記録ID: 1766929
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
宝剣岳 サギダル尾根から
2019年03月23日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 316m
- 下り
- 317m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣岳の頂上の前後にきわどいトラバース 南稜上のトラバースは念のためロープを出した |
その他周辺情報 | バス停の向かいにある「アウトドアショップK」は楽しいですよ! 登攀用具は本格的なものを扱っていて、結構な割引もありました 本格的なボルダリングジムも1時間500円、スラックラインも体験可能 駒ヶ根まで行って天気が悪いときなどにぜひ |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
共同装備 |
50mロープ
|
感想
なんだかんだで30年山に登っているのに初めての中央アルプス、千畳敷からすぐのサギダル尾根を登り、宝剣岳を目指すこととした
先行パーティが譲ってくれたため先頭でサギダル尾根を登った
スピードを優先したこともあるが、状況も悪くなく易しかったためにロープは使用せず、あっという間にサギダルの頭に到着
そこからの縦走路にはむしろピンポイントで難しいところが存在していて、宝剣岳の手前の下り気味のトラバースで一か所ロープを出してビレイしてもらった場所があった
岩角にロープを回して懸垂下降しようか迷ったのだが、残置ハーケンでセルフ取ったりして結局ロープを使ったので、結果オーライになってしまった・・
やっぱり懸垂すべきだった
また、宝剣の頂上を超えた先でも慎重さが要求されるトラバースがあった
とはいえ、せいぜい標高差300mということもありあっけなく終了
ゲレンデっぽい雰囲気が濃いこともあり、もうちょっと難しい時にじっくりと登るのが面白かろう
体力が余った我々は、バス停の向かいのアウトドアショップKのボルダリングウォールで1時間トライ、難しさにガックリしつつ帰京したのであった・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人