ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1761152
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山 頂上周辺は一面の枯れススキ

2019年03月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
18.0km
登り
1,119m
下り
1,124m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:15
合計
5:00
9:37
9:37
5
9:42
9:45
43
10:28
10:31
62
11:33
11:38
14
11:53
11:54
11
12:06
12:06
44
12:53
12:53
26
13:19
13:19
17
13:36
13:36
35
14:13
ゴール地点
0729 自宅発、コンビニ・給油、西名阪法隆寺IC〜阪和岸和田和泉IC
0859 滝畑ダム展望台駐車場着(65.1km)

0914 スタート
0943 滝畑登山口
0950 WB脱ぐ
0952 林道千石谷線に合流
1029 大滝
1130 紀見峠方面への入口
1133 いわわきの道への入口
1205 岩湧山(897.7m)頂上二等三角点
1208 頂上広場、ランチタイム、1230 発
1249 鉄塔
1251 夕月橋方面分岐
1324 水場
1331 林道千石谷線に合流
1336 滝畑登山口
1411 ゴール

1425 駐車場発
1510 コンビニで小休止、1543 発、京奈和橋本IC〜郡山IC
1714 自宅着(140.9km)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝畑ダム展望台駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみや水が流れている所もあるが、さほど問題はない
その他周辺情報 滝畑ダム、滝畑ダム展望台駐車場、滝畑登山口駐車場、岩湧き山頂上直下に公衆トイレがある。
4/7(日)は山焼きの為入山禁止となる。春の花はそれ以降。
0904 滝畑ダム、湖面が静かなのでカガミのよう
2019年03月18日 09:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/18 9:04
0904 滝畑ダム、湖面が静かなのでカガミのよう
0926 ●白梅
2019年03月18日 09:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/18 9:26
0926 ●白梅
0928 ●スイセン、白黄のツートン
2019年03月18日 09:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/18 9:28
0928 ●スイセン、白黄のツートン
0928-2 ●ヒメオドリコソウ
2019年03月18日 09:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/18 9:28
0928-2 ●ヒメオドリコソウ
0931 ●
2019年03月18日 09:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 9:31
0931 ●
0935 ●ヤマエンゴサク?
2019年03月18日 09:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 9:35
0935 ●ヤマエンゴサク?
0936 ダイトレ案内図
2019年03月18日 09:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 9:38
0936 ダイトレ案内図
0938 槇尾山方面に向かう吊り橋
2019年03月18日 09:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 9:38
0938 槇尾山方面に向かう吊り橋
0939 川遊びができるキャンプ場の駐車場、今日は1組居ただけでガラガラ
2019年03月18日 09:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 9:39
0939 川遊びができるキャンプ場の駐車場、今日は1組居ただけでガラガラ
0943 滝畑登山口、この左に登山口駐車場(1000円)・トイレがある
2019年03月18日 09:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 9:43
0943 滝畑登山口、この左に登山口駐車場(1000円)・トイレがある
0945 ●タチツボスミレ
2019年03月18日 09:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/18 9:45
0945 ●タチツボスミレ
0952 林道千石谷線に合流、登山道は正面の階段を登っていくが、今回は右の林道を進む
2019年03月18日 09:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 9:52
0952 林道千石谷線に合流、登山道は正面の階段を登っていくが、今回は右の林道を進む
1010 林道は渓流沿いに登る為、この先も頻繁に滝が出てくる
2019年03月18日 10:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 10:10
1010 林道は渓流沿いに登る為、この先も頻繁に滝が出てくる
1018 ●
2019年03月18日 10:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 10:18
1018 ●
1021 ●ドライフラワーになっている
2019年03月18日 10:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 10:21
1021 ●ドライフラワーになっている
1029 大滝、滝のすぐ上にも行けるのでこの後行ってみる
2019年03月18日 10:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 10:29
1029 大滝、滝のすぐ上にも行けるのでこの後行ってみる
1040 こちらは豪快に流れ落ちている
2019年03月18日 10:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 10:40
1040 こちらは豪快に流れ落ちている
1042 崩落現場、一応道路の改修は終わっているようだ
2019年03月18日 10:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 10:42
1042 崩落現場、一応道路の改修は終わっているようだ
1103 車止めの扉のようだが使われている気配はない
2019年03月18日 11:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 11:03
1103 車止めの扉のようだが使われている気配はない
1115 ●フキの花
2019年03月18日 11:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/18 11:15
1115 ●フキの花
1158 4/7は岩湧山の山焼きの為入山禁止、これ以降はまた景色ががらっと変わる
2019年03月18日 11:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 11:58
1158 4/7は岩湧山の山焼きの為入山禁止、これ以降はまた景色ががらっと変わる
1158-2 岩湧山への最後の登り
2019年03月18日 11:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 11:58
1158-2 岩湧山への最後の登り
1203 登ってきた方向を振り返る、中央右は公衆トイレ
2019年03月18日 12:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 12:03
1203 登ってきた方向を振り返る、中央右は公衆トイレ
1204 天気が良く、景色がよく見渡せる、中央にPLの塔もはっきり見えている
2019年03月18日 12:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/18 12:04
1204 天気が良く、景色がよく見渡せる、中央にPLの塔もはっきり見えている
1204-2 こちらは上ってきた方角
2019年03月18日 12:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/18 12:04
1204-2 こちらは上ってきた方角
1205 山頂が見えてきた、広場では沢山の人が休憩している
2019年03月18日 12:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 12:05
1205 山頂が見えてきた、広場では沢山の人が休憩している
1205-2 岩湧山(897.7m)頂上、右は二等三角点
2019年03月18日 12:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/18 12:05
1205-2 岩湧山(897.7m)頂上、右は二等三角点
1206-2 頂上広場でくつろぐ登山者
2019年03月18日 12:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/18 12:06
1206-2 頂上広場でくつろぐ登山者
1207 PLの塔方面をアップで
2
1207 PLの塔方面をアップで
1208 こちらの広場にも山頂表示の石柱が建っている、この後暫くここで景色を眺めながらランチタイム
2019年03月18日 12:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 12:08
1208 こちらの広場にも山頂表示の石柱が建っている、この後暫くここで景色を眺めながらランチタイム
1208-2 滝畑ダム方面
1208-2 滝畑ダム方面
1224 山頂広場にて、今日は花粉が多いのでずっとマスク着用
2019年03月18日 12:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
3/18 12:24
1224 山頂広場にて、今日は花粉が多いのでずっとマスク着用
1231 滝畑方面へ下山開始、一帯は枯れススキ位で、春の花がある気配は全くない
2019年03月18日 12:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/18 12:31
1231 滝畑方面へ下山開始、一帯は枯れススキ位で、春の花がある気配は全くない
1239 山頂からの長い階段を下り、ススキの野原を後にする
2019年03月18日 12:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 12:39
1239 山頂からの長い階段を下り、ススキの野原を後にする
1249 鉄塔真下より
2019年03月18日 12:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 12:49
1249 鉄塔真下より
1251 右へ行くと滝畑ダムに近い地点に降りられるが、今回は左のダイトレを進む
2019年03月18日 12:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 12:51
1251 右へ行くと滝畑ダムに近い地点に降りられるが、今回は左のダイトレを進む
1311 途中何カ所か休憩用のベンチが設置されていた
2019年03月18日 13:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 13:11
1311 途中何カ所か休憩用のベンチが設置されていた
1321 ●落下したツバキ
2019年03月18日 13:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/18 13:21
1321 ●落下したツバキ
1324 水場、もう少し暑くなったらお世話になるかも
2019年03月18日 13:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 13:24
1324 水場、もう少し暑くなったらお世話になるかも
1331 林道千石谷線から入る登山口に出る
2019年03月18日 13:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 13:31
1331 林道千石谷線から入る登山口に出る
1346 ●オオイヌノフグリ
1
1346 ●オオイヌノフグリ
1349 黄スイセン
2019年03月18日 13:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
3/18 13:49
1349 黄スイセン
1355 普段は水の中であろう、ダム湖の中の橋
2019年03月18日 13:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 13:55
1355 普段は水の中であろう、ダム湖の中の橋
1402 ●タンポポ、どこにでも咲いていそうだが、今日の登山ルートでは今まで全く見かけなかった
2019年03月18日 14:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 14:02
1402 ●タンポポ、どこにでも咲いていそうだが、今日の登山ルートでは今まで全く見かけなかった
1401 タチツボスミレの群落
1
1401 タチツボスミレの群落
1404 公民館らしき建物と交番があり、広い駐車スペースもあるのでここも利用できるかも
2019年03月18日 14:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 14:04
1404 公民館らしき建物と交番があり、広い駐車スペースもあるのでここも利用できるかも
1406 正面に岩湧山の頂上、枯れたススキの野原が見える
2019年03月18日 14:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/18 14:06
1406 正面に岩湧山の頂上、枯れたススキの野原が見える
1405-2 岩湧き山頂上をアップで
2019年03月18日 14:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 14:05
1405-2 岩湧き山頂上をアップで
1411 滝畑ダム展望台駐車場に到着
2019年03月18日 14:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/18 14:11
1411 滝畑ダム展望台駐車場に到着
本日のルートはField Accessによれば、4時間56分、16.9km、標高差619mとなった。
本日のルートはField Accessによれば、4時間56分、16.9km、標高差619mとなった。

装備

個人装備
防寒長袖シャツ[BREEZE TEX] 防寒着(Phenix) (上着[patagonia]) メモリクロス撥水ブルゾン[ワークマン] (レインスーツSTRETCH Perfect[ワークマン]) ズボン[Marmot] 靴[mont-bell] 靴下[mont-bell] 手袋 (予備手袋) (チェーンスパイク) (スパッツ) (折りたたみ傘) (防寒帽) ザック[berghaus] (ザックカバー) 昼ご飯 行動食 ペットボトル[お茶660cc] スマホGPS[FieldAccess] タブレットGPS[ヤマレコMAP] (ファーストエイドキット) (常備薬) (保険証) 携帯 タオル (予備タオル) マスク (熊鈴) (笛) (温度計) (折り畳みレジャーマット) (ヘッドランプ) (ミニLDEライト) (予備電池) (ミニ三脚) (予備バッテリー) ( )内は今回不使用

感想

春の花を探しに花の名所・岩湧山に登る。滝畑ダムから林道・千石谷線を歩き、頂上からはダイトレを下り滝畑ダムに降りるコース。期待していた早春の花はあまり見られず、ちょっと期待外れ。頂上周辺も一面の枯れススキで、目をこらしても春の花は全く無さそう。

4/7午前中に山焼きがある予定なので、今度は一面黒焦げの草原となり、花は暫く待ってからと言う事か。今日は天候も良く、風のない暖かな気候なので頂上広場では気持ちよくランチタイムを取る事が出来た。

本日のルートはField Accessによれば、4時間56分、16.9km(ヤマレコマップでは17.97km)、標高差619m(同じく608m、累積は930m)となり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、16.0km、24,249歩となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら