記録ID: 1781330
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ嶺から仙岳尾根。奥武蔵に咲くアカヤシオとイワウチワを堪能。
2019年04月06日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:03
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時は10台程でしたが、下山時は50台以上。 久し振りにほぼ満車の状態を見ました。 棒ノ嶺の人気のほどが伺えます。 売店と専用駐車場の間の草地もオープンしてました。 多少出遅れてもまず止められるでしょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇白谷沢コース 特に危険な個所はありませんが、ゴルジュ帯は岩場。 慎重に歩くに越したことはありません。 一部補助ロープが新設されてました。 東屋跡の先の急登地が一部崩壊。 迂回ルートが整備されてます。 ◇仙岳尾根 ほぼ全コース急坂です。 ザレた場所も多く、慎重に足元を見ながらの下山となります。 |
その他周辺情報 | ◇さやらびの湯。 土日祝 800円/大人 |
写真
感想
直近のレコに触発され、アカヤシオとイワウチワが見られる”仙岳尾根”を偵察してきました。
さわらびの湯のいつもの場所に車を置きスタート。
何気に急で単調の舗装路をあがり名栗湖。
今日も静かな時が流れてます。
白谷沢では咲き残るハナネコノメやイワウチワに足を止められ、いつもより少し遅れて山頂。
予想通り春霞☁
少し黄砂の影響もあったのかな?
ここでおにぎりと喉を潤し、仙岳尾根に突入です。
前回イワウチワを見た上部では葉っぱすらも確認できず。
カタクリが蕾を持ち上げてる状況でした。
林道を越えいつもアカヤシオスポットへワープ。
数は少ないですが掲載写真の通り、今年も綺麗な花をつけておりました。
ここの見頃はあと1週間ぐらい先かな?
この後、正規ルートに戻り観光釣り場上のイワウチワスポットへ。
以前見た時より随分寂しい状況ですがいくつかのイワウチワが確認できました。
登山道にモロ咲いてる花なので足元注意ですよ、ここは。
決して大群生ではありませんが、この辺で見られる貴重な場所です。
登山終了後、
”八徳の一本桜”を見に行きました。
昨日今日の陽気でなんと本日満開(地元のご婦人談)
昨年時期を逸してしまったので、何とも嬉しい限りです。
車のエンジンを切ると、ほぼ無音の世界。
写真撮影を終え、桜の傍らに置いてあるベンチに腰掛け奥武蔵の風景に浸る時間をいただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人
teru-3 こんばんわー
仙岳尾根のイワウチワ槇ノ尾山のすぐ下あたりはぜんぜんですか
これからですかね
観光釣り場上のイワウチワもあまり咲いていないのですね
去年 一昨年はわんさか咲いていたのに どうしたのでしょうかね
名栗の桜も見頃を迎えているようですね
それに八徳の一本桜も満開ですか
やっぱり ここは絵になりますね
YYTAIさん、こんにちは!
槇ノ尾山のあの急斜面を下りたあたり、確かこの辺だったようなぁ〜?
すこしウロウロしましたが、全くなし。
これからなのか、絶えちゃったのか心配
アカヤシオゾーンにも確認できません。
不作の年なんてのがあるんですかね、イワウチワは??
朝、5分咲き位だった名栗の桜が下山したら満開🌸
これ、もしかしたらと思い「八徳」へ向かったらそれは見事。
ドンピシャのタイミングで気分よく一日を終えましたよ
コメントありがとうございました
teru-3さん、こんばんは。
八徳の一本桜、今年はなかなかレコ情報が無くて様子がわからず。花冷え低温が続いていたので、予想もしづらくて。
でも、明日(ていうか、今日ですが)行く予定にしていました。
満開なんですね、嬉しい!
そして、仙岳尾根。こちらは次の週末予定です。
皆さまの直前情報に助けられています。
ありがとうございました!
yuki_genkiさん、こんにちは!
まさしく本日満開宣言🌸(地元の方談)
名栗の桜の満開を見てこれは思い車を走らせました。
混んでいるかと思いきや、ほぼ貸し切り。
夕方の静かな山上集落からのんびり眺めました。
今日もまさしく見頃、楽しんできてくださいネ
仙岳尾根。
アカヤシオも来週末がいいかも?
もし行かれたら、イワウチワの状況確認もお願いします。
ちょっと数が少なくなっちゃてるんでどうなのかな?
コメントありがとうございました
teru-3さん、おはようございます。
奥武蔵はアカヤシオだけじゃなくてイワウチワも楽しめる
スポットがあるんですね〜
私が良く出かける榛名・赤城・西上州ではイワウチワが咲いていないので
なかなかお目にかかる機会がありません。
控えめに咲いている様子は健気で可愛いですね。
以前咲いていた場所で見かけられなかったのは残念。
貴重な自生地は大切にしたいですね。
桜の大木が満開に花を咲かせた様子は見ごたえがありますね。
時を忘れ、桜に酔う。
一年の中でも僅か数日しか見ることができない景色は感慨深いですね。
エルクさん、こんにちは!
直前のレコで確認できたので、2つ同時に欲張りました
隣の蕨山も両方見れますが、こちらのほうが標高が少し低いので早く咲くようです。
貴重な場所なので、大切にしたいです。
次は西上州かなと思ってますが、今年は行けるかな?
寒気が去って一気に桜満開ですね
八徳の一本桜。
随分昔、奥武蔵をチャリで走り回った時かすかに記憶に残る桜。
幹の直径が10センチぐらいだったか?
あの桜がこんな大木に。。。
感慨無量です。
コメントありがとうございました
teru-3さん こんばんは!
今回は、棒ノ嶺でしたか。
ここは、この時期アカヤシオとイワウチワが同時に楽しめる事を最近知り、棒ノ嶺方面への山行を土日に考えていたのですが、初めての場所にもかかわらず情報収集が間に合わず、今回はパスしてしまいました。
teru-3さんのレコ、大変参考になります。
来週末、状況が許せば、teru-3さんの後追いで棒ノ嶺方面へ行ってこようと思います。
tomo0105さん、こんばんは!
アカヤシオの咲く標高700m付近は以前イワウチワも見れたのですが、この日は発見できず
イワウチワは管理釣り場のすぐ上の登山道なので容易に見つかると思いますよ。
近くの蕨山も両方見られるのでこちらも候補ですかね。
連日の陽気で来週あたりから1000m付近のアカヤシオも咲きだすでしょうね。
それと、白谷沢はミソサザイが飛び交う場所。
この日も目の前に現れ(5m先)
ちょっとボケボケだったので掲載はボツでしたが
tomo0105さんならベスト狙えますよ。
コメントありがとうございました
テルさん こんばんは!
アカヤシオゾーンのイワウチワ、まだ咲いていないのですね
私が初めて見た時はたくさん咲いていたのですが
今年は咲かないのかなぁ
アカヤシオは順調に開花しているようで
奥武蔵春のお花堪能ハイクお疲れ様でした
私は今日皆さんよりも一足お先にカッコソウを堪能して来ました(=^・^=)
マタタビさん、こんばんは!
アカヤシオゾーン、とうとうイワウチワ発見できず。
単なる見落としならいいんだけど。
裏作で花をつけない年もあるのかどうか解りませんがチョイ心配
来年に期待かな?
アカヤシオは順調。
まだ蕾も多く例年通りなのかも。
えっ!もうカッコソウ?
確か連休頃だったような気も。
昨年、あの山の近くの小平の里は圧巻でしたが、もう咲き出しるのかな
コメントありがとうございました
teru-3さん おはようございます
私のレコへのコメントの通りアカヤシオでしたね
この日は千葉にいましたが(登山ではありません)
関東地方の気温は各地とも相当に上がったようなので
花を愛でながらいい汗をかけたのではないでしょうか?
イワウチワも既に咲いているようで
あれこれと豊かな花に恵まれたエリアですね
最後に登場する「八徳の一本桜」は見聞きした記憶がありませんが
※teruさんの過去レコには登場したのかな?(健忘症懸念の年なので
無音の世界ともなると日本の原風景と言った趣の桜みたいですね
竹内まりやの曲は残念ながら知らなかったので
思わず一句なんて気分になりそうです
BOKUTYANNさん、こんにちは!
レコへの告知通り、花めぐり
今の時期、両方見られるのはここしかないと思い仙岳尾根。
二つの花の名所に比べれば少ないですが、今春最初としては上出来、満足
まぁとにかく暑かったのはおっしゃる通り、半袖、短パンでも良さそうな天気。
帰ってからの
「八徳の一本桜」
自分のレコで2回目。
昨年【備忘録】で取り上げましたが、残念ながら遅かりしショット掲載でした。
今年は、まさに満開の日。
BOKUTYANNさんのお株を奪う♬〜〜でしばし余韻に浸っておりました
「人生の扉」、以前CMにも登場したかな?
自分の年代にはピッタリでお気に入りです!
俳句、やっぱりセンス無いので有段者のBOKUTYANNさんにお任せします
コメントありがとうございました
teru-3さん、こんにちは。
その節はありがとうございました❗(驚かせてすみませんでした…。)
お陰様で最後にイワウチワと対面出来、俄然満足度が上がりました^ ^
そういえばアカヤシオには会えませんでしたが、良いスポットがあるんですね〜。
是非またお会いしたら色々教えて下さい😃
mt12さん、こんにちは!
こちらにもコメ恐縮です。
多少足音がしたのでそれほどでもなかったんですよ、実は。
奥武蔵のイワウチワ、咲いてる箇所は少ないので貴重ですね。
いつまでも残ってほしいエリアです、ここは
仙岳尾根を下って林道に出ますよね。
そこから登山道に入り下る訳ですが、その左手方面がアカヤシオゾーンです。
たぶん登山道からは見えない場所。
ここもイワウチワあるんですが、この日は確認できませんでした
また寝転んで
コメントありがとうございました
度々失礼します。
ご親切に貴重な情報ありがとうございました❗
アカヤシオを探していたので楽しみです😆
今シーズンは分かりませんが、是非行ってみます。
もし行かれることがあれば、アカヤシオゾーンのイワウチワ偵察
お願いしますね。(この前確認出来なかったので)
明日、雪っぽいですね。
デリケートな花なので傷んでるかも?
春の妖精と桜、そして、アカヤシオが
いちどに楽しめるとは、うらやましい
ゾーンですね。こちらでは、それぞれ
微妙に時期がずれます。
お目当てのイワウチワ、こちらでは
純白なんですね。きれいです。
八徳の一本桜、満開日の訪問とは
うれしいところですね。
komakiさん、こんばんは!
桜(ソメイヨシノ)とアカヤシオなど同時に見られて得した気分でした
実際には桜満開、アカヤシオ、イワウチワ咲き始めです。
このエリアで一番人気の山なので多くの人で賑わっていましたが、
仙岳尾根を訪れる人は少なくお気に入りの場所です。
少し時期が早すぎ標高の高い所のイワウチワは確認できませんでした。
今週末が見頃なのか?
再訪できないのでどなたかの情報待ちです。
咲いてると嬉しいですね
八徳の一本桜。
幼木というか、かなり若い木の時からかすかに記憶にある桜です。
山上集落の景色とともに存在感たっぷりの大木になりましたネ。
満開ドンピシャでこれも得した気分
GWまでは低山の花が次々花開き目が離せません
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する