ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1772808
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山〜大岳山(祝!! ヤマレコ登録100座)

2019年03月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
サカナヤ その他1人
GPS
04:45
距離
9.8km
登り
769m
下り
767m

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:48
合計
4:45
8:57
22
9:19
9:30
4
9:34
44
10:18
6
10:24
31
10:55
23
11:18
11:55
14
12:09
27
12:36
43
13:19
23
13:42
0
13:42
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
滝本駅有料駐車場利用(1400円支払いました)
手前にも有料駐車場がありますが、駅までは坂を登らなければなりません
コース状況/
危険箇所等
鍋割山には寄らず、巻き道を利用しましたが山荘跡まではなだらかに登る整備されたハイキングコースです。
その先山頂までは、岩場もある急登になります。
滝本駅駐車場。前泊した八王子のホテルから50分程かかりました。
2019年03月27日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
3/27 8:40
滝本駅駐車場。前泊した八王子のホテルから50分程かかりました。
切符を買っているうちに前便が出発。20分後のこのケーブルカーに乗ります。
2019年03月27日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/27 8:41
切符を買っているうちに前便が出発。20分後のこのケーブルカーに乗ります。
今日は武蔵御岳神社をお参りしてから、200名山の大岳山を登る予定です。
2019年03月27日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
3/27 8:57
今日は武蔵御岳神社をお参りしてから、200名山の大岳山を登る予定です。
出発!!
2019年03月27日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
3/27 8:57
出発!!
蝋梅?が満開です
2019年03月27日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
3/27 8:59
蝋梅?が満開です
神社までの道のりが意外にきつい・・・
2019年03月27日 09:04撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3/27 9:04
神社までの道のりが意外にきつい・・・
神代欅だそうです。
2019年03月27日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/27 9:10
神代欅だそうです。
最後の登り。すでにお疲れの相方。
2019年03月27日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
3/27 9:19
最後の登り。すでにお疲れの相方。
いつものように御朱印を頂いています。
2019年03月27日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/27 9:23
いつものように御朱印を頂いています。
左の狛犬
2019年03月27日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/27 9:27
左の狛犬
右の狛犬。
やっぱり、この辺りは狼なんだね
2019年03月27日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
3/27 9:28
右の狛犬。
やっぱり、この辺りは狼なんだね
ここから登山開始!!
2019年03月27日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
3/27 9:30
ここから登山開始!!
ロックガーデン、奥ノ院には寄らず、大岳山に向かいます。
2019年03月27日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/27 9:37
ロックガーデン、奥ノ院には寄らず、大岳山に向かいます。
崩壊地の橋?を新設しています。ここまで作業車が入れる道でした。
2019年03月27日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/27 9:45
崩壊地の橋?を新設しています。ここまで作業車が入れる道でした。
少し進むと立派なトイレ。さすが東京都は違うね。
2019年03月27日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/27 9:50
少し進むと立派なトイレ。さすが東京都は違うね。
奥ノ院にはあの山を登るのかな?
2019年03月27日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/27 9:51
奥ノ院にはあの山を登るのかな?
日当たりが良くて、本当に気持ちの良い道。
2019年03月27日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3/27 9:51
日当たりが良くて、本当に気持ちの良い道。
水場??
相方飲んでだけど大丈夫なのかな??
2019年03月27日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
3/27 9:55
水場??
相方飲んでだけど大丈夫なのかな??
ロックガーデンを抜けると、ここに出るのかな?
2019年03月27日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/27 9:57
ロックガーデンを抜けると、ここに出るのかな?
道標の上に人形。
2019年03月27日 10:15撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
3/27 10:15
道標の上に人形。
芥場峠(あくばとうげ)までの登りはきつい。
2019年03月27日 10:16撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
3/27 10:16
芥場峠(あくばとうげ)までの登りはきつい。
芥場峠到着!
お疲れ感が漂ってる?
2019年03月27日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
6
3/27 10:19
芥場峠到着!
お疲れ感が漂ってる?
奥ノ院、鍋割山コースとの合流点。
たぶん行かなくて正解だったと思う。
2019年03月27日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
3/27 10:24
奥ノ院、鍋割山コースとの合流点。
たぶん行かなくて正解だったと思う。
ここからは岩場に変わる。
2019年03月27日 10:46撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
3/27 10:46
ここからは岩場に変わる。
クサリも出てきた。
2019年03月27日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/27 10:48
クサリも出てきた。
山荘跡、すでに廃屋。
2019年03月27日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/27 10:55
山荘跡、すでに廃屋。
すぐ先に大岳神社。
2019年03月27日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/27 10:59
すぐ先に大岳神社。
左の狛犬。
やっぱり狼。
2019年03月27日 10:55撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
3/27 10:55
左の狛犬。
やっぱり狼。
右の狛犬。
この先すぐ山頂かと思ったら、きつい岩場の登りが続き山頂まで写真を写す余裕なし・・・
2019年03月27日 10:55撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
3/27 10:55
右の狛犬。
この先すぐ山頂かと思ったら、きつい岩場の登りが続き山頂まで写真を写す余裕なし・・・
着いたか??
2019年03月27日 11:12撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
3/27 11:12
着いたか??
大岳山登頂!!
2019年03月27日 11:13撮影 by  Canon IXY 150, Canon
7
3/27 11:13
大岳山登頂!!
平日なのに大賑わい。
2019年03月27日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
3/27 11:33
平日なのに大賑わい。
天気はいいのに春霞で展望は今一つ。
2019年03月27日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
3/27 11:47
天気はいいのに春霞で展望は今一つ。
山標裏、山頂正面の展望。
2019年03月27日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
3/27 11:47
山標裏、山頂正面の展望。
どこだろう??
2019年03月27日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/27 11:47
どこだろう??
山座同定ナビによると、この景色がみえるらしい。
2019年03月28日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3/28 13:18
山座同定ナビによると、この景色がみえるらしい。
ナビがいつもずれていて、目標の山がわからないと合わせ辛い。
2019年03月28日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3/28 13:19
ナビがいつもずれていて、目標の山がわからないと合わせ辛い。
解約しようかな??
2019年03月28日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3/28 13:18
解約しようかな??
写す展望が少ないので三角点を撮る。
2019年03月27日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/27 11:48
写す展望が少ないので三角点を撮る。
それでもいい眺め!!
2019年03月27日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
3/27 11:33
それでもいい眺め!!
くつろぐ相方。
2019年03月27日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
3/27 11:49
くつろぐ相方。
同じく、くつろぐ蝶々。
2019年03月27日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
3/27 11:49
同じく、くつろぐ蝶々。
充分楽しんだので下山します。
2019年03月27日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3/27 11:55
充分楽しんだので下山します。
ありがとう大岳山!!
2019年03月27日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
3/27 11:55
ありがとう大岳山!!
登りでは写せなかった急登。
2019年03月27日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/27 11:58
登りでは写せなかった急登。
疲れるわけだ・・・
2019年03月27日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
2
3/27 12:03
疲れるわけだ・・・
こんな注意書きもあります。
2019年03月27日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/27 12:25
こんな注意書きもあります。
また飲んでるけど、お腹は大丈夫?
2019年03月27日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
3/27 12:56
また飲んでるけど、お腹は大丈夫?
ここまで来れば山頂駅も近い。
2019年03月27日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3/27 13:19
ここまで来れば山頂駅も近い。
いい香りがすると思ったら満開!
2019年03月27日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
1
3/27 13:25
いい香りがすると思ったら満開!
朝は咲いてなかった気がするけど??
2019年03月27日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
4
3/27 13:25
朝は咲いてなかった気がするけど??
山頂駅到着!!
2019年03月27日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
3/27 13:42
山頂駅到着!!
乗車中、カモシカが見えました。撮りそこねたけど・・・
2019年03月27日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
3
3/27 13:47
乗車中、カモシカが見えました。撮りそこねたけど・・・
今日の登山も無事終了、お疲れ様!!
2019年03月27日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX170 IS, Canon
5
3/27 14:06
今日の登山も無事終了、お疲れ様!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

ヤマレコ登録100座目として御岳山、大岳山を登ってきました。

2010年より夫婦で登山を始め、ようやくヤマレコ100座を達成し、ひとりで祝福している次第です。
自分の登山記録として始めたヤマレコですが大正解で、いつも古い記録を見ながらひとりニヤニヤしています。

100座の中で、私の一番は2011年に登った唐松岳です。
あの時の景色、楽しかった気持ちはいまでもヤマレコを見ると鮮やかによみがえります。
一番苦しかったのは、2010年初めて登った八ヶ岳、編笠山でした。
完全にバテて山頂の手前20mで座り込み、山頂で賑わう人たちが見える中、「お父さん、凄い景色だから早くおいで!!」という相方の呼びかけにも答えられず、はいずりながら登りました。
あれは辛かった・・・

相方の一番は2011年に登った赤岳みたいです。
「とうとう、ここまで来たか!」という、達成感があったそうです。
辛かったのは、2017年の両神山で「完全に心が折れた・・・」そうで、その時は「もう山はやめる・・・」と言っていました。
それでも、一週間もたてばそんな辛さも忘れて、次に登る山を探している私達です。

こんなことを繰り返しながら、よく100座達成できたものです。
自分で自分をほめながら、まだまだ趣味として登山を続けるつもりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら