記録ID: 177388
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
ヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉
2012年03月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 912m
- 下り
- 1,358m
コースタイム
8:30ヤビツ峠出発→11:30新大日(昼食)→12:50塔ノ岳→15:30大倉到着
(休憩時間はトータルで1時間程度)
(休憩時間はトータルで1時間程度)
天候 | 霧のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:大倉から神奈中バスで渋沢(小田急) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんでした。 雨に濡れた岩と泥濘でのスリップには注意して下さい。 (私は泥濘で一度思いっきりコケて、ケガこそないもののウエアとザックが悲惨な状態になりました!) 大倉への最後の降口で森林整備を終えた職員さんに伺った話では、登山道からはずれたところには、既にヒルが居るそうです!その方がやられたとおっしゃっていました。 |
写真
思いっきりガスで途中のバスの車窓からも何も見えませんでした。秦野駅始発のヤビツ峠行きのバスも空き席が少し有る程度の登山者で、駐車場も空いていました。
この時は、そのうち青空が見えるだろうと期待を胸に歩き始めました。
この時は、そのうち青空が見えるだろうと期待を胸に歩き始めました。
感想
前日の帰宅が遅く風呂で2時間ほど寝込んで3時に目が覚めたが、思いのほか体調が良い。念のため外に出てみると雨は上がっている。天気予報も午後は晴れに変わっている。と言うことで急遽、睡眠不足をおしての山行となりました。
天気は予想に反して、ずっとひどいガスで大山はおろか全く何も見えませんでした。おまけに午後からは本降りの雨に会い、ひたすら温泉を目指して下っていると、かなり足に来ていたのもあり、ドロドロの泥濘で思いっきりコケてしまい、ウエアもザックも悲惨な状態になりました。不幸中の幸いで、ザックカバーをしていたのと、その後の雨のおかげで、下山後には電車に乗れる程度にには復活していました。
悔しいことに、大倉のBSに着く頃には雨も止み青空が見える程に回復していました。とは言え、見返すと、山の上はやはり雲がかかっており、晴れているのは麓だけなのかも...。
まぁ、何だかんだ言っても山歩き出来て温泉&風呂上りの一杯を堪能できたので良しとします。
P.S. 初めてiPhoneのGPS(DIY GPS)でログを採ってみました。
記録開始をヤビツ峠で押し忘れ途中からになってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する