記録ID: 1766615
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
半月山
2019年03月22日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:58
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 779m
- 下り
- 790m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:59
距離 12.0km
登り 790m
下り 791m
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:中禅寺温泉BS(東武バスにて東武日光駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般道で特に危険を感じる場所はありませんでした。 想定外に残雪が多く、一番深い場所では50〜60cm程あり、現状は、軽アイゼン・スパッツが必要な状況でした。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。(1箇所方向を誤りトラバースして修正しています。) |
写真
感想
山さんと二人で、バス運行が始まる前に半月山に行って来る。天気予報で心配された強風の影響は余り受けなかったが、想定外に残雪が多く(piazzollaさんの3月2日のレコ以降残雪は減ったと判断したが、東京で降雨があった時期に増えたようです。)、思いがけず今シーズン初の雪山ハイキングを楽しむことが出来た。
曇りがちの天気ではあったが、時々日も差し、男体山の好展望が得られ、遠くまで来た甲斐のある山行となった。
空の色から花粉はそれ程飛んでいないように感じられたが、今回も終日マスク着用で歩き通したのと、積雪もあり、予定より1時間以上もかかってしまった。
途中でお会いしたのは、登山口で一緒だったソロ男性(滑り止めを持ってないようで途中で帰られた)と、小山から車で来られた三人組(我々と逆コースで下山時には強風で苦しめられたと)と、半月山展望台からの下山時に登って来られたデンマーク人のソロ男性(ザックもアイゼンもなし)の5人。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hikeさん、こんばんは。
僕が登ったときよりもむしろ雪増えてますね。
筑波山がはっきり見えるほど遠くも見渡せて良い日でしたね。
hikeさんの記録を読んでいたらもう1回くらい雪山行きたくなってきました。
piazzollaさん、こんばんは〜。
そうなんですよ〜。東京で暖かい日が続いていたので、雪は減っているものだと勝手に思い込んでいました。
標高差の少ない山ですが、登山口の標高が結構ありますからね〜。日光はまだ冬の雰囲気でした。
でも今シーズンは、まだ雪山ハイキングがなかったので、雪山の楽しさも思い出しました。
No.37は筑波山ですよね。現地で筑波山が見えたと喜びながらも、レコをアップするときに、方向が合っていたかな〜と自信がなくなり山名を書きそびれました。追記しておきます。^^;
今後も、レコ参考にさせて頂きますので、宜しくお願いします。
hikeさん、こんにちわ
駐車場でお会いした、小山の者です。
男体山の雄姿はなかなかでしたね。
私どもも、雪が多かったと思っていました。
山行途中でお会いする前、一度ルートを外れてしまい苦労しました。
風の影響で体が冷えていて、立ち寄り湯が心地よかったです。
0922さん、こんばんは〜。
ヤマレコユーザーさんでしたか。最近、山で会う方のユーザー比率が高くなっています。それもお会いする人数が少ないときに。
男体山の勇姿・・・紅葉の時期が一番なのでしょうが、少し雪の残る姿も中々でしたね。
一度ルートを外れて苦労されたということは、社山にも寄られたのでしょうか。もう少しゆっくりお話出来れば良かったのですが、バスの時刻が気になって・・・結局2分前の到着でした。
お会いした後の山行距離は我々より随分長いのに、駐車場に先に着かれていたので、若い人はやっぱり違うな〜と、山さんと話しておりました。
では、又どこかでお会いしたら、宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する