記録ID: 1774538
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
丸川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜上日川峠周回
2019年03月29日(金) 〜
2019年03月30日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:33
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,490m
コースタイム
2日目
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 8:00
距離 17.2km
登り 656m
下り 1,441m
14:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
塩山からタクシーで丸川峠分岐駐車場 かえりは大菩薩の湯までおりてタクシー |
コース状況/ 危険箇所等 |
丸川峠から大菩薩嶺、大菩薩峠までは積雪あり。 シャーベット状でアイゼン必要 |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯 http://www.s-seiun.co.jp/shisetsu/daibosatsu/ 宿泊者割引で大人300円に(通常610円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
ライター
|
備考 | 調理器具としておたま(鍋の御汁をすくう) |
感想
丸川峠から大菩薩嶺、大菩薩峠の周回コース。
私にとっては初体験のロングトレールですので、丸川荘さんに一泊させていただくことにいたしました!
でも、丸川峠分岐駐車場から丸川峠までがかなりの急登!これでもかこれでもかと登りますが、ときどき緩やかな道もあって、「少し休んでね」と言ってもらったようでうれしかったです^^
丸川荘では30年以上守ってこられた只木さんに本当にお世話になりました!
ランプの明かりと薪ストーブ。電気のない暮らしを再認識させていただきました。
自炊の鍋と、日本盛の鬼ごろしの熱燗(薪ストーブで)を堪能!
翌日は大菩薩嶺を目指しました。北面の道はまだまだ雪がいっぱいです!
大菩薩嶺から大菩薩峠までは強風で、気温は0度くらいでしたが、体感温度はもっと低いきがしました。
ロッジ長兵衛さんまでおりてきましたが、介山荘さんも、福ちゃん荘さんもみなお休み。ということはこのあたりで営業されていたのは丸川荘さんだけですね!
アイゼンをお持ちでないので、登山をあきらめた方に2組出会いました。
でもオフシーズンとあって、ほとんど登る人はおられませんでした。すれ違った方も数えるほとで^^;
千石茶屋さんの桃ジュース絶品!そしておしるこも!
でもジュース200円、おしるこ300円は安すぎますね!
ご縁をいただいた皆様、本当にありがとうございました!楽しい山行でした!
また違う季節に登りたいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する