記録ID: 177354
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山 鍋焼きうどんと水歩荷 2回目
2012年03月24日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
08:30 駐車場
11:00 鍋割山荘
12:00 山荘出発
12:50 金冷し
15:30 大倉
11:00 鍋割山荘
12:00 山荘出発
12:50 金冷し
15:30 大倉
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大丸付近の登山でまだ残雪があった。 基本的にアイゼンの必要はなし |
写真
撮影機器:
感想
この日は用事があって行けない予定だったので19日に登ったが
急に予定が変わり土曜日も行けることに、今回はクラブのメンバーと
賑やかに登れることになった。
タクシー2台に分乗して移動したが、後で確認するとそれぞれのタクシー
料金が少し違う。 なぜだろう? 大きな金額ではないのでそのままにしたが
次回は確認しないと・・・
前回はペットボトル5本を運んだが、今回は6本をザックに入れた。
持ち上げる時は、重いこと重いこと・・・。 だが背中まで担ぎ、
ザックを調整すると、しっかりした構造のザックなのでさほど重さを
感じない。 ストックを出して少し登るとこれならメンバーに付いて
いけると体調もバッチリ。メンバーもザックにスペースがある人は
1本づつ入れて登りました。
さてお天気だが、登りの時は曇り空、ガスだらけ展望もなし、時々晴れるが
すぐに曇る。好天の天気予報がちっとも晴れない。
山頂にはほぼコースタイム通りの時間で到着。 前回5本の水歩荷、今回6本で
合計11本だ。 これなら次回は7本に挑戦だ。でも体は大丈夫か?
お約束の鍋焼きうどん、メンバー全員で食べたがやっぱり美味い、
仲間で食べると更に美味しい! 好物の油揚げを最後に食べて完食!
さて午後から晴れる事を期待して塔ノ岳へ向かうが、小雨が降り出して
視界は良くない。塔ノ岳は諦め、金冷やしの分岐でそのまま大倉に下りた。
途中の雨は強さを変えながら降ったり止んだりと長い大倉尾根は
辛い下りになった。
大倉のバス停で雨具をかたづけて茶店に入り、とりあえずビールで
乾杯、お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人
6本=12kgですか 訓練ご苦労様です。
私にはとても恐怖です、
勝手に1人 よそに登って丹沢従走の訓練しました、
晴れました、含めてごめんなさい〜〜、
丹沢縦走はお願いしますよ〜。
鍋割の水歩荷、次は7本です。
一緒にがんばりましょう〜♪
水だけで12キロとは・・・カメラもあるから総重量はいかほどでしょうか?
私も夢のテント泊のためにもう少し持てるように訓練しないとな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する