ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1773810
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

「丁」「米」を検証する 青谷道・上野道

2019年03月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
12.5km
登り
761m
下り
764m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
1:38
合計
4:53
13:47
10
スタート地点
13:57
14:01
30
14:44
14:46
3
14:55
14:55
5
15:00
15:04
2
15:06
15:10
0
15:52
15:52
4
16:07
16:11
2
16:35
16:35
7
17:20
17:20
4
18:07
18:10
30
18:40
ゴール地点
青谷道・上野道にある道程票(石柱に「丁」「米」で距離を記したもの)を検証してみる。
天候 いまひとつスッキリしない晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
廿二丁(青谷道入口)
「是ヨリまやさんへ廿二丁」とあり、横には、正確には読み取りづらいですが、明治四十二年と記されているように思われます。

是ヨリ計測開始
オムロンのカロリー消費計(万歩計)とSTRAVA(GPS)を使用して計測します。歩幅は74cmです。
2019年03月29日 14:31撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/29 14:31
廿二丁(青谷道入口)
「是ヨリまやさんへ廿二丁」とあり、横には、正確には読み取りづらいですが、明治四十二年と記されているように思われます。

是ヨリ計測開始
オムロンのカロリー消費計(万歩計)とSTRAVA(GPS)を使用して計測します。歩幅は74cmです。
いまひとつスッキリしない天気。視界もいまひとつ。
2019年03月29日 14:35撮影
3/29 14:35
いまひとつスッキリしない天気。視界もいまひとつ。
青龍寺前の祠。鯉のぼりが飾ってありました。あと約1か月ですね。
2019年03月29日 14:39撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/29 14:39
青龍寺前の祠。鯉のぼりが飾ってありました。あと約1か月ですね。
(上)1800m (下)600m
観光茶園の手前の石柱
石柱には「丁」で記したものと「米」(メートル)で記しているものの2種類がある。
スタートから856歩=633m
GPS≒700m
2019年03月29日 14:44撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/29 14:44
(上)1800m (下)600m
観光茶園の手前の石柱
石柱には「丁」で記したものと「米」(メートル)で記しているものの2種類がある。
スタートから856歩=633m
GPS≒700m
十六丁(下から6丁目)
つくばね寮の横。今日、初めて気づきました。
1093歩=809m≒7丁
GPS≒900m
2019年03月29日 14:49撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/29 14:49
十六丁(下から6丁目)
つくばね寮の横。今日、初めて気づきました。
1093歩=809m≒7丁
GPS≒900m
Google map 「つくばね寮」の「つくば祢寮」は間違いではないが、宿泊施設ではない!(笑) 「静香園」(観光茶園)は「静香亭」になってるし・・・ 青ケ谷に建物あったっけ??
Google map 「つくばね寮」の「つくば祢寮」は間違いではないが、宿泊施設ではない!(笑) 「静香園」(観光茶園)は「静香亭」になってるし・・・ 青ケ谷に建物あったっけ??
(上)1600 (下)800
1210歩=895m
GPS≒1000m
2019年03月29日 14:52撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/29 14:52
(上)1600 (下)800
1210歩=895m
GPS≒1000m
十五丁(下から7丁目)
1320歩=976m≒9丁
GPS≒1100m
2019年03月29日 14:55撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/29 14:55
十五丁(下から7丁目)
1320歩=976m≒9丁
GPS≒1100m
(上)1200 (下)1200
青谷道入口から天上寺山門までの中間地点ということになります。
昔、参拝する人たちには便利だったと思われます。
1750歩=1295m
GPS≒1400m
2019年03月29日 15:00撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/29 15:00
(上)1200 (下)1200
青谷道入口から天上寺山門までの中間地点ということになります。
昔、参拝する人たちには便利だったと思われます。
1750歩=1295m
GPS≒1400m
十二丁(十丁目)
1802歩=1333m≒12丁
GPS≒1400m
2019年03月29日 15:02撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/29 15:02
十二丁(十丁目)
1802歩=1333m≒12丁
GPS≒1400m
十一丁(十一丁目)
水場の近くにあり、よく目立ちます。
1982歩=1466m≒13丁
GPS≒1600m
2019年03月29日 15:06撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/29 15:06
十一丁(十一丁目)
水場の近くにあり、よく目立ちます。
1982歩=1466m≒13丁
GPS≒1600m
(上)1000m (下)1400m
2033歩=1504m
GPS≒1700m
2019年03月29日 15:08撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/29 15:08
(上)1000m (下)1400m
2033歩=1504m
GPS≒1700m
(上)800 (下)1600
2362歩=1747m
GPS≒1900m
2019年03月29日 15:15撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/29 15:15
(上)800 (下)1600
2362歩=1747m
GPS≒1900m
(上)700 (下)1700
2492歩=1844m
GPS≒2000m
米(メートル)表記の石碑は、ここまで偶数刻みであったが、ここにきて奇数刻みが出現する。
2019年03月29日 15:18撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/29 15:18
(上)700 (下)1700
2492歩=1844m
GPS≒2000m
米(メートル)表記の石碑は、ここまで偶数刻みであったが、ここにきて奇数刻みが出現する。
これが「玉垣」に当たるのかはわからないが、天上寺参道で最も目立つ「玉垣」(石柱)は「具足講社」だ。この石柱は「施主 荘王波(玉波?)」とある。華僑の方だろうか? 同じ名前の石柱が何か所かあり、横に「宿坊 大乗院」と記されていた。
2019年03月29日 15:20撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/29 15:20
これが「玉垣」に当たるのかはわからないが、天上寺参道で最も目立つ「玉垣」(石柱)は「具足講社」だ。この石柱は「施主 荘王波(玉波?)」とある。華僑の方だろうか? 同じ名前の石柱が何か所かあり、横に「宿坊 大乗院」と記されていた。
六丁(十六丁目)
2716歩=2009m≒18丁
GPS≒2100m
2019年03月29日 15:23撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/29 15:23
六丁(十六丁目)
2716歩=2009m≒18丁
GPS≒2100m
(上)400 (下)2000
2879歩=2130m
GPS≒2300m
2019年03月29日 15:28撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/29 15:28
(上)400 (下)2000
2879歩=2130m
GPS≒2300m
(上)100 (下)2300
上野道との合流地点手前です。山門まであと少し。
3125歩=2312m
GPS=2600m
この米(メートル)表記の道程票は、登り道に対して基本左に設置されているが、(上)1200と(上)400は、右に設置してある。表記も進行方向に向かって刻まれている。
2019年03月29日 15:38撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/29 15:38
(上)100 (下)2300
上野道との合流地点手前です。山門まであと少し。
3125歩=2312m
GPS=2600m
この米(メートル)表記の道程票は、登り道に対して基本左に設置されているが、(上)1200と(上)400は、右に設置してある。表記も進行方向に向かって刻まれている。
山門
3528歩=2411m≒22丁
GPS≒2700m
「下乗」(乗物から降りろ)の石碑がある。たぶん、山門が距離のゴールだと思われる。途中の「丁」では、若干、誤差があったが、ここではドンピシャ2400mと22丁となった。
2019年03月29日 15:42撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/29 15:42
山門
3528歩=2411m≒22丁
GPS≒2700m
「下乗」(乗物から降りろ)の石碑がある。たぶん、山門が距離のゴールだと思われる。途中の「丁」では、若干、誤差があったが、ここではドンピシャ2400mと22丁となった。
天上寺跡
とりあえず計測を続けます。
3494歩=2585m≒24丁
GPS≒2900m
天上寺の階段は不規則な石段があるので正確には数えにくいが、山門の内側からここまで335段±5と考えいる。400段はない。
2019年03月29日 15:51撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/29 15:51
天上寺跡
とりあえず計測を続けます。
3494歩=2585m≒24丁
GPS≒2900m
天上寺の階段は不規則な石段があるので正確には数えにくいが、山門の内側からここまで335段±5と考えいる。400段はない。
新しい説明板が付いていました。
摩耶山には倒木でも息を吹き返しているものがあります。この木はどうなるのでしょうか?
