ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1758326
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

土鍋山_県境稜線

2019年03月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.3km
登り
659m
下り
1,237m

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:27
合計
6:54
9:43
9:44
173
12:37
185
15:42
8
16:27
ゴール地点
GPSが途中で三回切れていましたので、おおむね歩いた場所を手入力で作成しました。
天候
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<パルコール嬬恋>
スキーシーズンのゴンドラの運行時間は、HPによれば
8:30-となっていましたが、9:00-でした。
春スキーだからかな?

リフト券は、3/11-春スキー値段になっていました。
安価でありがたいです。
コース状況/
危険箇所等
<歩いた場所の様子>
2019.3.16(土)現在
ゴンドラ山頂駅ー土鍋の先まで、トレースはありませんでした。
スノーモービルが走った跡がありますが、広いところを選んで
走っているもです。歩きやすいですが、見極めが必要です。
数回、くたびれたスズランテープがありました。
県境を示していたのかもしれません。

浦倉山の積雪量は、140cmほど。

<三角点>
山名:浦倉山
点名:浦倉山
等級:三等
標高:2090.80m
 ※ 山頂にあります。今回は雪があり見ていません。

山名:土鍋山
点名:土鍋山
等級:三等
標高:1999.51m
 ※ 山頂にあるようです。今回は雪があり見ていません。
みなさん、こんにちは。
群馬県境稜線トレイルの土鍋(どなべ)山をを歩いて来ました。パルコール嬬恋のゴンドラ駅舎を出発、浦倉山を経由しています。
スノーモービルが走った跡があります。
2019年03月16日 10:02撮影 by  d-01J, HUAWEI
2
3/16 10:02
みなさん、こんにちは。
群馬県境稜線トレイルの土鍋(どなべ)山をを歩いて来ました。パルコール嬬恋のゴンドラ駅舎を出発、浦倉山を経由しています。
スノーモービルが走った跡があります。
スノーモービルが走ったあとは、歩きやすいのですが、だんだんあさっての方向へいっていたので、あとはコンパスを頼りに歩きます。
2019年03月16日 10:17撮影 by  d-01J, HUAWEI
2
3/16 10:17
スノーモービルが走ったあとは、歩きやすいのですが、だんだんあさっての方向へいっていたので、あとはコンパスを頼りに歩きます。
11時ごろまでは、遠望がきかない小雪で、明るかったです。
2019年03月16日 10:25撮影 by  d-01J, HUAWEI
3
3/16 10:25
11時ごろまでは、遠望がきかない小雪で、明るかったです。
方向が5度ほどずれてしまい、下りすぎました。浦倉ー土鍋間の一番低い場所の沢を渡り、このあと方向を修正。
2019年03月16日 10:45撮影 by  d-01J, HUAWEI
2
3/16 10:45
方向が5度ほどずれてしまい、下りすぎました。浦倉ー土鍋間の一番低い場所の沢を渡り、このあと方向を修正。
時々開けたり、時々針葉樹林(主にコメツガだったかな)が濃くなったり。
2019年03月16日 11:16撮影 by  d-01J, HUAWEI
2
3/16 11:16
時々開けたり、時々針葉樹林(主にコメツガだったかな)が濃くなったり。
いよいよ見通しが利かなくなり、コンパスに信頼を寄せるのみ。
浦倉ーp1952mは、ひたすら北に進みます。
正午を目安にp1952mに着かなかったら引き返そうかなと考えながら歩きました。
2019年03月16日 11:39撮影 by  d-01J, HUAWEI
2
3/16 11:39
いよいよ見通しが利かなくなり、コンパスに信頼を寄せるのみ。
浦倉ーp1952mは、ひたすら北に進みます。
正午を目安にp1952mに着かなかったら引き返そうかなと考えながら歩きました。
p1952mに到着。このあとは、おおむね東に進み、いよいよ土鍋に。
2019年03月16日 11:57撮影 by  d-01J, HUAWEI
3
3/16 11:57
p1952mに到着。このあとは、おおむね東に進み、いよいよ土鍋に。
土鍋山p1999.5m山頂に到着。
夏には毛無峠から南下して土鍋に来てみようと思います。
さーて、急いで戻るぞ(といっても急げない)
2019年03月16日 12:36撮影 by  d-01J, HUAWEI
4
3/16 12:36
土鍋山p1999.5m山頂に到着。
夏には毛無峠から南下して土鍋に来てみようと思います。
さーて、急いで戻るぞ(といっても急げない)
浦倉山まで戻りました。きついきつい。
3
浦倉山まで戻りました。きついきつい。
参考)2018.11.4の浦倉山頂。2019.3.16現在、積雪140-160cmほどでしょうか。
2018年11月04日 09:58撮影 by  d-01J, HUAWEI
2
11/4 9:58
参考)2018.11.4の浦倉山頂。2019.3.16現在、積雪140-160cmほどでしょうか。
無事に、パルコール嬬恋のゴンドラ駅まで戻りました。良かった。この後、ゲレンデを滑って下りました。その頃、登山届提出先のスキーのパトロールの方が心配して、電話を下さっていました。ご心配をおかけしました、ありがとうございます。
2019年03月16日 15:50撮影 by  d-01J, HUAWEI
2
3/16 15:50
無事に、パルコール嬬恋のゴンドラ駅まで戻りました。良かった。この後、ゲレンデを滑って下りました。その頃、登山届提出先のスキーのパトロールの方が心配して、電話を下さっていました。ご心配をおかけしました、ありがとうございます。
参考)これは、2018.11.4にpisai5さんと四阿を歩いた時の写真です。野地平から北の方角。左から土鍋、御飯、横手です。
今日も目を通してくださり、ありがとうございました。
2018年11月04日 08:56撮影 by  d-01J, HUAWEI
3
11/4 8:56
参考)これは、2018.11.4にpisai5さんと四阿を歩いた時の写真です。野地平から北の方角。左から土鍋、御飯、横手です。
今日も目を通してくださり、ありがとうございました。
おまけ。
以前お知らせした「大小山 写真展」の紹介記事です。2019.4.13 両毛新聞に掲載。始まったら、見に行ってきますー。
3
おまけ。
以前お知らせした「大小山 写真展」の紹介記事です。2019.4.13 両毛新聞に掲載。始まったら、見に行ってきますー。
撮影機器:

感想

みなさん、こんにちは。
群馬県の県境の山である土鍋山を歩いて来ました。
私にとって、難しい山でした。
樹林帯である、地形に特徴がない、雪で景色が見えない、
風雪で自分のトレースが消えるという点です。
予想していたことで、不安な場合はすぐに引き返すことにしていました。
無事に行って来ることができて、良かったです。
昨年の富良野もそうですが、今回もいい経験になりました。
今回、改めてコンパスは大切、信頼できると思いました。
ほんとうは、出発が早ければ良かったのですが、相方がスキーを
するとのこと、リフトが始まる時間に合わせました。

この時期に歩こうと昨年の夏から考えていました。
batayhanさんが歩かれた2019.3.2の記録を拝見して、
冬に歩こうとする方がいらっしゃるのだなと励みになりました。
ありがとうございました。

さて、のんきな話です。
たぶん、高校生の頃でしょうか、当時から「半出来温泉」が
気になっていました。ついに入浴してきました(笑)
以前から、「焼肉あおぞら」も気になっていました。
ついに食べてきました(正しくは、飲んで来ました:笑)

もともと群馬県民ですが、どっぷり群馬の一日を過ごしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

よく往かれましたね〜(^o^)/
こんにちは〜
自分のレコお役に立ちましたか?
ホワイトアウト するとちょっと焦りますよね〜
御無事で何よりです!
2019/3/17 10:15
Re: よく往かれましたね〜(^o^)/
batayhanさん、おかげさまで無事に行ってまいりました。
昨年の夏ごろから、2月は雪がさらさらだろうし、
3月だったらクラストして歩きやすいかな?と考えていました。
でも、いざその時期になると「あの地形は難しいだろうなあ」
「誰も歩いているはずもないしなあ」など思いました。
batayhanさんの記録を拝見して、歩かれる方がいらっしゃるの
だから、計画通り行ってみよう!と、ファイトが出ました。
ありがとうございました。

もう少ししたら、残雪の御飯に行ってみようか、須坂から上る
道路はいつ開通するのか?など考えています。
少し前まで長野県民でしたが、どうしてその時に歩かなかったのだー
という山ばかりです。

また、参考にさせてくださいね。
2019/3/17 18:40
Re[2]: よく往かれましたね〜(^o^)/
今年は高山村から万座へ抜ける県道大前須坂線と牧干俣線が4月24日pm3:00、毛無峠までが5月22日10:00に開通だそうです。
御飯岳もあと1か月ちょっとで往けますよ
毛無峠の冬季ゲート前から急登ですけど、天気が良ければそのまま毛無峠、破風岳まで足を延ばせますので是非是非
2019/3/17 19:07
Re[3]: よく往かれましたね〜(^o^)/
batayhanさん、道路の様子を教えてくださりありがとうございます。
この春、破風、御飯、黒湯、万座を歩いてみます♪
また、いろいろ教えてくださいね。
2019/3/18 20:20
お疲れさまでした!
ramisukeさん、こんばんは。土曜日、四阿山一帯は雪が降ってたんですね。自分は草津白根山の東斜面にいましたが、かなりの時間晴れていました。近くても天気は分からないものですね。もっとも、草津白根山も上の方は煙っていました。標高の差が大きいんでしょうね。とりあえず無事ご帰還、よかったです!
2019/3/17 23:06
Re: お疲れさまでした!
yamaonseさん、こんばんは。
チャツボミゴケ公園の記録を拝見しました。
往復ともに、六合村、チャツボミゴケ公園の標識を見ましたよ!

私が歩いた時間のパルコール嬬恋スキー場(浦倉山)付近も、
風と雪で暗かったようです。
相方から「天候が悪化しているから気を付けて」と連絡がありました。
私が歩いていた土鍋付近は、雪はそれほどでもありませんでした。
ですから、土鍋山から浦倉山(スキー場方面)に戻る時に、
「むむむ?トレースが消えているー」と、少し不安になり、
往路と同様にコンパスを頼りに歩きました。

標高もありますが、少しの斜面の変化で天気は変わりますよね。
(ちなみに、うちは雪化粧でも、職場は晴れているということが
シーズン中何度かあります:笑)
2019/3/18 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら