風不死岳-樽前山


- GPS
- 07:15
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,314m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
天候 | ガスのち青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
かちかち山 |
写真
感想
冬のフッタルシーズンイン。今日のルートは完全にネタ枠なので、真似しないほうが豊かな人生を歩めると思います。
午後の方が天気良さそうなので、二度寝してから家を出た。11時に出発。下山はヘッデンも覚悟。湖畔の国道をスキーブーツでテクテク歩く。一部スキーでスイスイ歩いたが、トラックが跳ね上げた泥水を浴びてシールが濡れてしまった。
北尾根登山口からシールで歩く。湿ったシールがお団子を作るので、いちいちウィペットで削り取るので時間がかかってしまった。北尾根は8割ほどシールとクトーで楽に登れるが、山頂手前から結構な急斜面になるので気持ちの余裕がないときはアイゼンに履き替えた方が良い。今回は残置ロープなどうまく使って山頂までシールで登れた。
風不死ピークでシールを剥がしてお楽しみのスキーはわずかに3ターン。昨日から降り続いているサラサラパウダーを堪能した。そのあとは森の中の急斜面をうまくトラバースしながらフッタルコルへ。再びシールをつけて歩き出す。
932峰の手前でエッジが効かないほどのカチカチ斜面が登場した。たまらず後ずさりしてアイゼンに履き替える。以後樽前東山ピークまでアイゼン。932峰にも寄りたかったが、コルの風がかなり強いので今回は見送ることにした。一日中、晴れたりガスったりを繰り返す天候だったが、樽前外輪を歩き出すとずっと晴れてくれた。天気読みが的中してテンション上がる。
西山にて記念撮影して東山へ。夏道を外れて最短ルートをとると、樽前ドームが近くてすごい迫力。ドーム周囲の真っ平らな雪原を歩くと気持ちが良い。しかしお腹がすいて辛かった、パンをもう一つ買っておけばよかったと後悔。
東山ピークに着くとすでに17時30分。日の入りギリギリ。さっさとスキー準備して樽前荘へGO。予想通りのカチカチ。めちゃんこ痺れる滑りでブーツの中の足が「助けてー」の悲鳴をあげる。春山に向けていいトレーニングになった。
どんどん暗くなるが、7合目につけばあとは林道を下るだけ。林道もラッセルかと思いきや、管理人さんがつけたモービル跡があったのでだいぶ楽だった。7時間30分で冬のフッタル完了。やっぱ羊蹄っすわ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人