2019年03月29日 15:54撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/29 15:54
新しい説明板が付いていました。
摩耶山には倒木でも息を吹き返しているものがあります。この木はどうなるのでしょうか?
常夜灯
3945歩=2919m≒27丁
GPS≒3400m
2019年03月29日 16:04撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/29 16:04
常夜灯
3945歩=2919m≒27丁
GPS≒3400m
ガトーショコラとコーヒー
800円也
2019年03月29日 16:15撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/29 16:15
ガトーショコラとコーヒー
800円也
帰りの寄り道。摩耶水平動からロープウエー支柱直下へ。16時までは00分、20分、40分だが、金曜日なので17時00分の次が17時10分。このタイミングを狙いました。上りは満員ですね。
2019年03月29日 17:03撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/29 17:03
帰りの寄り道。摩耶水平動からロープウエー支柱直下へ。16時までは00分、20分、40分だが、金曜日なので17時00分の次が17時10分。このタイミングを狙いました。上りは満員ですね。
「まやロープウェー」とある。
1955年(昭和30年)7月12日 に「神戸市交通局奥摩耶ロープウェイ」として営業開始。
1977年(昭和52年)7月1日 に「神戸市都市整備公社」に移管され、「摩耶ロープウェー」となり、
2013年(平成25年)1月1日 に、 神戸市都市整備公社から「神戸すまいまちづくり公社」に改称されている。
2019年03月29日 17:05撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/29 17:05
「まやロープウェー」とある。
1955年(昭和30年)7月12日 に「神戸市交通局奥摩耶ロープウェイ」として営業開始。
1977年(昭和52年)7月1日 に「神戸市都市整備公社」に移管され、「摩耶ロープウェー」となり、
2013年(平成25年)1月1日 に、 神戸市都市整備公社から「神戸すまいまちづくり公社」に改称されている。
しっかりメンテナンスして、これからも、いつまでも。
長さ  856.56m
高低差 222.23m
支柱数 1基
ゴンドラ定員  29人×2台
山麓から見ると、この支柱に到達するのは至難の業かと思っていたけど、簡単に行けるのですね・・・
2019年03月29日 17:11撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/29 17:11
しっかりメンテナンスして、これからも、いつまでも。
長さ  856.56m
高低差 222.23m
支柱数 1基
ゴンドラ定員  29人×2台
山麓から見ると、この支柱に到達するのは至難の業かと思っていたけど、簡単に行けるのですね・・・
登りの時に初めて気づいたのだが山門前にあった石柱。
「道程票 是よりケーブルまで六丁」とある。
摩耶ケーブルは1925年(大正14年)に開業しており日本で3番目のケーブルカーだったはず。六甲ケーブルよりも歴史は古い。ただ、摩耶ケーブルの歴史は、阪神大水害、第二次世界大戦、目的地である天上寺の消失、そして、阪神大震災と、時代に翻弄され続けてきた。
2019年03月29日 15:42撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/29 15:42
登りの時に初めて気づいたのだが山門前にあった石柱。
「道程票 是よりケーブルまで六丁」とある。
摩耶ケーブルは1925年(大正14年)に開業しており日本で3番目のケーブルカーだったはず。六甲ケーブルよりも歴史は古い。ただ、摩耶ケーブルの歴史は、阪神大水害、第二次世界大戦、目的地である天上寺の消失、そして、阪神大震災と、時代に翻弄され続けてきた。
一丁
上野道に入る。
山門からの距離は、
216歩=160m≒1丁
GPS≒100m
2019年03月29日 17:28撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/29 17:28
一丁
上野道に入る。
山門からの距離は、
216歩=160m≒1丁
GPS≒100m
三丁
577歩=426m≒4丁
GPS≒300m
石碑の横に「327.3米」と記されていた。標高かと思ったが、ここの標高は480m。327.3を3(丁)で割ると109.1mとなる。1丁は109.09mなので、まさに3丁のメートル数を刻んでいる。
なお、歩数での計測だが、同じ道程でも下りは歩数が登りに比べて歩数が多くなる(一歩が短くなる)ので、青谷道に関しては、改めて登りで検証する必要があると考えています。
2019年03月29日 17:32撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/29 17:32
三丁
577歩=426m≒4丁
GPS≒300m
石碑の横に「327.3米」と記されていた。標高かと思ったが、ここの標高は480m。327.3を3(丁)で割ると109.1mとなる。1丁は109.09mなので、まさに3丁のメートル数を刻んでいる。
なお、歩数での計測だが、同じ道程でも下りは歩数が登りに比べて歩数が多くなる(一歩が短くなる)ので、青谷道に関しては、改めて登りで検証する必要があると考えています。
四丁
754歩=557m≒5丁
GPS≒400m

ちなみに「ケーブル上駅」は
1202歩=889m≒8丁
GPS≒700m
2019年03月29日 17:36撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/29 17:36
四丁
754歩=557m≒5丁
GPS≒400m

ちなみに「ケーブル上駅」は
1202歩=889m≒8丁
GPS≒700m
昨年はクローズしていた尾根寄りのコースを下ります。
2019年03月29日 17:48撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/29 17:48
昨年はクローズしていた尾根寄りのコースを下ります。
五鬼城山上の高圧線下からのパノラマ写真
2019年03月29日 17:53撮影
1
3/29 17:53
五鬼城山上の高圧線下からのパノラマ写真
十三丁
2692歩=1992m≒18丁
GPS≒1300m
2019年03月29日 17:57撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/29 17:57
十三丁
2692歩=1992m≒18丁
GPS≒1300m
五鬼城山公園周辺はイノシシの溜まり場で、時刻的に案の定、イノシシに遭遇。メスの親猪と子供2匹(ウリボウではありませんでした)。親は、こちらを意識せずに、おとなしく草を食べていましたが、子供のイノシシはこちらに近づこうとしてきたので、親イノシシを刺激しないために、こちらが退散しました。写真撮りましたが、もしかしてイノシシでなく小熊だったのかな???(笑)
2019年03月29日 18:03撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
3/29 18:03
五鬼城山公園周辺はイノシシの溜まり場で、時刻的に案の定、イノシシに遭遇。メスの親猪と子供2匹(ウリボウではありませんでした)。親は、こちらを意識せずに、おとなしく草を食べていましたが、子供のイノシシはこちらに近づこうとしてきたので、親イノシシを刺激しないために、こちらが退散しました。写真撮りましたが、もしかしてイノシシでなく小熊だったのかな???(笑)
十七丁
3778歩=2795m≒26丁
GPS≒1900m
著しいピンボケですみません。
2019年03月29日 18:09撮影 by  F-04K, FUJITSU
3/29 18:09
十七丁
3778歩=2795m≒26丁
GPS≒1900m
著しいピンボケですみません。
桜のトンネル
三分咲きでした。
2019年03月29日 18:15撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
3/29 18:15
桜のトンネル
三分咲きでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 半パン GPS サングラス タイツ

感想

3月になって思ったように仕事が捗っていなくて、気持ちも超ブルー。それにくわえ、青谷道・上野道にある「道程票」(「丁」「米」を記した石柱)のことが気になって、仕事が手に付かなくなってしまい、明日の天気もイマイチのようなので、発作的に山に登ってきました。

ここしばらく、摩耶山への上りは、行者尾根か上野道ばかりだったので、青谷道を山門まで登ったのは久しぶりです。距離を表す石柱は「丁」のものと「米」(メートル)のものの2種類があります。カロリー消費計(万歩計)とGPSを使いながらの山歩きです。石柱は、最初はスタート地点のの「廿二丁」と水場近くの「十一丁」しか意識していませんでしたが、実にたくさんあり、メモを取るために何度も立ち止まりました。かなりゆっくりな山歩きになりました。今日、測ってみて、石柱に記された距離はやはり歩数で計測したものだと思われました。途中では若干(丁では最大2.4丁、米では最大147m)の差異が生じたものの、山門では2411mで22.1丁となったのには驚きました。(丁が109.09mであることは、今日、覚えました・・・)。全山縦走も、GPSだと46.44キロ(STRAVA)、45.4キロ(山と高原地図)でしたが、歩数だと53.0キロ(オムロンカロリー消費計)、56.0キロ(dヘルスケア)でした。

次回は、上野道を登りながら計測してみたいと思います。

ま、とにもかくにも仕事して稼がなければ・・・悶々²・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら