丹沢_大山を男坂から山頂、見晴台経由して女坂を下山


- GPS
- 06:08
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 945m
- 下り
- 945m
コースタイム
7:54 男坂、女坂分岐地点
8:30 下社 ※神社へ階段手前にトイレあり
10:00 大山山頂到着(昼)11:11 ※山頂北側の広場にトイレあり
12:26 見晴台
13:00 下社
13:23 大山寺
13:39 男坂女坂分岐地点
13:50 駐車場帰還
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
7:30頃到着、まだ数台しか入っていませんでした。 下山時には満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
男坂ー下社ー山頂は残雪なし。山頂から見晴台の間に多少の残雪があり、一部滑りやすくなっているので、注意が必要。ただ、短い距離なので、アイゼンは必要ないでしょう。ストックはあった方がよいでしょう。 |
写真
感想
先週末時点での予報では天候があまり良くなさそうだったので、予定はしてなかったのですが、月曜時点で晴れ予報!くわえて娘が久々に登りたいと言ってくれたので急遽計画実施。娘は受験勉強で体力が落ちているので、近場でゆっくり登れる山と考えて、大山に決定!そう言えば、この前単独で登った時に下社にある天満宮で娘の高校合格祈願をしたので、そのお礼参りもできるし、我ながらベストチョイス!!
大山ケーブルバス停横にある市営第二駐車場に駐車。身支度と準備体操後、お店屋さんが並ぶ石段を登っていきます。
登りはやはり男坂でガッツリ登っていきます。さすがに階段の多さにちとバテ気味の娘を適度に休憩を取りながらチョコを与えながら、なだめながら登っていきます。所々に休憩場所とビューポイントがあって、タイミングよく休憩できるので、なかなかよいペースで登ることができました。
10:00には山頂に到着してしまったのですが、お腹は十分ペコペコなので、少し早いですが昼食としました。娘と冗談を言い合いながら楽しいランチタイムを満喫しました。
下りは、時間もたっぷり余っているし、もうあの階段は嫌だとわがままな娘が言うので、それじゃあと見晴台経由で下る事にしました。こちら側は少し残雪があり、急峻な下りでは少し足を取られる箇所があるので、スリリングな下りとなりました。その区間を過ぎたら、あとは全く問題ありません。
駐車場には14時前に到着したので、少し早いですが、相模湖へ車で移動して、イルミネーションを見に行く事にしました。
途中時間をつぶして16:30頃会場入りしました。本来イルミリオンは17時から開園らしいですが、少し早めに開場しているようです。
これがまた、素晴らしい!
この時期は人も少なく、駐車場もアトラクションもお店もスムーズに利用できてバッチリです。
ともあれ、受験から解放された娘との久々のツーショットでとても楽しい山行イベントとなりました。ただ、4月からは高校生なので、もうなかなか一緒には行けないだろうなと思うと少し寂しい気もしますねぇ〜
ま、それはそれ、しっかり子離れして、こっちもこっちで楽しんでいきましょう!
でもたまには付き合ってね(^_-)
リフトから見たイルミリオン会場動画
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する