記録ID: 1772808
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山〜大岳山(祝!! ヤマレコ登録100座)
2019年03月27日(水) [日帰り]



- GPS
- 04:45
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 769m
- 下り
- 767m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
手前にも有料駐車場がありますが、駅までは坂を登らなければなりません |
コース状況/ 危険箇所等 |
鍋割山には寄らず、巻き道を利用しましたが山荘跡まではなだらかに登る整備されたハイキングコースです。 その先山頂までは、岩場もある急登になります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ヤマレコ登録100座目として御岳山、大岳山を登ってきました。
2010年より夫婦で登山を始め、ようやくヤマレコ100座を達成し、ひとりで祝福している次第です。
自分の登山記録として始めたヤマレコですが大正解で、いつも古い記録を見ながらひとりニヤニヤしています。
100座の中で、私の一番は2011年に登った唐松岳です。
あの時の景色、楽しかった気持ちはいまでもヤマレコを見ると鮮やかによみがえります。
一番苦しかったのは、2010年初めて登った八ヶ岳、編笠山でした。
完全にバテて山頂の手前20mで座り込み、山頂で賑わう人たちが見える中、「お父さん、凄い景色だから早くおいで!!」という相方の呼びかけにも答えられず、はいずりながら登りました。
あれは辛かった・・・
相方の一番は2011年に登った赤岳みたいです。
「とうとう、ここまで来たか!」という、達成感があったそうです。
辛かったのは、2017年の両神山で「完全に心が折れた・・・」そうで、その時は「もう山はやめる・・・」と言っていました。
それでも、一週間もたてばそんな辛さも忘れて、次に登る山を探している私達です。
こんなことを繰り返しながら、よく100座達成できたものです。
自分で自分をほめながら、まだまだ趣味として登山を続けるつもりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する