ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1776064
全員に公開
ハイキング
丹沢

シダンゴ山(丹沢低山ワンズハイク:ヤマビル初遭遇【閲覧注意】)

2019年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
7.2km
登り
617m
下り
611m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:52
合計
4:17
距離 7.2km 登り 617m 下り 623m
8:01
7
8:08
8:15
19
8:34
46
9:20
9:54
23
10:17
10:18
15
10:33
16
10:49
10:51
34
11:25
11:26
6
11:32
11:33
15
11:56
0
11:56
ゴール地点
天候 (晴れ予報だったが)ほぼ曇り
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:45埼玉自宅→圏央道圏央鶴ヶ島IC〜東名道大井松田IC→7:15寄自然休暇村センターP
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
歩行時間入りの道標があり、整備されている。シダンゴ山から宮地山へ向かう林道途中から鉄塔脇の登山道に入る所が道標が無く分かりにくい。(そのまま林道を進んでしまいそうになるが、鉄塔脇を下る)
◎トイレ
駐車場隣。
◎駐車場
寄自然休暇村センターP(約30台)

※今回、初めてヤマビルに遭った。麓の民家近くだが沢が近く湿った場所。塩水やヒル除けスプレー携行をお勧めします。
寄(やどりき)自然休暇村に車を停めスタート。橋を渡って右奥に見えるシダンゴ山へ。
2019年03月31日 07:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/31 7:40
寄(やどりき)自然休暇村に車を停めスタート。橋を渡って右奥に見えるシダンゴ山へ。
中津川に沿って枝垂れ桜並木。丁度寄しだれ桜祭り開催中。
2019年03月31日 07:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/31 7:40
中津川に沿って枝垂れ桜並木。丁度寄しだれ桜祭り開催中。
歩行時間の入った道標が随所にあって助かります。
2019年03月31日 07:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/31 7:47
歩行時間の入った道標が随所にあって助かります。
茶畑が出てきた。この辺りの銘柄は「足柄茶」だそう。
2019年03月31日 07:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/31 7:49
茶畑が出てきた。この辺りの銘柄は「足柄茶」だそう。
舗装路も終わり、猪防護柵の扉から登山道。お邪魔します。
2019年03月31日 08:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/31 8:12
舗装路も終わり、猪防護柵の扉から登山道。お邪魔します。
タチツボスミレがお出迎え。
2019年03月31日 08:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/31 8:12
タチツボスミレがお出迎え。
杉の植林帯は階段が続く。
2019年03月31日 08:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/31 8:13
杉の植林帯は階段が続く。
階段もジャンプ!元気いっぱいのまり。あれ?タロヲは?
2019年03月31日 08:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/31 8:21
階段もジャンプ!元気いっぱいのまり。あれ?タロヲは?
何か?
2019年03月31日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/31 8:25
何か?
お犬さま〜。
2019年03月31日 08:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/31 8:36
お犬さま〜。
黄色いぼんぼり。今年初ミツマタ。
2019年03月31日 08:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/31 8:44
黄色いぼんぼり。今年初ミツマタ。
何だろう?調べ中。
2019年03月31日 08:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/31 8:57
何だろう?調べ中。
だいぶ登ってなだらかに。
2019年03月31日 09:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/31 9:03
だいぶ登ってなだらかに。
だったら歩いてみるか。
2019年03月31日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/31 9:17
だったら歩いてみるか。
杉林から急にアセビロードに。
2019年03月31日 09:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/31 9:19
杉林から急にアセビロードに。
ぽっかり開けた山頂広場。アセビに囲まれてます。
2019年03月31日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/31 9:21
ぽっかり開けた山頂広場。アセビに囲まれてます。
シダンゴ山757m、頂きましたワン。タロヲ、ほとんど歩いてないのにドヤ顔。まりはここまで完歩。
2019年03月31日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/31 9:22
シダンゴ山757m、頂きましたワン。タロヲ、ほとんど歩いてないのにドヤ顔。まりはここまで完歩。
お約束、三角点肉球タッチ。
2019年03月31日 09:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/31 9:23
お約束、三角点肉球タッチ。
粒々の可愛い花。アセビの木にそれぞれ名札。植樹されたのでしょう。
2019年03月31日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/31 9:24
粒々の可愛い花。アセビの木にそれぞれ名札。植樹されたのでしょう。
シダンゴ山の由来。仙人シダゴンが転じてシダンゴかぁ、面白い。
2019年03月31日 09:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/31 9:24
シダンゴ山の由来。仙人シダゴンが転じてシダンゴかぁ、面白い。
まり、よく頑張って、タロヲ、あまり頑張って無いけど、登頂ご褒美オヤツ。バクっ。
2019年03月31日 09:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/31 9:27
まり、よく頑張って、タロヲ、あまり頑張って無いけど、登頂ご褒美オヤツ。バクっ。
伊勢沢ノ頭、檜岳、雨山。
2019年03月31日 09:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/31 9:27
伊勢沢ノ頭、檜岳、雨山。
雲多いけど鍋割山が見えた。寄から登る人も多い様。
2019年03月31日 09:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/31 9:28
雲多いけど鍋割山が見えた。寄から登る人も多い様。
山頂でおにぎり、お茶、コーヒー、おやつして、次は宮地山へ。まりもザックIN。
2019年03月31日 10:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/31 10:03
山頂でおにぎり、お茶、コーヒー、おやつして、次は宮地山へ。まりもザックIN。
未舗装林道少し歩きます。
2019年03月31日 10:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/31 10:11
未舗装林道少し歩きます。
手が出てますよ〜。
2019年03月31日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/31 10:15
手が出てますよ〜。
また山道に入ると。
2019年03月31日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/31 10:32
また山道に入ると。
タコチバ山。丹沢山塊百名山だって。山名の由来が気になる。
2019年03月31日 10:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/31 10:34
タコチバ山。丹沢山塊百名山だって。山名の由来が気になる。
あのこんもりした山が宮地山かな?
2019年03月31日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/31 10:41
あのこんもりした山が宮地山かな?
鈴なりキブシ。
2019年03月31日 10:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/31 10:42
鈴なりキブシ。
花柄があって黄緑がかってるからアブラチャンだね。
2019年03月31日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/31 10:43
花柄があって黄緑がかってるからアブラチャンだね。
ぐるっと回りこんで宮地山512m、頂きました。
2019年03月31日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/31 10:50
ぐるっと回りこんで宮地山512m、頂きました。
地味な山頂には散り始めた山桜。
2019年03月31日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/31 10:54
地味な山頂には散り始めた山桜。
桜は散り際が美しい。隊長、渾身の1枚。
2019年03月31日 10:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/31 10:52
桜は散り際が美しい。隊長、渾身の1枚。
虫に好かれたスミレさん。
2019年03月31日 10:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/31 10:53
虫に好かれたスミレさん。
休憩で充電満タン復活まり。
2019年03月31日 11:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/31 11:02
休憩で充電満タン復活まり。
休憩し過ぎ下り得意タロヲ。
2019年03月31日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/31 11:03
休憩し過ぎ下り得意タロヲ。
分岐から休養村センターへ。「自転車の方は十分注意を」ってマウンテンバイク公認?
2019年03月31日 11:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/31 11:04
分岐から休養村センターへ。「自転車の方は十分注意を」ってマウンテンバイク公認?
四輪駆動でスイスイ行くよ。
2019年03月31日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/31 11:19
四輪駆動でスイスイ行くよ。
タロヲはユルユル行くよ。
2019年03月31日 11:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/31 11:17
タロヲはユルユル行くよ。
猪除けの扉をきっちり閉めて。そう言えば朝、ハンターさんの発砲音聞こえた。
2019年03月31日 11:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/31 11:26
猪除けの扉をきっちり閉めて。そう言えば朝、ハンターさんの発砲音聞こえた。
わっせ、わっせ。
2019年03月31日 11:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/31 11:30
わっせ、わっせ。
こちらにも茶畑。お〜いお茶、と言いたくなる日本的風景。
2019年03月31日 11:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/31 11:32
こちらにも茶畑。お〜いお茶、と言いたくなる日本的風景。
シャガは咲き始め。
2019年03月31日 11:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/31 11:40
シャガは咲き始め。
麓に下りて民家近くにニリンソウ。綺麗だな〜って言ってたら隊員が悲鳴!
2019年03月31日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/31 11:41
麓に下りて民家近くにニリンソウ。綺麗だな〜って言ってたら隊員が悲鳴!
【閲覧注意】ヤマビルが隊員の靴に3匹!我が隊、初遭遇。慌てふためきながら何とか血を吸われる前に払い落とす。
2019年03月31日 11:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
3/31 11:42
【閲覧注意】ヤマビルが隊員の靴に3匹!我が隊、初遭遇。慌てふためきながら何とか血を吸われる前に払い落とす。
【閲覧注意】やつら、丸まったり伸びたり、かま首上げたり、とにかく気持ち悪い。この時期や西丹沢には出ないと油断してた(>_<)
2019年03月31日 11:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/31 11:42
【閲覧注意】やつら、丸まったり伸びたり、かま首上げたり、とにかく気持ち悪い。この時期や西丹沢には出ないと油断してた(>_<)
とにかく全身チェック、まりタロヲにも付いてないかチェックしてひたすら逃げる。スタートの枝垂れ桜が見えた。最後、恐怖だったけど無事下山感謝です。おつかれやまでした。
2019年03月31日 11:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/31 11:46
とにかく全身チェック、まりタロヲにも付いてないかチェックしてひたすら逃げる。スタートの枝垂れ桜が見えた。最後、恐怖だったけど無事下山感謝です。おつかれやまでした。
折角のしだれ桜祭、心落ち着ける為にも愛でて帰ろう。
2019年03月31日 11:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/31 11:51
折角のしだれ桜祭、心落ち着ける為にも愛でて帰ろう。
やっぱり桜はいいな〜。日本に生まれて良かったと思える時間。
2019年03月31日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/31 11:53
やっぱり桜はいいな〜。日本に生まれて良かったと思える時間。
これで気持ち良く埼玉まで帰ったつもりだったけど…。
2019年03月31日 11:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/31 11:52
これで気持ち良く埼玉まで帰ったつもりだったけど…。
【閲覧注意】何と車のワンズ用のボックスに1匹いた!外で始末すると赤い血が。まりかタロヲが吸血されたのか?結局分からず。最後に見苦しい写真となってしまったが、初遭遇記録として記載の為、悪しからず。あ〜気持ち悪い(>_<)
2019年03月31日 14:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
3/31 14:05
【閲覧注意】何と車のワンズ用のボックスに1匹いた!外で始末すると赤い血が。まりかタロヲが吸血されたのか?結局分からず。最後に見苦しい写真となってしまったが、初遭遇記録として記載の為、悪しからず。あ〜気持ち悪い(>_<)

感想

西丹沢の低山、シダンゴ山にワンズハイクに出かけて来ました。そしてヤマビルに初めて遭ってしまいました(>_<)

久しく丹沢エリアに来ていなかったのでワンズと登れそうなシダンゴ山をチョイス。寄(やどりき)自然休暇村からは鍋割山に向かう人の方が多いのか、シダンゴ山コースではあまり人に会いませんでした。暗い杉の植林帯を抜けるといきなり開放的な山頂。アセビに囲まれ丹沢の主脈が近い。山の名前の由来も楽しい。

スミレ、ミツマタ、キブシにアブラチャン、春の花が咲き始め、麓に下りると道端にニリンソウまで。写真を撮った後、隊員が悲鳴。なんとヤマビルが靴を這いあがってる!何とか吸血される前に払い落しましたが、やつらは丸まったり伸びたり、かま首上げたりとにかく気持ち悪い(◎_◎;)

何とか逃げ帰り、車に乗る前にも再度、人にも犬にも付いていないかチェックして、やっと安心して埼玉の自宅まで戻ったものの、車の中のワンズ用のボックスの中に1匹潜んでいた!慌てて外で始末すると赤い血が。まりかタロヲが吸血されたみたいで調べたけど分からず。
時期的にもまだ春先だし、西丹沢は東に比べて少ないらしい、ましてや民家近くと言う事で全く油断してました。ヤマビル、恐るべし。

ヤマビルメインのレコになってしまいましたが我が隊初遭遇なので記録として写真も載せてしまいました。ご覧頂いた方、具合悪くなったら申し訳ありません(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4480人

コメント

もう出ましたか!
yuzupapaさん、はじめまして。

3月だというのに、もうでましたか!
目立った被害がなかったのは幸いでしたね。寄・シダンゴ山付近は西丹沢と言うよりは丹沢南部、この辺りはもともとヤマビルが多いエリアではあります
たしかに雨上がりで比較的暖かくはありましたが、いよいよヤツらが活発に活動を始める時期なんですね。気をつけたいと思います。情報ありがとうございました。

わんちゃんかわいいですね!
2019/3/31 23:25
renswhさん
初めまして。コメントありがとうございます。

なるほど丹沢南部は多いんですね。丹沢の山はいくつか登っているのですが今まで遭遇した事はありませんでした。でも噂には聞いていたのでビクビクはしていたのですが、とうとう出会ってしまいました(^^; それにしても奴ら動きが早いですねー。危うく足まで到達しそうでした。次からはヒル下りのジョニーを携帯したいと思います。

ワンコ褒めて頂いてありがとうございます。時々一緒に登ってます(^^)
2019/4/1 6:24
ヤマビルは厄介ですね( ̄▽ ̄)
パパさんおはようございます😄
丹沢、蛭ケ岳、、。
ヒルが多い山域( ̄▽ ̄)
まぁ、時期によっては栃木の山にも出没します。
脚とか露出出来ませんね。
ワンちゃん吸われちゃいましたね( ̄▽ ̄)
2019/4/1 7:51
teheさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

今まで丹沢の主だった山は登ってきたのですが、初遭遇でした。しかも家の近くにもいるとは思いませんでした。どんどん勢力広げているんですかね。

え〜栃木も出るんですか(@_@) しばらくは南関東はお休みして北関東をふらつこうと思っていたのですが…。
夏場は短パンなので(といってもタイツは履いているので素足ではありませんが)、気を付けないといけないですね。

ワンズはどこから血を吸われたのか分かりませんでした。ダニはいつも気を付けているのですが、まさかヤマビルとは(>_<)
2019/4/1 12:13
懐かしの!
ゆずパパさん おはようございます!

コメントご無沙汰になってしまいましたが何とか無事回復されたのでコメント復活します!
ご心配をおかけしました!

ジダンゴ山!懐かしです!
登山始めたばかりの頃に行きました〜
茶畑も有りましたよね!
丹沢は夏場は暑いしヒルも出るのでとても行けない山域ですがもうヒル出たんですね・・
相変わらずマリちゃんとタロヲ君のギャップ可愛いです^^;
ワンコハイク楽しく見させてもらいました〜

まんゆ〜*16
2019/4/1 9:59
まんゆ〜さん
こんにちは。コメントありがとうございます。

お相手の方、無事回復良かったです。まんゆ〜さんのレコも待ってますよ(^^)

久々の丹沢エリア、いつもは食塩水とか準備していたのですが、レコに書いた様に、地域、時期、民家近くと、今回は全くノーケアでした。シダンゴ山自体は山頂も広くて眺めが良いので、良いお山ですよね。そうそう、茶畑も良い雰囲気です。ですが、臆病者の我が隊は冬の寒い時期でないと丹沢には出掛けられそうにありません(>_<)

まりは頑張ってましたよ。タロヲはいつも通り頑張ってませんでした(^^;
2019/4/1 12:22
出やがりましたか!!!!!Σ(゚Д゚)
ゆずパパさん、こんにちはっヾ(≧▽≦)ノ
ひいいい!!丹沢、ミツマタがいい時期だな〜♥と気になっていましたが、もうキャツらが活動を開始しているのですね〜〜〜〜〜〜〜!!!Σ(゚Д゚)!!!私はまだ遭遇したことがないのですが、ぐうう、なんと気持ち悪い!!最後の血を吸ってパンパンツヤツヤなのがまたなんとも憎々しい(;´∀`)ワンズたちが痛がったり血が止まらないとかでないのが幸いですが、ママさんの靴に一気に3匹発見されたり、なんともウワサ通りのヤツらの機動力に驚愕ですね〜〜〜〜Σ(゚Д゚)
シダンゴ山は去年初めて訪れて、いつものガッツリハイク(笑)の出だしだったので通過点にしか考えていなかったら、開放的でどこか島的なまったりできる空間に感動しました♥ちょうどアセビの時期だったのでとっても華やかで・・・思えばその時もキケンだったんでしょうね(笑)いいお山だったので次はここでヤマメシだな!!って思っていましたが、季節を選んだ方がよさそうですね(^_^;)
最後の桜もきれいです〜〜〜♥どちらの桜なのですか!?✨大山も桜がきれいと聞くので気になっています♪
2019/4/1 11:02
チースケさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

出やがりました!我が隊、初遭遇だったのでびっくり仰天。隊員も「ぎゃー!早く取って取って!」と体が硬直してました。その靴を這い上がるスピードって凄かったです。食塩水でナメクジみたいにシュルルと小さくしてやりたかったのですが、怖い、気持ち悪いのが先で払ってからすぐに逃げましたよ。臆病な登山隊なもので(^^;

チースケさんのシダンゴ山の記録見ました。何ですかあの赤線は。檜岳や鍋割山まで周回しちゃってるじゃないですか!さすがと言うかヤマビル以上に恐るべし(@_@)

最後の桜は車を停めた寄駐車場近くのしだれ桜です。丁度、しだれ桜まつりをやっていて、中津川沿いのしだれ桜並木が綺麗でしたよ(^^)
2019/4/1 12:33
やられましたねぇ
こんにちは。
丹沢遠征お疲れ様です。
しかし、もうヒルが出ているとは…。
全く困ったもんですね。ワンズが吸血の餌食になってしまいましたか
かわいそうに
私も寄からお山に行って、帰りに全身&ザックもチェックして帰路に着きましたが、
帰宅後ザックカバーの隙間に一匹見つけた時はゾゾッとしました。
一度、山中でどなたかの血をたっぷり吸ったヒルを見つけて塩をかけたのですが、
噴水の様に血をぷわ〜と吐き出し絶命しました
恐ろしい。
2019/4/1 15:47
keroさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

keroさん のお膝元の丹沢エリアに久々お邪魔しました。一応気にはしていたのですが、まさかこの時期にはいないだろうと油断していました。
それにしても奴らの素早い動きには驚きです。仕事の遅い私としては見習わなければ?

えっ?塩をかけたら縮むだけかと思っていたのですが血も吹き出すんですね。キモいけど見てみたい気もします。でもやっぱり見たくない、やっぱり見たい、あ〜ヒルみたいに気持ちがグニャグニャになってきました(^^;
2019/4/1 18:08
yuzupapaさん、おはようございます!
ワンズハイクは、ほんわかして楽しそうすね♪
お写真とコメントで、よーく伝わってきます。

えっ、何とこの時期にヒルがでましたか!
自分もまだヒルを見た事がないので、大変参考になりました。
んー、些か気持ち悪い…。
やはり丹沢山系は行けませんなぁ。

お疲れさまでした。
2019/4/3 6:39
アヤモエさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

ワンズにはいつも留守番をさせているので罪滅ぼしに時々連れて行きますが、ワンズにとってはありがた迷惑かも(^^;

山ビル、初めて見ましたが動きが早くてびっくりしました。人間は実害無かったですがワンズのどちらかがやられました(>_<) 山ビルは雌雄同体で血を吸ったら1カ月で卵を産み、その1カ月後に生まれるそうです。一度吸いつかれると血が止まらない成分を出すので中々血が止まらないとか。冬も地面近くでで越冬するそうですよ。色々調べてたら、すっかり山ビル博士になってしまいました(^^;
2019/4/3 6:54
ヤマビル^^;
yuzupapaさん こんばんは。

ワンちゃんたちとの楽しいハイクなのに
ヤマビルは怖いですね
丹沢山系には多いって聞いたことがあります。
以前、黒山三滝でニョロニョロした生き物が笹に居るのを見ました。
papaさんの撮った写真の生き物に似てます、奥武蔵にもいるのかな

タロヲくんって、papaさんに似てませんか♪
とってもかわいいです
まりちゃんとタロヲくんのかわいい姿を見てほっこりしました。
それにしても誰もヒルの被害がなくてよかったですね
丹沢に行くときは気を付けてくださいね!
お疲れやまでした〜*
 
2019/4/3 20:21
Cooさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

Cooさんの綺麗な写真を見た後に、自分達のヒルの写真は気持ち悪くて何だかな〜って感じですが、初遭遇記録と言う事でお許しください。
丹沢は元々山ビルが多いことで有名ですね。鹿も多いので媒体となって広がったとも聞きます。特に東丹沢に多いようで登山口には塩や食塩水が置いてありました。
奥武蔵では被害は聞いていないので、血を吸わない無害のヒルだったかもです。

タロヲ、性格は似てるかも。我が家、男子組はドンくさくおっとり、女子組はうるさくちょこまか、です。うちのオヤジおふくろもそうだったので遺伝ですかね(^^;

丹沢は山ビルが冬眠する冬まで近づけません〜(>_<)
2019/4/3 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら