記録ID: 1759450
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
曇天の谷川岳 西黒尾根↑ 天神尾根↓
2019年03月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:46
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,478m
- 下り
- 827m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:44
距離 9.0km
登り 1,478m
下り 843m
13:42
ゴール地点
天候 | 朝のうち晴れ 薄曇りで昼頃から雪がチラつきはじめる その後は日差しが戻る 風は微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
上越新幹線 東京発06:08 高崎着 06:58 JR上越線 高崎発7:12 水上着8:17 JR上越線 水上発8:28 土合着8:37 階段登り 土合駅待合室着08:47 復路: 谷川岳ロープウェイ 天神平駅〜谷川岳ベースプラザ 関越バス 谷川岳ベースプラザ発 15:10 水上温泉着15:38 JR上越線 水上発16:47 高崎着17:50 高崎からは、湘南新宿ラインでのんびり帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根: 取付きからザンゲ岩の手前までは、今朝が低温だったこともあり、雪が締まっていてアイゼンがよく効きました。少し固めだったので、取付きから終始アイゼンで通しました。 雪庇も雪が締まって安定してそうでした。クラックは見つけられず。 トレースバッチリで、急登でもステップ切ってあり、ありがたく使わせていただきました。m(_ _)m ザンゲ岩手前からは雪がフカフカのため、ペースダウンしたものの、コンディションは総じて良かったです。 天神尾根: 総じてよく踏まれていて、よいコンディションだったと思います。 |
その他周辺情報 | 水上温泉ふるさと交流館 http://www.enjoy-minakami.jp/spa.php?itemid=585 内湯のみのこじんまりした温泉です。 水上温泉バス停から徒歩3分くらい 水上駅からは徒歩15〜20分 |
写真
西黒尾根の取付きは、登山指導センターの先の突き当たりから行きました。トレースバッチリでやや雪が固めなので、取付きからアイゼンを装着。
昨晩〜今朝の低温のおかげで、アイゼンよく効いて踏み抜きもなし。
昨晩〜今朝の低温のおかげで、アイゼンよく効いて踏み抜きもなし。
感想
この週末は谷川岳あたりでテン泊しながら、白毛門と谷川岳を満喫しようと思ってました。
しかしながら、強い寒気が週末に流れ込む予報に怖気付き、日曜午前の好天予報を頼りに谷川岳山頂を目指しました。あわよくばオジカ沢の頭にも行きたい!
西黒尾根の途中までは、無風状態で太陽が照りつけたため、暑くてシャツだけになって登りましたが、そのうち雲が垂れ込めて、時折冷たい風が吹き抜けていき、やはり予報通り午後は崩れる感じでした。この時点で、西黒ピストンは諦めて、天神尾根経由で帰って、ロープウェイ駅でカツカレーと生ビールを飲むことにほぼ決定しました。
トマの耳とオキの耳の山頂を踏んだら、肩の小屋から続く稜線がやはり気になって落ち着かない。トレースらしきものはかなり薄いが、かろうじて確認できた。でも悪天下で行くのも気がひけるので、やはりカツカレーと生ビールに心を決めました(笑)
主脈は雪が稜線から消える季節に取っておくことにします。
それにしても、昨晩から朝に気温がかなり下がったのは朗報でした。おかげさまでかなり早いペースで進むことができましたが、もちろん先行者トレースがあったからこそのペース。本当にありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人
Hanatareoyajiさん
はじめまして。
RW駅近く最後の急坂を注意深く下りているときに、勇敢にどんどん下って抜かしていくソロ男性がいましたが、その方はHanatareoyajiさんだったのでは?!とレコを拝見して思いました。
その方は、RW山頂駅に入らずにまっすぐに進んで行ったので、どこへ行くのかなぁ?あっちに何かあるのかなぁ?と思いましたが、カレーとビールがあったのではないかな・・・
私は上毛高原駅中の山菜そばを楽しみに下山してました。
過去レコも拝見させていただきましたが、私も公共交通機関利用登山者なので、そのアグレッシブさに感動してしまいました!
中ゴー尾根参加者に手をあげちゃおうかな^^;
って足手まといになりそうでムリだな。。。
これからもレコ楽しみにしています。
maple19さん、はじめまして。
コメントいただきましてありがとうございます!
カツカレーのこと書いてる割には、最後にカツカレーを撮り忘れている詰めの甘い私ですが(笑)、そんな私のレコをご覧いただき恐縮です。
天神尾根の下りはかなり強引だったと、カツカレー食べながら反省していました。まだまだ登山経験が浅いのと、HN同様に精神年齢が幼いので(苦笑)、もっと落ち着いた大人の登山者を目指して山行に励みます。。。
私がソロ山行中に知り合った他のソロの方々とも、GWに行きたい山やその他1人では行きたくない山などに集まる計画なども話し合っていますので、ご興味があればぜひ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する