記録ID: 177819
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山 天気は悪くないのに、絶景拝めず
2012年03月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:20
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,186m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
6:20P-6:30登山口-8:00月見岩-9:00乾徳山頂9:30-道満山-12:00P
天候 | 晴れ (ただ南アルプス、八ヶ岳は曇って見えず・・・。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
乾徳公園駐車場(20台くらい) その上にも駐車スペースあり(10台くらい) ※勝沼IC〜登山口までは、凍結等もなく問題ないです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
錦晶水〜上は雪が残っていました。月見岩〜上は凍ってました。 登りはクランポンなしで問題ありませんでしたが、下りは念のため履きました。 |
写真
撮影機器:
感想
前夜に談合坂SAに入り、寝袋で寝るも寒くて何度も起こされる、、、
やっぱもう少し暖かいのが必要か・・・。
とりあえず4:30まで時間を潰し、朝ご飯をを食べ、5時過ぎに出発。
え〜っ、もう明るくなってくる・・・もう春が近いんですね、、、。
6時過ぎに駐車場に到着し、軽く準備運動。
先発でお一人、駐車場にもう一人。とりあえず一人じゃないってことで
少し安心し、出発。
最初は民家脇の道を登って、登山口へ。
下は前日は雨だったようなので、上は雪かなぁ〜と思っていましたが
まったくその気配はなし。ちょっと残念。。。
かなり久しぶりなので、かなーりゆっくり登っていたら、後から来た2人に
抜かされたので、ちょっと距離を置いてその人たちをペースメーカーに国師が原まで。
そこでお2人は朝ご飯だったらしく、そこからは1人旅。
最後の登り箇所は数か所凍結していましたが、クランポンなしでも特に問題はあり
ませんでした(下りはマズイかも、と思いながら登る)。
山頂直下の岩登りも、雨が降っていたらかなりキツイなという感じでしたが、すっかり乾いていてまったく問題ありませんでした。
山頂は天気は悪くないが、眺望はイマイチ、、、という感じ。30分以上、誰も登っ
てくることなく、アンパンと珈琲をすすり、見える範囲の山(甲武信、雲取、飛龍、
金峰など秩父の近場の山のみ何とか見えた)を見ながら、ノンビリできてその点は
最高でした!!
下っている途中には、やっと富士山が半分まで顔を出し、なんとか拝めました・・・w
またのんびり登りたいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
toshi1016さん今晩は、乾徳いい山ですね!僕も3回くらい登りました。ぜひ暖かくなったらもう一度登って見てください。穏やかなとても暖かい感じのいい山ですよ。僕は1月3日の雲取の後股関節を痛めて、ずーとおとなしくしています。4月22日の秩父七峰縦走42kmに出るつもりなんですが?どうかな?昨年は20位くらい、8時間ちょっとでフニッシュしたんですが?う〜ん・・・・では
1/3以来レコの更新がないので「スキーかな?」と思っとりました、が負傷中だったのですね、、、
いや、しかし山道を42Kですか
しかも8時間????
私なら間違いなく応援側ですね、、、
早く復帰してレコ拝ませてくださいませ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する