り出す。
 少し下ると又雪が出てくるがツボ足のまま先に進む。最後の方で雪の無い急な痩せ尾根を下るがそこを過ぎるをいったん雪の段傾斜になりそして急な雪のルンゼを下り八方沢の渡渉点に出る。
 八方沢は特に増水してることも無く靴を履いたまま渡渉した。ここから夏道を沿いに雪壁を登り林道終点に至る。林道は若干潜り以外と疲れるが無事蔵王ダムに到着。後は舗装道路を下り駐車地点に戻る。
駐車地点から先は除雪されているが通行止
2019年03月03日 06:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/3 6:23
駐車地点から先は除雪されているが通行止
蔵王ダムを対岸に渡る
2019年03月03日 07:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/3 7:04
蔵王ダムを対岸に渡る
凍ったダム湖
2019年03月03日 07:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/3 7:07
凍ったダム湖
取り付の枝尾根
2019年03月03日 07:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/3 7:11
取り付の枝尾根
尾根の途中から南雁戸山
2019年03月03日 08:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/3 8:01
尾根の途中から南雁戸山
主尾根に出る。アイゼン装着
2019年03月03日 08:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/3 8:17
主尾根に出る。アイゼン装着
雪の尾根を登る
2019年03月03日 08:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/3 8:39
雪の尾根を登る
1200m付近の休憩地点から南雁戸山
2019年03月03日 11:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
3/3 11:32
1200m付近の休憩地点から南雁戸山
雪の尾根を歩く
2019年03月03日 11:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/3 11:47
雪の尾根を歩く
山形神室が見えた
2019年03月03日 12:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
6
3/3 12:03
山形神室が見えた
アニマルトレースに助けられた
2019年03月03日 12:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
9
3/3 12:21
アニマルトレースに助けられた
雁戸山が見えてくる
2019年03月03日 12:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
3/3 12:56
雁戸山が見えてくる
天気が良い
2019年03月03日 13:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/3 13:21
天気が良い
前山到着
2019年03月03日 13:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
3/3 13:32
前山到着
仙台神室山方面
2019年03月03日 13:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/3 13:32
仙台神室山方面
雁戸山
2019年03月03日 13:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
3/3 13:38
雁戸山
奥に熊野岳が霞んで見える
2019年03月03日 13:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/3 13:39
奥に熊野岳が霞んで見える
雁戸山直下
2019年03月03日 14:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
3/3 14:10
雁戸山直下
雁戸山に到着。まだ先が有る
2019年03月03日 14:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
3/3 14:26
雁戸山に到着。まだ先が有る
雁戸山山頂より登って来た尾根
2019年03月03日 14:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/3 14:27
雁戸山山頂より登って来た尾根
笹雁新道分岐点より、南雁戸山
2019年03月03日 14:30撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/3 14:30
笹雁新道分岐点より、南雁戸山
笹雁新道分岐点よりピーク1262m、手前のコルが宿泊地
2019年03月03日 14:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/3 14:51
笹雁新道分岐点よりピーク1262m、手前のコルが宿泊地
雁戸山、南雁戸山のコルより稜線の登りが始まる
2019年03月03日 14:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/3 14:58
雁戸山、南雁戸山のコルより稜線の登りが始まる
振り返ると雁戸山
2019年03月03日 15:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/3 15:23
振り返ると雁戸山
以前登った北川と小屋の沢出合いに伸びる尾根
2019年03月03日 15:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/3 15:27
以前登った北川と小屋の沢出合いに伸びる尾根
以前登った南雁戸山より小屋の沢に伸びる尾根
2019年03月03日 15:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/3 15:38
以前登った南雁戸山より小屋の沢に伸びる尾根
南雁戸山に続く主稜線
2019年03月03日 15:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
3/3 15:38
南雁戸山に続く主稜線
南雁戸山到着
2019年03月03日 15:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
3/3 15:49
南雁戸山到着
南雁戸山より雁戸山
2019年03月03日 15:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
3/3 15:49
南雁戸山より雁戸山
南雁戸山より八方平
2019年03月03日 15:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/3 15:50
南雁戸山より八方平
南雁戸山より八方沢に下る尾根
2019年03月03日 15:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/3 15:53
南雁戸山より八方沢に下る尾根
ハイマツ帯を踏み抜きに苦労しながら下る
2019年03月03日 16:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/3 16:00
ハイマツ帯を踏み抜きに苦労しながら下る
ブナの林の尾根に出る
2019年03月03日 16:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/3 16:15
ブナの林の尾根に出る
尾根の途中より雁戸山。北雁戸沢の氷瀑が見える
2019年03月03日 16:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
3/3 16:28
尾根の途中より雁戸山。北雁戸沢の氷瀑が見える
氷瀑にズーム
2019年03月03日 16:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7
3/3 16:28
氷瀑にズーム
コルに到着。ここに宿泊
2019年03月03日 16:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
4
3/3 16:35
コルに到着。ここに宿泊
今晩のお宿の完成
2019年03月03日 17:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
11
3/3 17:05
今晩のお宿の完成
二日目 ピーク1262mへの登り。天気は下り坂
2019年03月04日 06:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/4 6:35
二日目 ピーク1262mへの登り。天気は下り坂
 ピーク1262m
2019年03月04日 06:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/4 6:49
 ピーク1262m
雪の尾根を下る
2019年03月04日 06:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/4 6:55
雪の尾根を下る
1047m付近雪が無くなる。アイゼンを外す
2019年03月04日 07:17撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/4 7:17
1047m付近雪が無くなる。アイゼンを外す
昨日登った尾根が見える
2019年03月04日 07:23撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/4 7:23
昨日登った尾根が見える
又雪が出てくる。ツボ足で下る
2019年03月04日 07:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/4 7:42
又雪が出てくる。ツボ足で下る
最後に下った雪のルンゼ
2019年03月04日 08:20撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/4 8:20
最後に下った雪のルンゼ
八方沢渡渉点に到着。特に増水はしていない
2019年03月04日 08:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/4 8:21
八方沢渡渉点に到着。特に増水はしていない
対岸の雪壁を登る
2019年03月04日 08:31撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/4 8:31
対岸の雪壁を登る
林道終点に出る
2019年03月04日 08:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/4 8:58
林道終点に出る
下って来た尾根
2019年03月04日 09:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
3/4 9:15
下って来た尾根
ダム湖。奥上に昨日登った尾根が見える
2019年03月04日 09:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
3/4 9:58
ダム湖。奥上に昨日登った尾根が見える
蔵王ダムまで戻って来た
2019年03月04日 10:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3/4 10:04
蔵王ダムまで戻って来た
雨の駐車地点に戻り。登山終了
2019年03月04日 10:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
3/4 10:38
雨の駐車地点に戻り。登山終了
撮影機器:

感想

 北蔵王。雁戸山〜南雁戸山に蔵王ダムより登る。
 登りに使った尾根と下りに使った尾根には登山道は無い、雪を利用してのルートである。
 一日目 6時25分スタート、駐車地点から舗装道路を歩き蔵王ダムへ、凍ったダムを対岸に渡り尾根に取り付く、やはり雪は例年より少ないようだ。主尾根に上がってアイゼン装着、1200m付近までは急登で地面が露出している所が有ったがこの上は雪も安定していて傾斜も緩む。アニマルトレースのある広い尾根を登り続けるとブナの林から低灌木帯になり雁戸山が見て来る、天気が良く霞んではいるが熊野岳も雁戸山越しに見える。 前山で主稜線に合流するとしっかりした踏み跡が有る。この先で下ってくる単独行の男性とスライドする、これが今回の山行で出会った最初で最後の人だ。稜線を歩いて雁戸山山頂到着360度の展望を楽しむ、蔵王ダムから登って来た尾根が見える。笹雁新道分岐点で南雁戸山へルートを確かめながら休憩、この先踏み跡はないようだ、風は弱く気温は高い。南雁戸山に進む、まずはコルへの下り踏み抜きも有ったが地面が見えている所も有った。コルからはクラストした尾根を登る、岩も少し露出している所がある。思ったほど苦労も無く南雁戸山に到着、途中以前登った宮城県側の尾根を眺められた。
 時間も押していたので休むことなく下降に入る、下り出しはハイマツ帯の為踏み抜きが多くちょっと苦労するが後は急な低灌木帯を下りブナの林の尾根になると傾斜が緩む、林の中にちょっと開けた所が有り雁戸山とその下に北雁戸沢の氷瀑を見ることが出来た。西日の射すピーク1262m手前のコルに16時25分到着、ここを今晩の宿泊地とする。ツエッルトを張り、早速ラーメン、発泡酒、日本酒、ハヤシライスなどで腹を満たし19時過ぎに就寝。夜中に外に出ると星が見えていた。

 二日目 目覚まし時計のセットミスの為1時間遅れで5時過ぎに起床、餅入り味噌スープで朝食を済ませ6時25分出発、昨日とは打って変わり天候は今にも降り出しそうな空模様だ。
 アイゼン装着でまずはピーク1262mへ、若干潜る雪稜を登る、山頂から下って平な所を少し歩くと急な尾根の下りになる1047m付近で雪が無くなりアイゼンを外す、ここ辺りから雨が降り出す。しかし少し下ると又雪が出てくる、ツボ足のまま下る事にする。一旦傾斜が緩むがその先で痩せた急な雪の無い尾根を下る事になる、ここを下ると雪の大地になり最後に雪のルンゼを慎重に下り八方沢渡渉点に到着。沢は特に増水してる事も無く難なく渡渉。一休みして雪壁を登り林道終点に出る。しとしとと降る雨の中を歩き蔵王ダムに到着、山はガスに覆われ見えない。除雪された舗装道路を歩き駐車地点に戻り10時40分登山終了。
 
 雪の量や雪質がいまいちであり、二日目の天気が予想より早く崩れたが思い描いたルートを予定どうり歩け通常コースからは見れない景色を十分楽しんだ満足の二日間であった。



 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら