記録ID: 1769532
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
再び雲取山へ!富士/南アがクッキリ♪
2019年03月24日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,636m
- 下り
- 1,638m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:17
距離 21.0km
登り 1,644m
下り 1,640m
14:14
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:30過ぎに到着しても空きは十分ありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ石山の手前辺りから残雪あり。 下山時に利用した巻道ルートも一部残雪がありました。 時間的に踏み跡も凍結していなかったので、アイゼンやチェーンを付けずに歩きましたが、先行者は着けておりました。 気温が上がって来たので、下山時は泥濘が酷くなってました。 |
その他周辺情報 | 無料券があったので、丹波山温泉のめこい湯(道の駅たばやま)を利用。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
感想
残雪と眺望を求めて、再び雲取山へ。
樹林帯が長く凹むこともあるが、ふと気が付くと石尾根、ブナ坂に出るし、
急登もなく、空気澄んでいると眺望もよいから、つい足が向きます。
週末は気温下がるみたいだから、空気澄んで展望良いかな〜
とはいえ、昼間は気温が上がるだろうから泥んこ祭りになるかな〜
なんて考えを巡らして、そんな考えを巡らす時間も好きです!
寝坊して到着時間が少し遅くなったけど、いざ行ってみたらビンゴ!
富士山も南アルプスもクッキリ♪
登りは凍結もなく残雪を慎重に、下りは泥濘を極力避けながら滑らないように。
同じルートでも時期、季節で表情が異なるのもいいですね。
それがやっと分かるようになってきたかな!?
で、開花宣言もされたことだし、そろそろ山桜も楽しみですね〜
それはそうと、靴がボロボロになって来たから探さないと…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する