記録ID: 1776064
全員に公開
ハイキング
丹沢
シダンゴ山(丹沢低山ワンズハイク:ヤマビル初遭遇【閲覧注意】)
2019年03月31日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 617m
- 下り
- 611m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:17
距離 7.2km
登り 617m
下り 623m
11:56
ゴール地点
天候 | (晴れ予報だったが)ほぼ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 歩行時間入りの道標があり、整備されている。シダンゴ山から宮地山へ向かう林道途中から鉄塔脇の登山道に入る所が道標が無く分かりにくい。(そのまま林道を進んでしまいそうになるが、鉄塔脇を下る) ◎トイレ 駐車場隣。 ◎駐車場 寄自然休暇村センターP(約30台) ※今回、初めてヤマビルに遭った。麓の民家近くだが沢が近く湿った場所。塩水やヒル除けスプレー携行をお勧めします。 |
写真
撮影機器:
感想
西丹沢の低山、シダンゴ山にワンズハイクに出かけて来ました。そしてヤマビルに初めて遭ってしまいました(>_<)
久しく丹沢エリアに来ていなかったのでワンズと登れそうなシダンゴ山をチョイス。寄(やどりき)自然休暇村からは鍋割山に向かう人の方が多いのか、シダンゴ山コースではあまり人に会いませんでした。暗い杉の植林帯を抜けるといきなり開放的な山頂。アセビに囲まれ丹沢の主脈が近い。山の名前の由来も楽しい。
スミレ、ミツマタ、キブシにアブラチャン、春の花が咲き始め、麓に下りると道端にニリンソウまで。写真を撮った後、隊員が悲鳴。なんとヤマビルが靴を這いあがってる!何とか吸血される前に払い落しましたが、やつらは丸まったり伸びたり、かま首上げたりとにかく気持ち悪い(◎_◎;)
何とか逃げ帰り、車に乗る前にも再度、人にも犬にも付いていないかチェックして、やっと安心して埼玉の自宅まで戻ったものの、車の中のワンズ用のボックスの中に1匹潜んでいた!慌てて外で始末すると赤い血が。まりかタロヲが吸血されたみたいで調べたけど分からず。
時期的にもまだ春先だし、西丹沢は東に比べて少ないらしい、ましてや民家近くと言う事で全く油断してました。ヤマビル、恐るべし。
ヤマビルメインのレコになってしまいましたが我が隊初遭遇なので記録として写真も載せてしまいました。ご覧頂いた方、具合悪くなったら申し訳ありません(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4480人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
丹沢 [日帰り]
シダンゴ山〜宮地山〜田代向〜中津川遊歩道 (寄休養村管理センターから反時計回り周回)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
yuzupapaさん、はじめまして。
3月だというのに、もうでましたか!
目立った被害がなかったのは幸いでしたね。寄・シダンゴ山付近は西丹沢と言うよりは丹沢南部、この辺りはもともとヤマビルが多いエリアではあります
たしかに雨上がりで比較的暖かくはありましたが、いよいよヤツらが活発に活動を始める時期なんですね。気をつけたいと思います。情報ありがとうございました。
わんちゃんかわいいですね!
初めまして。コメントありがとうございます。
なるほど丹沢南部は多いんですね。丹沢の山はいくつか登っているのですが今まで遭遇した事はありませんでした。でも噂には聞いていたのでビクビクはしていたのですが、とうとう出会ってしまいました(^^; それにしても奴ら動きが早いですねー。危うく足まで到達しそうでした。次からはヒル下りのジョニーを携帯したいと思います。
ワンコ褒めて頂いてありがとうございます。時々一緒に登ってます(^^)
パパさんおはようございます😄
丹沢、蛭ケ岳、、。
ヒルが多い山域( ̄▽ ̄)
まぁ、時期によっては栃木の山にも出没します。
脚とか露出出来ませんね。
ワンちゃん吸われちゃいましたね( ̄▽ ̄)
こんにちは。コメントありがとうございます。
今まで丹沢の主だった山は登ってきたのですが、初遭遇でした。しかも家の近くにもいるとは思いませんでした。どんどん勢力広げているんですかね。
え〜栃木も出るんですか(@_@) しばらくは南関東はお休みして北関東をふらつこうと思っていたのですが…。
夏場は短パンなので(といってもタイツは履いているので素足ではありませんが)、気を付けないといけないですね。
ワンズはどこから血を吸われたのか分かりませんでした。ダニはいつも気を付けているのですが、まさかヤマビルとは(>_<)
ゆずパパさん おはようございます!
コメントご無沙汰になってしまいましたが何とか無事回復されたのでコメント復活します!
ご心配をおかけしました!
ジダンゴ山!懐かしです!
登山始めたばかりの頃に行きました〜
茶畑も有りましたよね!
丹沢は夏場は暑いしヒルも出るのでとても行けない山域ですがもうヒル出たんですね・・
相変わらずマリちゃんとタロヲ君のギャップ可愛いです^^;
ワンコハイク楽しく見させてもらいました〜
まんゆ〜*16
こんにちは。コメントありがとうございます。
お相手の方、無事回復良かったです。まんゆ〜さんのレコも待ってますよ(^^)
久々の丹沢エリア、いつもは食塩水とか準備していたのですが、レコに書いた様に、地域、時期、民家近くと、今回は全くノーケアでした。シダンゴ山自体は山頂も広くて眺めが良いので、良いお山ですよね。そうそう、茶畑も良い雰囲気です。ですが、臆病者の我が隊は冬の寒い時期でないと丹沢には出掛けられそうにありません(>_<)
まりは頑張ってましたよ。タロヲはいつも通り頑張ってませんでした(^^;
ゆずパパさん、こんにちはっヾ(≧▽≦)ノ
ひいいい!!丹沢、ミツマタがいい時期だな〜♥と気になっていましたが、もうキャツらが活動を開始しているのですね〜〜〜〜〜〜〜!!!Σ(゚Д゚)!!!私はまだ遭遇したことがないのですが、ぐうう、なんと気持ち悪い!!最後の血を吸ってパンパンツヤツヤなのがまたなんとも憎々しい(;´∀`)ワンズたちが痛がったり血が止まらないとかでないのが幸いですが、ママさんの靴に一気に3匹発見されたり、なんともウワサ通りのヤツらの機動力に驚愕ですね〜〜〜〜Σ(゚Д゚)
シダンゴ山は去年初めて訪れて、いつものガッツリハイク(笑)の出だしだったので通過点にしか考えていなかったら、開放的でどこか島的なまったりできる空間に感動しました♥ちょうどアセビの時期だったのでとっても華やかで・・・思えばその時もキケンだったんでしょうね(笑)いいお山だったので次はここでヤマメシだな!!って思っていましたが、季節を選んだ方がよさそうですね(^_^;)
最後の桜もきれいです〜〜〜♥どちらの桜なのですか!?✨大山も桜がきれいと聞くので気になっています♪
こんにちは。コメントありがとうございます。
出やがりました!我が隊、初遭遇だったのでびっくり仰天。隊員も「ぎゃー!早く取って取って!」と体が硬直してました。その靴を這い上がるスピードって凄かったです。食塩水でナメクジみたいにシュルルと小さくしてやりたかったのですが、怖い、気持ち悪いのが先で払ってからすぐに逃げましたよ。臆病な登山隊なもので(^^;
チースケさんのシダンゴ山の記録見ました。何ですかあの赤線は。檜岳や鍋割山まで周回しちゃってるじゃないですか!さすがと言うかヤマビル以上に恐るべし(@_@)
最後の桜は車を停めた寄駐車場近くのしだれ桜です。丁度、しだれ桜まつりをやっていて、中津川沿いのしだれ桜並木が綺麗でしたよ(^^)
こんにちは。
丹沢遠征お疲れ様です。
しかし、もうヒルが出ているとは…。
全く困ったもんですね。ワンズが吸血の餌食になってしまいましたか
かわいそうに
私も寄からお山に行って、帰りに全身&ザックもチェックして帰路に着きましたが、
帰宅後ザックカバーの隙間に一匹見つけた時はゾゾッとしました。
一度、山中でどなたかの血をたっぷり吸ったヒルを見つけて塩をかけたのですが、
噴水の様に血をぷわ〜と吐き出し絶命しました
恐ろしい。
こんばんは。コメントありがとうございます。
keroさん のお膝元の丹沢エリアに久々お邪魔しました。一応気にはしていたのですが、まさかこの時期にはいないだろうと油断していました。
それにしても奴らの素早い動きには驚きです。仕事の遅い私としては見習わなければ?
えっ?塩をかけたら縮むだけかと思っていたのですが血も吹き出すんですね。キモいけど見てみたい気もします。でもやっぱり見たくない、やっぱり見たい、あ〜ヒルみたいに気持ちがグニャグニャになってきました(^^;
ワンズハイクは、ほんわかして楽しそうすね♪
お写真とコメントで、よーく伝わってきます。
えっ、何とこの時期にヒルがでましたか!
自分もまだヒルを見た事がないので、大変参考になりました。
んー、些か気持ち悪い…。
やはり丹沢山系は行けませんなぁ。
お疲れさまでした。
おはようございます。コメントありがとうございます。
ワンズにはいつも留守番をさせているので罪滅ぼしに時々連れて行きますが、ワンズにとってはありがた迷惑かも(^^;
山ビル、初めて見ましたが動きが早くてびっくりしました。人間は実害無かったですがワンズのどちらかがやられました(>_<) 山ビルは雌雄同体で血を吸ったら1カ月で卵を産み、その1カ月後に生まれるそうです。一度吸いつかれると血が止まらない成分を出すので中々血が止まらないとか。冬も地面近くでで越冬するそうですよ。色々調べてたら、すっかり山ビル博士になってしまいました(^^;
yuzupapaさん こんばんは。
ワンちゃんたちとの楽しいハイクなのに
ヤマビルは怖いですね
丹沢山系には多いって聞いたことがあります。
以前、黒山三滝でニョロニョロした生き物が笹に居るのを見ました。
papaさんの撮った写真の生き物に似てます、奥武蔵にもいるのかな
タロヲくんって、papaさんに似てませんか♪
とってもかわいいです
まりちゃんとタロヲくんのかわいい姿を見てほっこりしました。
それにしても誰もヒルの被害がなくてよかったですね
丹沢に行くときは気を付けてくださいね!
お疲れやまでした〜*
こんばんは。コメントありがとうございます。
Cooさんの綺麗な写真を見た後に、自分達のヒルの写真は気持ち悪くて何だかな〜って感じですが、初遭遇記録と言う事でお許しください。
丹沢は元々山ビルが多いことで有名ですね。鹿も多いので媒体となって広がったとも聞きます。特に東丹沢に多いようで登山口には塩や食塩水が置いてありました。
奥武蔵では被害は聞いていないので、血を吸わない無害のヒルだったかもです。
タロヲ、性格は似てるかも。我が家、男子組はドンくさくおっとり、女子組はうるさくちょこまか、です。うちのオヤジおふくろもそうだったので遺伝ですかね(^^;
丹沢は山ビルが冬眠する冬まで近づけません〜(>_<)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する